アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入社して2年目です。
元々、勉強ができる方ではなく、要領も悪い方でした。
最近、忙しいせいかやることが多いせいか頭が全然回らずミスを連発してとても叱られ、ついには同僚の人に尻拭いをさせる最悪なことをしでかしてしまいました。
その叱られているときに「貴方は仕事やる気ある?」と不思議そうに聞かれました。
私としては、成果が出てないですが、仕事は一生懸命取り組んでいるつもりでした。ただ、帰ってからすぐ寝てしまったりして仕事に関する勉強が進んでおらず、知識不足で話の内容がわからず呆れられることが多かったので、やる気がない、ととられたんだとおもいます。
この状況を打開したいんですが、どうすれば良いでしょう。いろいろやらないといけないこと、やりたいことがありどうすればいいかわからなくなりました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

① 確かに責任感が持ててない、投げ出してしまうことも多いです。


まずは最後がフォローしてくれる、ではなく一人でやり切らなければいけない、という意識でやってみます。
❶ 大事なことと思います。 ところで、一人で出来ないのにも関わらず、仕事を抱え込んでしまうという人もいます。 そのために、仕事は遅れ、全体に悪影響を及ぼし、周囲や職場は迷惑するということもあります。 「しっかりとした仕事をしよう!」と意識することは大事ですが、その仕事を遂行するのに十分な知識・情報・技能・技量を持っていて、必要な期限内に終えられるという見通しがもてていることが、大前提です。
自ら知識不足とか勉強が足りてないと自覚できる状態の場合には、「一人でやり切らなければいけないという意識で仕事をする」のは止めるべきです。
業務の流れの理解や必要な業務知識の習得、技量の向上を第1にして、努力するべきでしょう。

② 最近周りが見えてなかったことに指摘されてから気づきました。もうちょっと周りを見るようにしてみます。
❷ 「仕事は一生懸命取り組んでいるつもり」、「目の前のことばかり考えてて、早くこれを終わらせて他もやらなきゃと」と"懸命に"に近い気持で仕事をしていたのであれば、「もうちょっと周りを見る」余裕はあまりないのではないでしょうか。 もしも、チョコチョコと周りを見たり、次のステップ・工程に想いを向けたりできるときが、そこそこにあるのであれば、②よりも、③の傾向を修正するように心掛けた方がイイと思います。

③ 能動的じゃない、受動的すぎるとよく言われます。
❸ そう言われるのは「あなたはダメね」と言われたと受け止めてください。
https://woman.mynavi.jp/article/200805-3/
電卓、スマホ、PC、電子レンジ、洗濯機などはすぐれた性能や機能を持っていて、人はスピード・正確性でも経済性でも利便性でも、これらには敵いません。人間がこれらよりもすぐれているのは、「じゃあ、こうかな、こうすればああなるかな、そうなればどうかな」と想って、命じられてはいないことまで、思考を発展させたり、試しにやったり、とにかくやってしまうことです。 かけ算九九を教わったときに、九九を覚えていて正しい答えをだすだけではなく、九九を利用して金額や数量、時間、体積などの場合にも使おうとすることが、能動的な行為であって、人間らしいのです。 電卓やPCは、四則演算などの計算は得意でも、何にそれを使うかまではやらないのです。
レジを打つ、伝票を書く、荷物を運ぶ、伝言を伝える、ネジを締めるなどの個々の作業でも、それだけならば、機器類やITの進歩で人間よりも早く正確にできたり、人間なしでも出来たりします。 でも、レジを打つ、伝票を書く、荷物を運ぶ、伝言を伝える、ネジを締めるなどの個々の作業でも、「これはどういうことなんだろう」といろいろ想像すると、「ならば、~~ということも出来るのでは」とか、「***しておいた方がいいかも」とか、「++++には注意しておかないと」、「だったらーーーを急がないと」、「・・・・を再点検チェックしておくべきだ」など《自分が思いつく・気付く・発意する"動作"》が起きるのです。 電卓、スマホ、PC、電子レンジ、洗濯機などはすぐれた性能や機能を持っていても、そういうことはしないのです。 冷蔵庫の中を想いだして今晩のおかずや料理を考えるのも能動的な人間らしい行動です。 現在時刻や天候を見て洗濯物の扱いを決めるのも能動的な人間らしい行動です。曜日や日付や時刻を考えると、仕事には何かの違いがあって当然になるのが、能動的な人のさが(性)です。
どのようなお仕事なのかが分かりませんが、「成果が出てない」という言葉が出てくるのは、個人の成果が問題にされるような、渉外や営業、情報提供サービスのようなお仕事なのでしょうか。「仕事に関する勉強が進んでおらず、知識不足で話の内容がわからず」という言葉が出てくるのは、その業務の関係者ならばおおよそは見当がつく言い回しやタームが数多くあり、かつ、環境状況によって変化するということなのでしょうか。 もしもそういう種類の仕事をされているのであれば、機械的に正確であることは仕事をする上で注目される要素ではないです。 お客さんや交渉相手あるいはサービス享受者が求めているのは、「的を得た対応」です。 「的を得た対応」をするには、状況や相手の抱えている疑問や期待を察知することが必要ですし、そのような察知をするには、自分自身が疑問を持ったら探求する、期待や希望を持つようにする、期待や希望と疑問と現状・過去をまとめて関連付けて考える習慣を日常的に持っていることが大事です。 言われたこと、教えられたこと、命じられたことを正確に繰り返すだけではなくて、それを別のことに活用したり、それではうまくいかないことを自分で発見したり、別の方法についても検討試行したりという、日常習慣が大切だと思います。

