A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
業務に必要な資格・許認可要件にかかわる資格や研修受講・管理者として求められる資格などですかね。
これは、多くの場合には従業員やその中の責任者などでも十分なのですが、従業員や代表者以外の役員など他人任せとなっていますと、退職辞任だけでなく病気やけがによる退職等も会社経営のリスクです。
極論を言えば、病院の経営に医師免許は不要です。弁護士事務所の経営に必ずしも弁護士資格は必須ではありません。しかし、資格者がいなくなったりした場合には、即廃業のリスクでしょう。
私の会社では、中心事業が派遣ではありませんが、派遣業の許可を得ています。派遣業の許可申請では、労務管理経験が一定年数あり、派遣元責任者講習の受講を定期的に受けていないといけないこととなっています。
当然派遣業にかかわる責任者は要件を満たす人を配置し、受講もさせています。しかし、その責任者が一人だけですと、その責任者が退職となれば問題です。最悪行政指導を受けたり、罰金などもあり得ることでしょう。
小さい会社の経営者は、ほとんどの業務の管理をしつつフォローもすることでしょう。しかし、社長といえども要件を満たしていなければ問題です。
私の会社では、社長も講習の受講などをさせていますよ。
新たに雇用するにしても、労務管理経験の一定年数の要件を満たす人を採用するのも大変ですし、十分要件を満たすような人材は給与なども高くなりがちです。さらに講習の受講そのものは試験ではありませんので、敷居は高くありません。ただ、講習そのものを実施する団体はそれほど多くはなく、実施回数もそれほど多くもありません。現在のコロナ渦で人数制限などもされ、予約待ちなどにもなってしまいます。
派遣の場合にはその旨を伝えればやむを得ないですむ場合もあるかもしれませんが、事前にリスク対策をしておくべきことでもあるでしょう。
すべては無理にしても、事業の主要な部分が止まるようなことは避けなければなりません。
顧問契約などで済む税理士や社会保険労務士などは、資格者は世の中いくらでもいることでしょう。一時的に高いお金を払えば、困ることも少ないでしょう。
社内で育成した資格者などはそれほど高額な待遇ではないかもしれませんが、資格必須で採用するとなると好条件待遇ではないと難しいこともあるものです。
私どもの会社で派遣業の許可・届出を投書した際には、労務管理年数が社長では不足していたため、社長の肉親で事務方の役員である私の前職が税理士兼社会保険労務士事務所勤務であったことで、社会保険労務士事務所の業務経験で年数を満たして、当初の派遣の責任者を私にしていましたね。
社長業の経験は当然労務管理が含まれていますので、年数を満たした後に社長へ責任者を変え、わたしは保険として受講等をしています。
運送業であれば運転免許、各種施設を運営であれば防火管理、工場棟の経営であれば危険物取り扱いなどの資格を用意しておくとよいと思います。
更新不要のものであれば、若いうちにとっておけば障害有効でしょう。
資格や知識や経験は邪魔になるものはほとんど少ないと思います。
今現在行う予定のない業務でも可能性があればその分野の資格などを若いうちにとられるのもありでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
剣道と柔道以外で警察官になるために持っとくと少し有利になる資格ありますか?
警察官・消防士
-
マスメディアが中立を守っていないのはおかしくないですか?
メディア・マスコミ
-
近くのゴミ捨て場にこんな張り紙されたのが あったのですが、これはなんでしょうか?
ゴミ出し・リサイクル
-
4
おばあちゃんに入学祝いで100万円もらいました ですが親が全部学費に使うといい没収されました。 返し
養育費・教育費・教育ローン
-
5
731部隊
軍事学
-
6
韓国と日本の政府
世界情勢
-
7
何故日本は詐欺が多いのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
日本ってどこが先進国なんですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
銀行の個人口座には1000万円までしか預入れできないの?
預金・貯金
-
10
共産主義が一度も成功しなかったのはなぜですか
哲学
-
11
本当のことを指摘することと、誹謗中傷の違い
倫理・人権
-
12
何故日本は軍隊など持っているのですか? 平和に対する恥ですよね。
政治
-
13
大坂なおみは日本人じゃないよね? 日本語も話せず殆ど日本に住んだ事も無いですし。名前だけ日本人でも。
倫理・人権
-
14
満洲国について1つだけ質問です。
歴史学
-
15
皆さんは、5年に一度の国勢調査をどう思っていますか
政治
-
16
日本の通信費が世界一高いのはなぜですか?
通信費・水道光熱費
-
17
日本っておかしくないですか? ここ30年給与水準は上がらず。 他方、税金や社会保障費は激増。サラリー
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
父親の学友で九大出て宮崎県庁に勤めてる人の年収が650万しか無いそうなのですが、国立大学出ても公務員
国家公務員・地方公務員
-
19
会社でコロナの人がでて、自分もその人から感染したと判明した場合は国からか会社からか何割か補償
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
天皇とはそもそも、責任を取らない存在なのですか?
歴史学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何故成長しないことは悪いこと...
-
5
経営者の皆様!時短要請150万ボ...
-
6
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
7
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
8
医院長と理事長の違いは?どち...
-
9
互助会の会則の作り方教えてく...
-
10
代表取締役名で会社を探せますか
-
11
面白い会議の事例
-
12
スタッフが次々辞めていきます。
-
13
社員が転籍を希望したとき、会...
-
14
調査役って何?
-
15
オーナーと経営者の違いを教え...
-
16
中小企業の社長はなぜ息子を後...
-
17
店長 副店長 店長代理とは
-
18
会社をたたむ
-
19
所属部署名の記載について
-
20
六本木ヒルズにオフィスを持つ...
おすすめ情報