No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株主総会は決算或いは中間決算時に開催されますが、上場企業の場合、四半期ごとに決算公開をする義務があり、本決算及び中間決算には財務公開と会社の基本方針、今後の展望、重要な意思決定などをこの総会で行い、また投資家の議決を問う。
取締り役人事の承認や配当金議決、投資家との質疑応答等。
株主は資本の注入をしている側面から経営指針に異議を唱えることができ、また、財務をはじめとした重要事項を理解し、議決権を持ちます。
投資家全体の経営会議とでも言いますかね・・。
No.3
- 回答日時:
株主、というのは、会社の所有者
です。
株主が一人なら、それが判りやすい
のですが、多数でも
所有者であることは確かです。
だから、社長より株主が偉いわけです。
その株主が集まって、会社の基本的な
ことを決めるのが、株主総会です。
社長などは、その決定に従い仕事を
しますし、そもそも社長を誰にするかも
総会で決めます。
これは国の運営を真似たモノ、と
言われています。
つまり、国会で法律を作り、内閣が
それを実行する、という形を真似た
ものです。
このように、総会は会社の最高意思決定
機関なのですが、株主が多数なので
実際の支配は取締役が握っているところが
多いです。
これを「所有と支配の分離」といい。
取締役の専横から株主をどうやって守るか
が問題になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
店長のくせにライン既読無視す...
-
5
総会の年度とは
-
6
大和証券と大和ハウス
-
7
有限会社の出資者を調べる方法...
-
8
バイト先に欠勤の連絡をしたの...
-
9
株式会社で事業主は誰?
-
10
コンビニに勤めています 毎日来...
-
11
田堵と負名について
-
12
バイトを2週間休みたい…
-
13
売掛先と得意先の違いとは??
-
14
有限会社の一人取締役で株主の...
-
15
損害賠償金の勘定科目処理について
-
16
勤務先の上司が横領をしていました
-
17
株価はなぜ高いほうがよいか?
-
18
ご推察申し上げます。
-
19
ラブホテルのつぶれる理由って
-
20
決算報告書の公開拒否
おすすめ情報