
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>納品書には領収証とは書かれてません…
書類の名前はどうでもいいのです。
大事なことは、支払い済みであることがわかるかどうかです。
その納品書のどこか余白にでも「領収しました」とか「相済み」などの文言が手書きされていれば、それで領収証としての効力はあります。
そんな文言など一言もないのなら、掛け売りの納品書と判断されあとになって
「あのときのお金まだもらっていなかった・・・」
となりかねません。
ご注意ください。
ところで、あなたは何のために領収証がほしかったのですか。
その理由次第で、また別の見方からの回答ができるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
レシートでも大丈夫ですよ。
くれなかったら、税務署にタレこもうかなと言ってみましょう。
No.2
- 回答日時:
基本的に納品書は領収書の代わりにはできません。
納品書とは商品が納品された際に発行される書類であり、現物と注文内容を確認するために存在します。場合によっては納品書ではなく、請求書が納品書の役割を果たしていることも多いでしょう。
原則として納品書は発行義務はなく、サービスを提供した場合など、納品書が発行されないことは少なくありません。しかし、納品書があれば商品を受け取った側が内容に間違いがないか確認できるため、相手に安心感を与えられます。 また、納品書に見積書や契約書と同じ内容を記載することで、トラブルを事前に防ぐことが可能です。このような理由から納品書を発行した方が良いとされています。
領収書に記載される項目は下記になります。
領収書の宛名
領収書の発行日
揚州金額
但し書き
発行者の会社名、住所、電話番号
領収書:代金を支払った際に発行される書類
領収書は代金を支払った時に発行される書類であり、支払いを証明して二重請求を防止する役割があります。領収書は納品書と違い、支払者から発行を請求された場合には発行する義務があるため注意してください。また5万円以上になる場合は、領収書に印紙が貼られていることも確認しましょう。
領収書は、会社法で10年間保存するよう定められているほど大切な書類です。そのため、領収書を受け取った側は、自社に合う保管方法を吟味する必要があります。
納品書に記載例ている項目は下記になります。
納品書の宛先
納品書の発行日
納品し商品やサービスなどの内容、数量
納品した商品、サービスの単価ト合計金額
納品社の会社名、住所、電話番号など
納品書は領収書として処理できるのか
つづいて、納品書は領収書として処理できるかどうかを見ていきましょう。
基本的に納品書は領収書として処理できない
税務調査を実施するときには、取引があった事実を証明する書類が必要です。このとき、納品書は取引の事実を証明する書類として利用できるため、大切に保管しましょう。
納品書は領収書と同様の項目が記載されていることもありますが、代金を支払った証明にはなりません。基本的に納品書は領収書として利用することはできないため注意してください。
納品書兼領収書として発行している場合は問題ない
基本的に納品書は領収書として利用することはできませんが、「納品書兼領収書」であれば問題ありません。納品書兼領収書は基本的に料金の支払いが完了している場合に発行されます。
そのため、前払いの取引で用いられるでしょう。納品書兼領収書を発行する場合は、領収書である旨と「下記料金を領収致しました。」という文言を入れてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
ドアミラー接触でありえない過失割合を主張してきました。
事故
-
某コンビニのガラスを割ってしまいました。 警察では過失となり、ガラス工事業者から見積もり書が 届きま
金銭トラブル・債権回収
-
裁判所にて門前払いさせられた
訴訟・裁判
-
4
友人が運転中に眠気を襲われて、通りがかりの24時間スーパーの駐車場で仮眠をしていた時の話です。 監視
その他(法律)
-
5
警察に、夜中、車でとまってたら「大丈夫ですか?」といわれました。 「身分証見せてください」と言われま
事件・犯罪
-
6
KDDI の料金が支払えなくなって滞納を重ねて、強制契約解除の督促が来て、どうしても期日まで支払えな
金銭トラブル・債権回収
-
7
会社からいらないと言われました。既婚の40代男性サラリーマンです。といってもリストラしないと潰れるわ
労働相談
-
8
NHK調査員が家に入った場合、じゅうきょ侵入罪の現行犯で逮捕
事件・犯罪
-
9
車で踏切を渡る時は、前の車が渡り切ってから踏切に入るべし。 というのは、法規上ですか? それとも伝統
その他(法律)
-
10
私の所有する土地でコロナのクラスター発生したら?
借地・借家
-
11
考え方がおかしいのは私?
事故
-
12
友人が運転中に眠気を襲われて、通りがかりの24時間スーパーの駐車場で仮眠をしていた時の話です。 監視
憲法・法令通則
-
13
17歳学生です。 持続化給付金の不正受給をしました。 今日警察に自首をしに行きました。 持続化給付金
消費者問題・詐欺
-
14
退職金について、教えてください。 友達が、臨時採用を経て正職員でになり、10年以上仕事をしています。
労働相談
-
15
バイク事故で運転してる人は亡くなって 俺は後ろ座ってて事故で意識不明になってから 2年3ヶ月経ってて
事故
-
16
1度懲戒で解雇された場合 そのグループ企業や その会社の業務委託で入っている会社に就職するのも難しい
労働相談
-
17
事故の過失割合が8対2または9対1で私に非があります。相手は全額クルマ修理代を払わない場合は人身事故
事故
-
18
先日、駐車監視員(緑色の制服を着た民間の人)と、駐車違反の件で道端で口論になりました。 駐車監視員に
事件・犯罪
-
19
ゲームを予約したら店から買えと強要されました 高すぎて買えません。裁判起こしていいです?
その他(法律)
-
20
ぶつけた塀の反対側の植木も弁償?
事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
領収書の発行について
-
5
領収書の宛名は必要ですか?
-
6
クリーニング屋さんが領収書を...
-
7
クレジットカード(以下クレカ...
-
8
領収書の領収印は?
-
9
サプリメント代の経費処理を教...
-
10
保険金の割戻金 勘定科目は?
-
11
仕訳についての質問です。受取...
-
12
口座を解約、残金を別銀行の口...
-
13
青色申告「雑収入」の入力について
-
14
開業日前までの光熱費や地代家...
-
15
貸倒引当金の設定
-
16
固定資産除却損について
-
17
店舗を移転した経費は開業費に...
-
18
車両事故の仕訳
-
19
社用車を無償で社員へ譲渡した場合
-
20
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
おすすめ情報