
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
先ず食べられるように 自分に合った納豆探してみれば。
糸物語 匂い嫌いでも食べられる匂いが無い?納豆。
黒豆納豆 旨みが強く匂いも控えめ。
塩納豆 納豆の王者(TVでも有名)。
私は大阪で最近は納豆もメジャーになりましたが 私も20歳まで食べられ無かった、
切っ掛けは納豆の串カツで 悪友が納豆嫌いの私に食べさして笑うためだった それが美味しかった それから普通にも食べられるようになった。
因みに串カツは 海苔で挟んでカツにして揚げた物です。
それと納豆豆腐 豆腐に納豆と麺汁を混ぜたのを掛けた冷たい汁物、匂いもほとんどしないので美味しいよ。

No.7
- 回答日時:
別にそこまでして食べなくてもいいのでは?
身体にいいというのは、発酵食品で、大豆=植物性タンパク、しかも安価、等からです。
発酵食品は、たとえばヨーグルト、大豆は豆腐でもいいじゃないですか?
私の母や、嫌いなものを食べても栄養にならないから食べなくていいと言って、子供に無理強いしませんでした。
そのせいか、私達兄弟は好き嫌いがないです。
身体にいいから、と無理して食べると栄養にならないばかりか、好き嫌いが出来てしまうと思います。
美味しいと思うものを食べた方が身体にいいです。
嫌いなものは食べなくていいです。
No.5
- 回答日時:
チリコンカンという料理は本当は納豆ではなく豆がベストなんですけどね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
うどんとそばのどちらか?食べれるなら、どっちを選びますか?(^◇^)具入れても良いとする‼️
食べ物・食材
-
美味しそうですよね、これに文句つける人いますか?
レシピ・食事
-
好きなカップ麺は何ですか? 私は赤いきつねがダントツで好きです。 好きすぎてカップ麺買う時はそればか
食べ物・食材
-
4
天津飯
食べ物・食材
-
5
鍋焼きうどんがお好きな方に質問です。
食べ物・食材
-
6
ちょっとお高い寿司屋ではネタによっては「塩でお召し上がり下さい」なんていう馬鹿げた事をいいますが、天
その他(料理・グルメ)
-
7
バッテラという鯖のお寿司を知っていますか?
食べ物・食材
-
8
私は焼餃子は両面焼きのが好きなんですが、街の餃子は全て片面焼きですね、、 やはり見た目の問題ですかね
食べ物・食材
-
9
魚のフライの、タルタルソース以外の食べ方を教えてください。 できればあっさり系がいいです。
食べ物・食材
-
10
すき焼きは牛肉を1番不味くする調理法ではありませんか? 甘ったるい汁で煮込んで生卵を絡めるなんて、、
食べ物・食材
-
11
卵焼きについてです。 私は、サラダ油を敷いて溶き卵を敷いて、スライスチーズ半分をのせて巻いて作ってい
レシピ・食事
-
12
残り物のシチューの美味しいアレンジ方法?などありますか??
その他(料理・グルメ)
-
13
餃子に使うひき肉について。昨日、牛豚合い挽き肉を買ったのですが(ハンバーグやミートソース等幅広く使え
食べ物・食材
-
14
お豆腐の美味しい食べ方を教えて下さい
その他(料理・グルメ)
-
15
日本の伝統的な食べ物でおすすめな食べ物を教えてください (๑>◡<๑)
その他(料理・グルメ)
-
16
たこ焼きに何をかけたら美味しいでしょうか?
食べ物・食材
-
17
牛、豚以外の肉でカレー
レシピ・食事
-
18
目玉焼きは醤油で食べる派ですか? それともケチャップで食べる派ですか?
その他(料理・グルメ)
-
19
皆さんが好きなカップラーメンは何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
20
好きな日本食は、なんですか
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
納豆はおなかに悪い?
-
5
納豆の傷みの判断は?
-
6
20時間放置した納豆・・
-
7
長ネギは水に一晩浸けるだけで...
-
8
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
9
納豆スチロール
-
10
納豆を混ぜて30分放置したほう...
-
11
古くなった納豆の食べ方
-
12
納豆は,賞味期限が切れても食...
-
13
4ヶ月ほど期限が過ぎた甘納豆は...
-
14
納豆嫌いの為の納豆レシピを教...
-
15
金時豆と納豆
-
16
「捨てた納豆の容器が臭い」
-
17
納豆をかき混ぜる理由
-
18
納豆に合う料理
-
19
納豆はなぜ混ぜるのか?
-
20
ペヤングって九州人は食べませ...
おすすめ情報
臭いが凄くて食べれません、
親が食べている時は離れます