④ いろいろやらないといけないこと、やりたいことがありどうすればいいかわからなくなりました。
❹ いろいろあるなら、いろいろやるのがいいです。 同時には出来ないとか、順番にやった方がイイとか、用意が必要だとか、時間や費用がかかるとか、それこそいろいろあるでしょうから、できることからやれば良いのです。 「帰ってからすぐ寝てしまったりして仕事に関する勉強が進んでおらず、知識不足で話の内容がわからず」 何時に帰宅し、何時に寝ているのかが分かりませんが、「帰宅時には疲れ切っていて時間もなくて」という状態ならば、その中で出来ることから始めるのです。 通勤の途上や、客や相手との時間調整の待ち時間があれば、3分間でも「状況をいろいろ考えてみる」「相手の問題や解決策を考えてみる」「不確かな知識を詳細にチェックする」「先ほどの対応でもっと良い方法を考えてみる」とかやればいいのです。 自発的、能動的に、想像をめぐらすということならば、いくらでも出来ると思います。 数分間もあれば出来ますから、1日でも大量に出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの指摘、ありがとうございました。
③の指摘が一番刺さりました。私は総合職として採用されたので、おっしゃる通り、自分で考えて能動的に動くべきでしたし、それで他の一般職の方より給料を貰ってる立場です。もっと自覚して動くべきでした。
目の前のことにいっぱいになっていて、思考を放棄していたと思います。隙間時間をもっと活用して考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/01 20:06

当人の問題もあるが


会社の体制の問題もあると思われる
    • good
    • 0

目の前の仕事をこなすことで精一杯になってるのではないでしょうか。


貴方は必死でやっている、という自覚があるのに、どうもいい結果が出ない、という状況のように思えます。

どういった仕事をされているのかはわかりませんが、早いけど粗い仕事よりも、スピードはないけどきっちり確実に仕事をする方が、周りは安心するものです。
もちろん早くて確実なのが一番ですが、まずは一つ一つミスなく確実にこなすことを目標にされたらいかがでしょう。
あなたが終わらせたはずの仕事を、他の人がやり直す…というのは、あなたにとってもやり直す人にとっても、大変ストレスのかかるものですし。

また、周りの人が期待していることを汲み取って実践出来るようになれば、貴方の評価も上がって来ますので、そういう事を気にかけながら仕事をしてみるといいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに目の前のことばかり考えてて、早くこれを終わらせて他もやらなきゃと適当、雑な資料になってとても叱られました。

周りのことが見えてないので、一度私が今期待されてることなど整理してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/28 20:29

1年目ってならわかりますが2年目って新卒入社の指導係をやらされてました。


やるからには自分が出来なきゃならないって事でより勉強はしました。
⇒1年目の時に部署内の業務ほぼすべてを順に教わってはいましたので。
それに先輩は年度末に辞めちゃいましたし。

ところで不明な点等キチンと質問してきましたか?
先輩がどんな作業をしているとか見てきましたか?
もしかしてそう言う点が少なかったと受け取られているのかも知れませんね。
場合によっては異動願もありかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2年目で指導係とは優秀ですね。

不明な点は質問結構していたんですが、自分で調べられるようなことも聞いてしまっていたりしたので、最近はこれ自分で調べられることかな?聞いてもいいことかな?と悩んでいるうちに聞く機会を逃したりしていました。
あと、わからなくても無意識にスルーしてしまう癖があり、後々質問不足だったと反省したり怒られたりすることも多いです。
作業については最近周りが見えてなかったことに指摘されてから気づきました。もうちょっと周りを見るようにしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/28 20:06

なんか、能動的じゃないですね。



例えば末っ子とかで、
最後は誰かがフォローしてくれるという意識が潜在的にありませんか?

あと、責任感、使命感を持てない性分とか。

本来、悪い事じゃないですけどね。
会社とか職務に当て嵌めると、ダメなんですよね。そういうのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

末っ子ではありませんが、親が過保護で、小さい頃からフォローしてもらってきてたので、最後は誰かが〜という意識があるかも知れないです。
その意識のせいでしょうか、確かに責任感が持ててない、投げ出してしまうことも多いです。
まずは最後がフォローしてくれる、ではなく一人でやり切らなければいけない、という意識でやってみます。

能動的じゃない、受動的すぎるとよく言われます。
どの辺をそう感じられたのでしょうか?

お礼日時:2020/10/28 20:00

生まれつき馬鹿がどうしようもない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!