
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ブートという言葉は、コンピューターの世界では boot を語源にしていると考えるのが常識でしょう。
この boot という言葉は『(コンピューターやソフトを)起動する』と言う意味で使います。
普通には『コンピュータのOSの初期起動』を意味します。
その語源は、そのためのソフトを Bootstrap Loader と呼んだことに由来します。
1980年代以前に使われていた大型のコンピュータのOSを起動する時に最初に読み込むプログラムの名前です。
Bootstrap は『ひもで編み上げる長い靴』のひものことで、西部劇時代にカウボーイが朝身支度を整えるときに最初にすることがこのひもを締めることから『最初にやること』の意に使われたと聞いています。
たぶん当時のコンピュータの最大手メーカーだったIBMばつけた名前でしょう。
ちなみに、今HDDと略記されるハードディスク。
それを開発したIBMは西部劇に出てくるライフル銃『ウィンチェスター』からウィンチェスターがハードドライブの別名としても使われました。
もっとも、正しくはIBMの事業所のあった街の通りの名からとったというのが真相のようではありますが・・・
話がそれましたが、電力供給と言う意味には『まちがいなく』使いません。
No.2 さんのおっしゃる様に、その方が知ったかぶりで勝手な解釈や造語を下のではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
多分、バスパワーブーストを言い間違えているのではないでしょうか? USB の電源接続で電源(電流)を補強する目的で使われるものがあります。
年配の方のようなので、バスパワーブーストを省略して訳が判らなくなってしまったのでは。USBバスパワーブースト UC-BST
http://www.studio-radish.com/tea/goods/ucbst.html
バッファロー、バスパワーを増強する USB 2.0ケーブル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/bu …
これは Amazon で扱っています。インターフェースは USB2.0 ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0001DMMRU ← BUFFALO UC-BST バスパワーブースト機能付き USB2.0ケーブル
その他、別電源から電流を補助する下記のようなケーブルもあります。これは、USB3.0 対応です。
http://amazon.co.jp/dp/B00GLKR6B4 ← ¥1,002 エレコム USBケーブル Y字Wパワーケーブル USB3.0 (USB A オス to microB オス) 簡易パッケージ USB3-AAMB5DPBK
http://amazon.co.jp/dp/B00P0C4M5M ← ¥998 UGREEN USB 3.0ケーブル Y字Micro USB 3.0ケーブルUSB2.0電源補助ケーブル付 タイプA オス×2 マイクロタイプB オス Samsung Galaxy S5 Lumia2520 Samsung Galaxy Note Pro 12.2 外付けハードドライブ等対応 Micro USB 3.0データ転送 同期充電ケーブル 金メッキコネクタ ブラック
HDD 側が Micro-B で、A タイプの電源補助用コネクタを、他の USB ポートや USB 充電器、モバイルバッテリ等に接続します。
No.3
- 回答日時:
「USBから電力を供給できるもの」は、一般的には「バスパワーデバイス」と呼ばれます。
なお、「ブート(Boot)」は「Bootstrap」からくる言葉で、パソコン用語としては「(OS等を)起動すること」を意味します。なので、USBサウンドデバイスやUSBビデオキャプチャーデバイスなど「システムの起動には関係ないUSB機器」も含めて「バスブート」と呼称しているのであれば、独自の造語としてもスジの悪いものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ノートパソコンに付いているUSB端子についてです。 SSマークが付いていなくても絶縁体が青色ならばU
ノートパソコン
-
メモリを増設しましたが増設分が検出されません。教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
中古品で自作pcを組んで立ち上げようとしたらこんな画面が出てきました。 どうしたら良いのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
4
M.2 について質問します
ドライブ・ストレージ
-
5
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
なんでPCに充電ケーブルやマウスを接続したまま持ち運びしてはならないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0に変換したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
タブレットにインテルCPUが搭載されているか確認したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
HDDのこのアースみたいなパーツ名称
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
自作PCを製作したのですがモニターが映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
これって電源不足ですか?普通になんでも出来ますが前質問した時電源不足という言葉を目にしたので電源不足
デスクトップパソコン
-
12
今日パソコンをもらいましたがモニターがないので普通のテレビを使用することにしました、が電源はつくがテ
デスクトップパソコン
-
13
PCのOSについて
デスクトップパソコン
-
14
PCは自作するとどのくらい安くなりますか?
デスクトップパソコン
-
15
古いpcのhddをデータを残して新しく作ったpcに付け替える方法を教えてください。 またその際、Wi
デスクトップパソコン
-
16
マザーボードのCPUピン曲がりでソケット毎交換する動画をYutubeで見ましたが・・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
セルフパワーのUSBハブにHDDを2つ付けても、パソコンにはHDDは1つしか表示されません。 挿す順
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ほんとに危険か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンの構成によるパフォーマンスの違いについてです。 良くボトルネックとか聞きますがいくら部分的に
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
「第8世代&第9世代対応」と表記のあるマザーボードで、第6世代CPUは動きますか?
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1500ワットってどれくらい?
-
5
充電器のコード差しっぱなしだ...
-
6
KwをAに変換
-
7
100Wで使える電化製品は何で...
-
8
電源 200V単相と3相の違い
-
9
電気代について 嫁がどこの知り...
-
10
38Wは何アンペアですか?
-
11
負荷電流の簡易計算
-
12
留守中の電気料金が以上に高い...
-
13
オール電化の契約容量(kVA)に...
-
14
電気温水器の湯切れ
-
15
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
16
電圧が不安定
-
17
漏電ブレーカーが妙な感じで落...
-
18
ブレーカーの選定について
-
19
電気安全調査訪問の屋内調査は...
-
20
USBメモリとフラッシュメモリの...
おすすめ情報