
英語で丁寧に話す場合、より間接的な表現になるそうですが、
その分、情報の伝達性が減るそうです。
レストランなどでコーヒーを注文する場合、
以下の内、どの表現が適切でしょうか?
下にいくほど丁寧な表現になります。
1. Coffee.
2. Coffee, please.
3. I'd like to have a cup of coffee.
4. Can I have a cup of coffee?
5. Could I have a cup of coffee?
6. May I have a cup of coffee?
英語ビギナーにとっては「1. Coffee.」が一番わかりやすい表現ですが、
これだと失礼になるのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「外国人なんだな」と店員が思えるような環境なら1でまったく問題ありません。
ただ、英語圏では、どんな子供でも「Say "please".(pleaseとおっしゃい)」と言われて育ちます。「please」は何かを頼む時の基本中の基本の言葉で、これを怠った人を揶揄する表現も山ほどあります。
したがって、話者が明らかに外国人なら1でも許されるけれど、「プリーズ」くらい付けたっていいじゃん、という感じです。
なお、英語圏ではない地域で3~6を使うのは、私は、むしろ横柄だと思います。やはり、もっと万人にわかりやすい1か2を使うか、現地の言葉を使うのが丁寧なふるまいというものでしょう。
No.5
- 回答日時:
日本で喫茶店に入って、「コーヒー」と注文するのは、あまり品がいいとは言えないのと同様、お勧めできる表現ではありません。
"Coffee please" あたりが飛行機の中でも、どこでも使えるのではないでしょうか。
6 を除いては、コーヒーを頼むのには、あまり使われないかも。
a cup of coffee といわずに、ただ、coffee という例も見られます。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/coffee
[countable, uncountable] a cup of coffee
Who wants a coffee?
https://learnersdictionary.com/definition/coffee
Would you like another coffee?
No.4
- 回答日時:
カナダの飲食店で働いていました。
could I have a coffee, please?
can I get a coffee, please?
が主に使われていました。a coffee や a waterで、1人分(1オーダー)という意味です。複数のオーダーのときは2 coffee(s), 3 water(s)とみんなオーダーしてました。coffeeやcoffee, pleaseはあまり良くないとネイティブの友人に教えてもらいました。
フォーマルなお店だとI'd like (to have) a (cup of) coffee pleaseのほうが使われていましたが、お上品な人が普通のチェーン店とかでオーダーするときもこんな感じでした。
No.2
- 回答日時:
1は失礼と言うより、ちょっとぶっきらぼうだと思います。
英語に不慣れなんだということは分かってくれているでしょうけど、
2にすることは容易いですよね。で、長々と言うより、これでごく普通です。
それと、物質名詞でも商品の場合は1つ2つと可算名詞扱いしますから、(文法を気にして#2が多いのかなと思いますけど)コーヒーでも
Can I have a coffee. で構いません。
Can で十分に丁寧な依頼だと現代の文法学者には認識されています(参照:Michael Swan, W. L. Clark)。
個人宅でおもてなしという場面なら不可算名詞扱いで some を使って、
(Would you) Like some coffee?
(Would you) Care for some coffee?
と聞けます。
No.1
- 回答日時:
カナダのカフェでバイトしてます。
1. 失礼というか、横柄に聞こえます。唐突すぎて聞き返されるかもしれません。
2. 許容範囲です。旅行客であれば英語が苦手なのかなと思います。
3. あまり聞かないです。真面目な人っぽいです。
4. 一番良く聞く表現です。適度にカジュアルです。
5. あまり聞かないです。男性っぽい気がします。
6. よく聞く表現です。丁寧で好きです。
A cup of coffeeは coffeeでも大丈夫です。他にはCan I get....やDo you (guys) have....なども使われます。どの文章も最後にpleaseをつけるとより丁寧です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ、「日本語のような敬語が、英語にはない」という誤解が日本で広まっているのでしょうか?
英語
-
英語を学ぶ姿勢について
英語
-
アメリカで他人になにか尋ねる時、「Excuse me」の枕ことば不要?
英語
-
4
中学から大学まで学ぶ英語、教科書はほとんどアメリカ英語ですか?それとも、アメリカ英語とイギリス英語混
英語
-
5
所謂「日本語化してしまっている英語」は、英語学習に際して、害しかないのではないでしょうか?
英語
-
6
発音の下手な教師は教壇に立たせるな?
英語
-
7
翻訳の基本とは?
英語
-
8
社会人、大学からまともに英語を勉強始めた人に質問です。 TOEIC900, 英検1級保持者に聞きたい
英語
-
9
I'm afraid ~ の意味と語法・用法
英語
-
10
英会話で、入れるべきところに、aやtheなどの冠詞が入っていないとネイティブにはどう聞こえるものでし
英語
-
11
直読直解 英語を英語のまま理解するとは
英語
-
12
英語を勉強する事で日本語の能力も上がると思いませんか?
英語
-
13
英語なんてできなくてもいいよな? どうせ翻訳機が発達するんだから
英語
-
14
英語はcontextが重要?
英語
-
15
英語の力を向上させるために伸ばすべき能力は? またその方法は? なんだと思いますか?
英語
-
16
A dog is a useful animal. これは「犬は便利な動物です。」みたいな意味だと思
英語
-
17
aとtheの使い分けについて 先程質問させていただいたのですが、それでも少し疑問点が出てきたので質問
英語
-
18
英語ネイティブの方に質問です
英語
-
19
英語の性表現
英語
-
20
関係代名詞+前置詞 の前置詞が必要であるという感覚をどう理解するべき?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「準備中」の英語は何ですか?
-
5
「再FAX」を英語で表記すると、...
-
6
「and more!!」とは??
-
7
「入籍日」を英語で…
-
8
陰と陽を英語以外
-
9
「大学の講義室」とは英語でどう...
-
10
ごみ箱は、trash box じゃない?
-
11
「ラムネ」は英語で
-
12
「成長記録」って単語はありま...
-
13
英語で「今年度」はなんと表し...
-
14
西暦2008の読み方
-
15
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
16
「子どもに夢と希望を与える」...
-
17
"いつかの週末に” 英語で表現...
-
18
high schoolの省略形
-
19
犬のトリミングの際の英語 ~...
-
20
『持ち出し禁止』と資料に記載...
おすすめ情報