
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>4月から妻が嘱託となり、扶養を外れ…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ年末調整うんぬんとのことなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
しかも、扶養控除にしろ配偶者控除にしろ、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、はあくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>妻の年末調整は私の会社で行うの…
税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていず、妻の税金を夫の会社が面倒見てくれることなど一切ありません。
というか、扶養控除にしろ配偶者控除にしろ、あなた自身の税金が少し安くなるかならないかの話であって、
あなたが扶養控除または配偶者控除を取ろうと取るまいと、親 (扶養控除の場合) や妻 (配偶者控除の場合) の税金には 1円の増減も 1円の損得もないのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
退職後に連絡がきた「給与控除不足額」振り込み依頼について。 9月末で正社員で勤務していた会社を退職し
就職・退職
-
印鑑登録 印鑑を今は私の名前で登録してるのですがその印鑑を旦那の名前に名義変更することはできるのでし
戸籍・住民票・身分証明書
-
警察官は非常識⁉︎
警察・消防
-
4
これって法律違反ですよね?
その他(法律)
-
5
過去10年分の確定申告した医療費が知りたい
確定申告
-
6
年末調整について質問なんですが、今年1月から4月で辞めた会社の分は今の会社に給料わかる物を提出すれば
年末調整
-
7
年に103万円を超えると税金が引かれると聞きますが 何月からカウントされているのですか ? ご回答お
その他(税金)
-
8
夫婦で住民票の住所が違うと、どんな不都合がありますか? 新たに家を購入、旧宅は所有したままです。 夫
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
住民票について
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
年末調整について
年末調整
-
11
月末に退職すると社会保険料を手出ししないといけないのでしょうか?
就職・退職
-
12
給与所得者の基礎控除申告書について
年末調整
-
13
源泉徴収票について教えて下さい
年末調整
-
14
医療費控除について。 病院でもらった領収書は平成31年度になっていて会計した日は令和2年1月で年度が
確定申告
-
15
親が詐欺罪で逮捕された場合、成人している子供に支払い義務などはありますか?ちなみに親には差し押さえら
その他(法律)
-
16
税金滞納 給料差し押さえ
住民税
-
17
遺産分割協議書のハンコ代について
相続・遺言
-
18
住民票に認められる住所
戸籍・住民票・身分証明書
-
19
認知症の母が父がなくなった時に固定資産税のことで市役所に何回も行って、私の悪口もさんざ言ったみたいで
その他(行政)
-
20
民事裁判で判決文が出ました。少しばかり相手方(被告)から取れるのですが、相手が裁判中に引越してしまい
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一人暮らしの老母に連絡が取れ...
-
5
保育所の入所を取り消されました
-
6
気象庁の「降る降る詐欺」に だ...
-
7
現業公務員と非現業公務員
-
8
生活保護申請、だめでした。 ...
-
9
新型コロナウイルス感染症対応...
-
10
【交通事故】事故から調書呼び...
-
11
市役所職員は他の市に住所を移...
-
12
住民票にマンション名が入って...
-
13
非通知からの電話で相手を特定...
-
14
郵便小包に手紙を入れては行け...
-
15
誰が110番通報したのか警察は教...
-
16
住民票を実家においておきたい...
-
17
妻と子のみ住民票を移す場合
-
18
山添村のコロナは、議員が村に...
-
19
補助金、助成金の使い道に関して
-
20
臨時職員は地方公務員?
おすすめ情報