
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>役場から電話が来て「本人じゃないけど」とかは言われないですか?
役所から 電話なんて来ません。
そもそも 納付書で 払い込んだのですよね。
誰からであろうと 決められた金額が 入金できれば
役所側は それで終わりです。
名前と電話番号を聞かれたのは、
その銀行の 内部事情による 行為なのでは。
No.6
- 回答日時:
第四十一条 国税は、これを納付すべき者のために第三者が納付することができる(国税通則法)。
国税通則法は地方税で準用されてるので、すべての租税が第三者が支払うことができます。
実際に窓口に来た者の名前と電話番号を聞くのは、偽札が混ざってたとかの万が一に備えるため。役場から「誰が納付したか」の質問があったときに備えるものではない。
そもそも税務機関が「誰が納付したのか」には興味を示さないし、調べることもしません。
またAが納税義務者であるが、Bが代わりに納付することを記録させたい場合には、住所氏名欄を二段書にするなどをします。
No.5
- 回答日時:
役所の納付書で納付するなら、
誰が代理で支払したか?
把握するコトは困難ですよね。
仮に役所の窓口で現金納付しても、
特に問題は在りません。
赤の他人が他人の税金を納める
なんてコトは在りませんが、
徴収できるなら行政は困りません。
No.4
- 回答日時:
私は自分以外の納税を何度もしていますが、問題になったことはありませんね。
本人確認がないということは、納税者の名で銀行手続きも可能ということではないですかね。
ただ、私の場合には納税手続きを頼まれてということもあり、銀行などで問題になった際に納税者へ連絡されても困るので、納税者の名と私の連絡先で対応しています。
あくまでも銀行内の伝票での話ですので、納税先の役所等へ通知はされないかと思います。
ただ、納付書の記載誤り等で問題になれば、当然役所は課税根拠である申告書や台帳を基に連絡しますので、納税者本人へ連絡されることでしょう。
私は、家族の申告や納税を行っています。
税理士事務所勤務時代には、顧問先から頼まれた納税なども行いました。
以前納付書を間違った際に納税者へ連絡がいき、私が恥ずかしい思いをしたことがありましたね。
今の私ですと、納税する銀行の窓口の方に顔と名前が憶えられており、私以外の納税の伝票を納税者名で出しても、呼び出しなどは私の名で呼んでくれますね。
No.3
- 回答日時:
そもそも、なんで本人が税金納めなきゃ、と思ってるの?
集める側は、ちゃんと入ってくれば問題ない。そもそも、働いている人は給料から差し引かれて雇い主が税金(の一部)払ってるじゃん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
住民税
住民税
-
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
すみません。無知なもので、教えて頂きたいです。 以前住民税を滞納していました。 その住民税の支払い滞
住民税
-
4
固定資産税の支払いについて
固定資産税・不動産取得税
-
5
税理士さんへ質問!よく宝くじを買うのですが、万一、億単位の高額当選した場合、翌年から市民税や国民健康
減税・節税
-
6
税務署に行って職員さんに「税金なんて1円たりとも払いたく無いんですがなんか裏技ありますか?」と聞いた
その他(税金)
-
7
開業届と青色申告を、これから開業日を2020年1月として申告する方法は無いでしょうか。 実際に1月か
確定申告
-
8
医療費控除を受ける際、 税務署に領収書の提示は必要ですか?? もし、必要なかったら嘘で申告する人がい
確定申告
-
9
過去10年分の確定申告した医療費が知りたい
確定申告
-
10
市県民税は郵便局で支払えますか?
その他(税金)
-
11
住民税を普通徴収に切り替えたら副業を疑われますか?
住民税
-
12
転職したので住民税は自分で銀行に行って払っているのですが、給与から引いてもらう時はどうしたらいいです
住民税
-
13
12月に中途入社したら、その会社では年末調整出来ず確定申告に行かないといけないのでしょうか?12月の
年末調整
-
14
年末調整について 毎年、自宅の住宅控除が20万にも関わらず、実際に戻ってくるのは数万円なのはなぜです
年末調整
-
15
「生命保険料の控除額」が、12万円を超える事ってあるのですか??
年末調整
-
16
確定申告に詳しい方、教えて下さい! 医療費控除の確定申告の事で教えて下さい。 12月に妻が帝王切開で
確定申告
-
17
国民健康保険税を払わなくてすむ方法ありませんか?
その他(税金)
-
18
住民税って職の有無で変わるものですか?
住民税
-
19
給与の控除をおさえる資金運用について
住民税
-
20
商品券と税金について
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「納入」と「納付」の違いについて
-
5
主婦が家で教室を開き収入を得...
-
6
未納法人税等と納税充当金の違...
-
7
同居中の彼女が税金滞納です
-
8
3月に車を購入した際の自動車...
-
9
差し押さえで生活できなくなり...
-
10
確定申告申告漏れでお聞きした...
-
11
固定資産税課税標準額と都市計...
-
12
源泉徴収
-
13
我が家は一人で塗装業を営んで...
-
14
子供の税滞納で親の銀行口座が...
-
15
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
16
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
17
妻の住民税や国民健康保険の滞...
-
18
固定資産税の課税通知が来ない
-
19
固定資産税の納税義務者について
-
20
軽自動車税って
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
本人でなくても可能とのことで、早速銀行に払込に行ってきました。
本人確認は行わないとのことですが、支払いの最後に名前と電話番号だけ書くよう言われたのですが、それは何のためだったんでしょうか?
これであとから、役場から電話が来て「本人じゃないけど」とかは言われないですか?