

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「めちゃくちゃ」とは、
まるで道理の合わない、筋道の通らない様
程度のはなはだしい様
非常に混乱した様
というのが本来の意味であり、結果として悪い状態になった時に使います。
ですので、「めちゃくちゃ楽しかったです」は、言いたいことは伝わりますが、正しい日本語としては、「とても」を強くした「とっても」や「本当に」となります。
これをより改めた表現にすると「非常に」や「大層」となります。
No.8
- 回答日時:
「滅茶苦茶」(めちゃくちゃ)・「無茶苦茶」(むちゃくちゃ)に「だ」を付けて「形容動詞」になります。
漢字はすべて当て字で、その字に大した意味はありません。「ひどく」「大層」の意味を持っています。「無茶」だけ取り出して「道理に合わない」という意味になります。「無理矢理」と共通点があります。「無茶」は既に漱石が「坊ちゃん」で使っています。https://karens8.com/mecha-mucha-chigai/ 意味と語源
No.6
- 回答日時:
どちらも同じ意味で、話し言葉にも、メールや手紙などにも使いますヨ♪
同じ意味だけど言葉だけで言うと
「めちゃくちゃ」の方が少しカジュアル?くだけた印象で
「とっても」の方が少しきちんとした印象かな…
お手紙で「とっても楽しかったです」
だと、きちんと丁寧にお礼=「ありがとうございました♪」
を伝えてる感じで
「めちゃくちゃ楽しかったです」
だと、まだ今も楽しい感情が溢れてて
「すごく楽しかったです♪」
を伝えてるようなイメージかな…♪
No.4
- 回答日時:
質問文に全く問題ありません。
仰る通り「話し言葉」です。
「とっても(とても)」は丁寧な表現。
それと比べて「めちゃくちゃ」は、砕けた(フレンドリーな)表現。
目上の相手にはあまり使わない表現です。
意味は、どちらも同じです。
「めちゃくちゃ」は、「手の施しようがない」意味があります。
「手の施しようがないくらい楽しい気持ち→めちゃくちゃ楽しかった」といった感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
めちゃくちゃは、とてもと同じニュアンスですね。
ただ目上の人には「めちゃくちゃ」は使わないです。少し砕けた印象、友達やあまり気を張らない人に対して伝えます。
もちろん「すっごく楽しかったです」で大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
とても、とっても、めちゃくちゃ、めちゃめちゃ、めっちゃ…などは全て同じ意味ですが、使う相手は選んだ方が良いです。
とても→丁寧。
とっても→とてもよりも更に興奮している。
めっちゃ・めちゃめちゃ・めちゃくちゃ→話し言葉。若者に多く使われている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
は が 使い分け
日本語
-
私は〇〇さんではありません。 この表現は正しいですか
日本語
-
日本語の第三者に関する人称代名詞について
日本語
-
4
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
5
A:「こちらこそありがとうございます。 その他ご不明点などございますでしょうか。」 Bは全てわからな
日本語
-
6
押し入れ、押入れ 違いは何ですか?
日本語
-
7
「させてもらう」について
日本語
-
8
日本語には英語のI" "you" に相当する言葉が無いという欠陥が有りますよね?"
日本語
-
9
朱色と赤色について
日本語
-
10
相撲さんのズボンの前にかかるものは何でしょうか
日本語
-
11
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
12
【日本語】「実施を逍遥します」 逍遥とは気の向くままにあちこち歩き回ること。散歩。とあります。 実施
日本語
-
13
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
14
「目をそらさない」と「目をそらせない」の区別を教えてください!
日本語
-
15
日本語の質問
日本語
-
16
「一日ぐらいかかります」で「一日」は「いちにち」?「ついたち」?
日本語
-
17
「9日以降に来てください」というのは9日は含まれるでしょうか?9日に行ってもいいでしょうか
日本語
-
18
こんにちは。日本語を勉強している韓国人ですが、質問があります。日本語で語の結合関係ってどのように理解
日本語
-
19
小中高生は学生と言わないのですよね?
日本語
-
20
Speedの和訳は速度ですね?しかし・・・・・
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「初め」か「始め」どちら?
-
5
敬語についての質問です。 「無...
-
6
「充分」と「十分」の使い分け...
-
7
・・字程度の意味教えてください!
-
8
買い替え?それとも買い換え?
-
9
穴が開く? 空く? 明く?
-
10
「~頂けますようお願いします...
-
11
「興味があるなら」を敬語に直す
-
12
「急かしてすまない」を敬語に...
-
13
「年次」と「年時」に使い方に...
-
14
「基」と「元」の使い方
-
15
「使わさせて」頂きますって変...
-
16
更問
-
17
「以上」と「超」の意味の違い
-
18
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
19
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
20
「~していず」とか「~してお...
おすすめ情報