
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
信じる(間違っていても、正しいと信じる)これを超えると、見極められるようになり、理解する。
人間精神は「感じる→信じる→理解する」の順だと思います。
何かを体感して、信じ、確信し、理解する。
No.10
- 回答日時:
いいえ違います
「信ずる→感じる→理解する」です
僅かにでも信じなければ行動に移りません
信は理を求めての行動です
行動して、その結果を見て、はじめて理解するのです
更に、理解すると信が強まるのです
人生は、信じて行動し理解する、信じて行動し理解するの
反復堆積なのです
No.9
- 回答日時:
信じるって何だろう? 理解するって何だろう? まあ、「感じる」は分かるとしてもだ。
信じるとはそれが正しいと言うことを信じると言う事だろう?じゃ正しいとは何だい。正しいが分からずにどう信じるんだい。
理解するとは理を解すると言うことだ。じゃ理とは何だい。理(ことわり)が分からずに何を解するのだい。
まず正しいとは何か? 理とは何か?を教えてくれないかい。
No.5
- 回答日時:
○ ひとの自然本性(身と心)および霊我のハタラキについて
霊我:信じる:《非思考の庭》:クレド: ヒラメキ;良心
↓ ↓
------------------------------
精神:考える:《思考の緑野》:コギト: 直観;恥ぢの意識
身体:感じる:《感性の原野》:センススコムニス:直感;ヤマシサ
反応
☆ このように捉えるなら 《信じている》ゆえに
《良心→ 直感・ヤマシサ反応・恥ぢの 感覚》が生じますし
《ヒラメキ→ 直観・恥ぢの意識認識》として《考える》が起き得ます。
No.4
- 回答日時:
私はそうは思いません
信じるとは自分の意識の決めつけ
信じ切る物です
神様の存在を信じたら 疑うことも理解することも感じる必用もありません
自分が勝手に思い込んで居ることで
信じている自分を信じ切るのみ
理解も 感じる必用なんてありません
と私は思っています
既成概念である「信じる」なんて言葉に何の実態も無いのですから
No.3
- 回答日時:
人間の精神はそんな単純なものでははないです。
信じなくても理解できます。
理解できなくても感じることはできます。
理解しなくても愛せるし、信じることができます。
信じる、理解する、感じる、
それぞれ独立して存在し得、それらが絡み合い、反発しあいます。
だからこそ悩みや苦しみや辛さがあるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
信じることと感じること
哲学
-
前にも質問したのですがやはり私は神のようです。 もう怖いものが何一つありません。悟りを開きました。何
哲学
-
哲学の対話において 《化学反応》はなかなか起きませんね。
哲学
-
4
人は何故爭うのか?
哲学
-
5
「私が見ている世界」・「私にとって私が存在している世界」に普遍神を含め如何なる神も存在していませんが
哲学
-
6
3日前の質問に170レス付きましたが・・・
哲学
-
7
ペットは可愛いが、アフリカの子どもたちは仕方ないという現実 そういうものでしょうか?
哲学
-
8
共通である“存在”について、二つの投稿が回答者様も回答内容も異なっている理由は何でしょうか?
哲学
-
9
なぜイスラム教徒は他者の思いを気にするのか
哲学
-
10
特殊相対性理論は小学生でも分かりますか
哲学
-
11
神をめぐる人間の忖度について
哲学
-
12
哲学する場で宗教してはなりませぬ
哲学
-
13
人を信じるべきでしょうか それとも疑うべきでしょうか?
哲学
-
14
神は 無根拠である。
哲学
-
15
美の国と道徳の国
哲学
-
16
天才の特徴とは?
哲学
-
17
苦しいことに耐えるには意味が必要
哲学
-
18
神とは何か?・・・異なる意見に聞く耳を持つために
哲学
-
19
「普遍神を含め如何なる神も絶対に存在しない世界=宇宙」 「何らかの神が存在している世界=宇宙」 の2
哲学
-
20
目に見えないものを哲学するシリーズ (  ̄▽ ̄)にっこり 哲学とは、真理を追及なんてな話がありますが
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
knowledge, inteliigence and w...
-
5
《記憶力》と読解力・・・
-
6
デリダの差延
-
7
ソシュールの《言語記号の恣意...
-
8
narrative/story/plot
-
9
概念化と抽象化の違いがわかり...
-
10
「ディスクール」の意味
-
11
著作物を総称することば
-
12
ウイゲントシュタインの「言語...
-
13
理解が早い?
-
14
「解せない」を「かいせない」...
-
15
ソシュール: 「もの」が先か...
-
16
表現と芸術
-
17
先天盲の人に距離や空間という...
-
18
小林秀雄 「花の美しさ」
-
19
「教えてくださいませんか」と...
-
20
彼女は、なぜ、同種の人間(他...
おすすめ情報