No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書いてますが、
そもそも地方は、
地元に国立しかなかったり、下宿させる経済力など無いので「現役、地元国立」が基本になります。
お金がかかると言うことも含めて私立=悪みたいな評価はありますね。その反面「国立ならどこでもいい」みたいないい加減さもあります。
東京圏は、国立の総合大学が東大しかなく、お茶、農工、一橋、東工大は単科大で関東圏の受験生を受け入れるには全く数が足りてません。
そして23区外の国立大学、
例えば埼玉大、千葉大、横市、首都大は東京圏の人間にとってははっきり言って受験の負け組の大学です(関係者の人ごめんなさい、しかし関東の受験生事情では、これは何十年も前からの常識です)。
そこに行くくらいならMARCH行くという保護者、受験生が大半です。
また東北大や筑波大も「あんな田舎に行くなんてお前は変わってるなあ」という感じです。
この感覚は地方の人とはかなり違うと思います。
ですから東大早慶目指して、滑り止めにマーチというのが東京圏の受験生の基本の戦略になります。
基本的に東京は、地方より年収が2.300万円高いわけで、千葉大や埼玉大でもMARCHと比べてそんなに就職が良いわけではないから、どうしても私立メインになりますね。
東大早慶のレベルがすごく高いから、高1くらいから学校ぐるみでMARCH目指して、滑り止めにニッコマや3s女子大を目指すという学校もたくさんあります。
そういう学校は、高1からaoなどの推薦や、「英語+何か」みたいな私文型の勉強メインだったりします。
女子校なら進学高校でも全体の8割とかが私文型だったりしますよ。
彼女たちにしたら、そもそも23区を出ること自体が負けなんで東北大とかでも何ら関心がないんですね。
そのように、彼らは地方の感覚は知らないし、それに合わせる気もまったくないです。
悪く言うと地方のことは、バングラデシュみたいに思ってます。
悪気ないけど、とにかく一生行くことがないと思ってます。そして東京圏の人にとってはそれが可能です。
No.4
- 回答日時:
有名私大ならヘタな国立大学よりネームバリューがいい場合もありますし、その大学専願と言う事もあり得ます。
実際「特定私大専門の模試」と言うのもありましたし、みんながみんな「私大は国立大学の滑り止め」とは限りません。No.2
- 回答日時:
地方と大都市圏では少し事情が違います。
大都市圏では、そこそこのレベルの私立が存在し、しかも地元の国立は難しいです。さりとて、地方の国立に行くのはお金の問題もあります。なので、軽量入試で家から通える私立を目指す人が多くなります。その方が、地方国立で下宿するより安上がりですから。まあ、そんなこんなで学力相応の私立が選べる大都会に住んでいて、地元の難関国立に受かる見込みのない人は初めから私立を目指した方が準備しやすいということはあるでしょう。
地方では、地元私立は国立よりも格段にレベルが下がります。もしも、地元にとどまるのであれば、地元国立の威光は絶大です。そういった状況で私立を目指すのは、地元国立に受かりそうにないか、あるいは地元の私立がショボすぎるので、もっとましな私立を求めて都会に行くかですけど、学費が高い上に下宿となると親としてはなかなか厳しいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
名古屋大学と青山学院大学はどっちが賢いですか?
大学・短大
-
英検なしで 大学受験合格した人っていますか?
大学受験
-
このランキングどう思いますか?
大学・短大
-
4
高2です。医学部に入るのは普通の受験勉強じゃなく特殊な対策をしないと受からないと親に言われました。
大学受験
-
5
高学歴が中学歴や低学歴と話が合わないのは、大学の授業で教養が身について、それで話が合わなくなるの?
大学・短大
-
6
大学関係者以外のひとも食堂で食べることはできるのですか?
大学・短大
-
7
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
8
北海道大学に入学したいです。 今偏差値50の高校に通っている文系の高校一年です。 学校内での偏差値も
大学・短大
-
9
神戸大学工学部は基礎をしっかり固めた後に過去問演習のみで合格点に届きますか? また、神戸大学の過去問
大学受験
-
10
大学院は高専卒業の僕でも入学することは可能ですか?
大学院
-
11
高一の10月から頑張れば難関大学って行けますか? 今の偏差値40後半なんですけど、勉強のやり方とかわ
大学受験
-
12
大学の偏差値を調べてるのですが、サイトによって偏差値が違います。どのサイトが正しいのでしょうか?
大学・短大
-
13
理系だが文系の大学を受けたい
大学受験
-
14
レベルが低い広島県の大学
大学受験
-
15
大学のトラブル
大学・短大
-
16
京都大学のイメージと東京大学のイメージはどちらが良いでしょうか?
大学・短大
-
17
有名大学出てるってそんなに有利になりますか?
大学・短大
-
18
どんな頭が悪い人でも、人より長い期間勉強すれば東大とか医学部みたいな難関大学に受かるのでしょうか?
大学受験
-
19
日駒受かる保障ないって言うけど、日駒ですら倍率高いから?
大学・短大
-
20
今年関関同立は易化しますか?難化しますか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
5
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
6
東北大学って入るだけでも難し...
-
7
横市ってどういう位置づけなん...
-
8
なぜ私立大学より国公立大学の...
-
9
私立大滑り止めの入学金を払わ...
-
10
白百合女子大学ってFランなんで...
-
11
最近までやってみたいこともな...
-
12
推薦で入りやすい国公立大学は...
-
13
愛媛大学の知名度
-
14
明海大学ときくと、どう思いま...
-
15
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
16
地方国立の工学部の二年です。 ...
-
17
東洋大学の二部ってどうですか?
-
18
北九州市立大学法学部の世間で...
-
19
国立大学って、そんなに行く価...
-
20
理系早慶
おすすめ情報