
塩化銅水溶液に電流を流すと,塩化銅CuCl2が電気分解され,
塩酸に電流を流すと,塩化水素HClが電気分解される。
これと同じように考えると,水酸化ナトリウム水溶液に電流を流すと
水酸化ナトリウムNaOHが電気分解されて,陰極にはナトリウムNaが,そして陽極には水酸化物???が出てくると思うのですが,なぜか溶媒である水の方が分解されて陽極に酸素,陰極に水素が出るみたいですね。
なぜ,そのようになるのか全く分かりません。
それと,何らかの原因で水が分解されるというのが分かったとしても,
(なぜ水酸化ナトリウムが分解されずに水の方が分解されるのかが分かったとしても)
それならば水酸化ナトリウムを分解することは不可能なのですか?
それとも,特別な方法によって分解する方法があるのでしょうか?
そのあたりの仕組みを詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
標準電極電位が
Na^+ + e^- = Na が -2.7 V、
2H2O + 2e^- = H2 + 2OH^- が -0.80V ですので、
水の電気分解が起こるよりも1.9V低い電位を与えないとナトリウムの析出は起こりません。
水が存在している以上は水の電気分解が率先して起こることになります。
逆に言えば水が存在しない状態での電気分解を行えばナトリウムの析出が起こります。
ですので水酸化ナトリウムを融点の318℃以上に加熱して、水酸化ナトリウムの液体としたものを電気分解すれば陰極にナトリウムが得られます。
そもそもなのですが、
>塩化銅水溶液に電流を流すと,塩化銅CuCl2が電気分解され
>塩酸に電流を流すと,塩化水素HClが電気分解される
これは結果論に過ぎません。たまたまであると考えたほうが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
水素パウダー入浴剤ですが、その水素は硫化水素なんですか?
化学
-
塩素含んだ電解質の電気分解の時、塩素ガス発生するじゃないですか。そこで、今の時期エアコンなしで換気す
化学
-
【化学 弱酸 弱塩基のpH】 私の解き方がなぜ間違っているか教えて欲しいです。 [H +]=√c×K
化学
-
4
身近にある純物質を教えてください!
化学
-
5
化学についての質問です 一般にイオン化合物は共有結合化合物より融点が高いのは何故かという問題があるの
化学
-
6
錯イオンについて質問です。なぜ、金属単体ではこのように水のイオン反応式が必要になるのでしょうか?
化学
-
7
高校化学気体の捕集方法についての質問です。 加熱するものにはなぜ丸底フラスコを用いて、加熱しないもの
化学
-
8
教科書にフッ素は常温での状態は気体と書かれていたのですが、歯医者さんで塗られるフッ素は液体なのは常温
化学
-
9
アセトンについて。 アセトンで指が濡れてしまいましたが、その1時間後ぐらいに手を洗いました。家に帰っ
化学
-
10
硫酸銅水溶液の電気分解で溶液が透明になったら硫酸の水溶液ができあがるはずですが陰極に集まる水素と陽極
化学
-
11
0.01molは6.0×10²¹個まではわかるんですが、 2個あるから2倍の意味がわかりません… 0
化学
-
12
マグネシウムとフェノールフタレインの化学反応式
化学
-
13
「分子」と「原子」の違いが分かりません
化学
-
14
0.4molの酸化第二鉄( Fe2O3 )の粒子数ってどうやって求めるんですか??
化学
-
15
【高校化学/酸化還元反応】 硝酸:NO₃⁻+4H⁺+3e⁻→NO+2H₂O 銅:Cu→Cu²⁺+2e
化学
-
16
カドミウムに関連する質問
化学
-
17
化学についてです。 硫化水素は弱酸なのに強い還元性を示します。 矛盾してませんか?
化学
-
18
(4)は酸化還元反応にはならないのですか?還元剤がCl-で酸化剤がH2SO4で酸化還元反応になると思
化学
-
19
酢酸はカルボン酸とエステルの構造異性体である。⭕️か❌か。という問題があったのですが、カルボン酸とエ
化学
-
20
化学の問題です。 アルコール構造式についてお聞きしたいのですが、 CH4O化学式のことで、 H |
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
トリチウム水
-
5
NH4OH水溶液のpHを求める問題が...
-
6
【炭】なぜバーベキューにコー...
-
7
砂糖は状態変化するんですか?
-
8
融点が最低である元素ってHeで...
-
9
連鎖反応の機構について
-
10
融点と純度の関係について
-
11
分散質は分散させられた時点で...
-
12
今日、セブンの冷凍の皮ごと食...
-
13
実験において、実験器具で滅菌...
-
14
化学反応式の作り方が分かりま...
-
15
融点、沸点。結合力?
-
16
分子が集まってコロイドになる...
-
17
Ag,Pb,Hgは電気陰性度が高くてC...
-
18
第三級アルコールが一番水に溶...
-
19
【危険物】危険物には同一の物...
-
20
融点測定の原理
おすすめ情報