プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

経済については詳しくないのですが、一般に法律は経済的に問題がある場合、すぐに改正されます。
しかし、転売についてはかなり昔(確認できる限り100年以上)からあると思いますが、なぜ、ネットでこれほど問題になっているにも関わらず規制されないのでしょうか?
また、転売による経済的なメリットが大きいということでしょうか?
もしそうであれば、どのようなものでしょうか?

個人的にはよくREITや株の売買をするのですが売買する人が増えれば流動性が高くなり市場価値が高まるという考え方があり借金をしてでも売買することが経済的には良いとされています。こういた考えからするとこの転売が悪いという話がよくわからないというのもあります。転売する人が悪いというよりも仕組みの方に問題があるような気がするのです。

質問者からの補足コメント

  • たとえば、転売について、以下のニュース記事など「コンプガチャ」問題を引き合いに出して問題視しています。転売はごくごく一般的な話だと思いますが、ここまで問題視される理由がやはりよくわからないです。
    また、そもそも本当にここまで社会的に問題視されているのでしょうか?


    https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/2 …
    2012年、高額課金を誘発すると指摘されたスマートフォンの「コンプガチャ」問題で、消費者庁が規制に動き、スマホゲームの提供会社は慌てて反応しました。以前から業界内でも課金を誘発させすぎる仕組みは「やりすぎ」と疑問視する声はあったのですが、結局外圧で動く形になりました。社会問題になっている以上、この流れがフリマアプリでおきない保証はありませんし、そうなればビジネスの自由度は確実に失われます。

      補足日時:2020/11/16 23:39

A 回答 (10件)

>確実に在庫を抱え販売する場合についてです。

しかし、Win-Winとは考えない人が非常に多く・・・
高くても欲しい人は買えるのが、市場経済です。
商売とは、転売ともいえるので、全く問題ないです。

税金の申告しないなどモラルの低い人が多いのは事実なので、
転売人と言うだけで風当たりが強いでしょうが、
きちんとやってるなら、無視すればよいです。

市場をにらみ売れる商品を買うのは才能です。リスクも伴います。
才能無い人が、羨んだりひがんだり、してるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱税は論外でしょう。転売に限らず大手でもよくニュースになっていますね。

そういう話ではなく、ネットでは悪いことだという論調が非常に多く気になっています。

また、よく聞くのが生産性がないとか会社とファンの利益を盗み取っているとかプラスの話を全く聞きません。ずる賢いだけで、社会的には完全に悪いことなのでしょうか?彼らは何も利益を生み出していないのでしょうか?

お礼日時:2020/11/13 23:20

別に犯罪ではありません。


買いだめするモラルに問題があるかと。
急に雨が降ってきて、
そこらへんのコンビニの傘を全て買い取って
5000円で売っても問題ありません。
しかし、買いたい人から非難は受けますよね。

厚顔な人はタフなのでやれるでしょうね。

まぁその傘を買う人もいけない。
買わなければそいつも損するんだから。
こっちは雨に降られるけど。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非難というか価値があればあるし、なければ買わないかな。例えばアメリカを旅行したときですが商業施設があるところではペットボトルの水が郊外の5倍とかしました。私は事前に郊外で買って持ち込みましたがリッチな人は気にせずその場で買っています。なんというか、資本主義ってこういうものなのだなぁーと思ったりしたのです。ただ、日本でここまで差をつけると、ネットの論調のように非難されるでしょうが私にはなぜそれが悪いのかわからないのです。
共産主義の国へ旅行しても日本人と外国人では価格が違う。これは当然の話しです。高くていやだというなら買うな。
インドなどでもお金持ちと貧乏人では同じ商品でも提示される金額は違う。その人が勝ちがあると思う金額を払うのが当たり前でした。
こういった考え方が資本主義ではスタンダードだと思うのです。その為、どうにもよくわからないのです。

私が傘屋さんであれば、売れなければ損をするのは嫌ですので、周りの販売価格や客層を見ながら(濡れると価値の下がるスーツを来ている人が多ければ高め、そうでなければ安めとか)適度な価格で売り、需給曲線の交差する辺りで利益を最大化すると思います。

お礼日時:2020/11/11 22:32

経済学は、市場放任の価格メカニズムがすべてというわけではないです。


市場で消費者が安定的に商品を手に入れることと、市場で業者が商品販売を行うには、信用が重要になります。

商売の基本は「信用」です。この信用を失うと、取り戻すことは至難の業です。過去に高額転売に手を出した業者から積極的に買いたいという人はいないと思います。高額転売はネットの非難の声を聞けばわかるように多くの人が不快に思っています。

高額転売が行われれば行われるほど、不快に思われる人が増えると同時に全体として損をする人の数も増えます。損をした人が増え、嫌な思いをする場所には人が寄り付かなくなります。一部の人々の行動により、多くのルールを守っている人々が損をし迷惑を蒙りますので、悪貨は良貨を駆逐する状態です。

このような市場環境ではまともな業者は寄り付かなくなりますし、消費者も騙されたくないと寄り付かなくなり、その市場全体を停滞へ向かわすことになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

私も信用が第一だと思います。ただし、商売で言う信用はかならずしもモラルではないと思うのです。
>高額転売に手を出した業者から積極的に
>買いたいという人はいないと思います
私自身が高額転売をしている業者から買えるだけの所得があれば、その業者にお願いをすればお金はかかっても確実に入手できる。とてもありがたい存在に感じると思います。
また、いい気はしないとしてもどうしても商品がないときにそこで高くても扱っているならやはりありがたい存在で重宝すると思うのです。
また、実際問題としてそこが市場価格でコロコロ価格変動するショップであれば、例えば今ならマスクが大暴落しているでしょうし、そのショップはどこかから余ったような在庫を大量に仕入れ安く売っているかもしれません。過去高値で売っていたことに腹が立ってもやっぱり安い商品を売っている店は正義ですので買うと思うわけです。

商売における信用と一般的なモラルは相性が極めて悪く、商売における信用は詐欺などをしない。商品を提示価格で必ず売ってくれるなど、信用の中身が違う気もするのです。

悪貨は良貨を駆逐するですが、こちらは市場メカニズム通りに動いており、個人的には政策、ルールの方が間違っているような気がします。共産主義の国であれば分かるのですが、資本主義の世界では無茶な気がするのです。最も、共産主義のくにも結局は市場原理が働きロシアや中国も事実上、資本主義国家になっておりますし・・・

お礼日時:2020/11/11 22:01

株式市場のような金融商品ならその通りです。

金融商品の場合には転売が連続的に行われることで転売者が流動性を供給するからですね。

通常の商品の売買の場合にはそうはならない場合も多いです。
例えば、ミュージシャンのライブチケットが勝手に高値転売する業者が入り込んだことで、買い占めや見込み違いにより席がガラガラになったりして、予定通りのショーが開くことができなくなったりしています。これは営業妨害に限りなく近い行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

その場合、販売方法に問題があるのではないでしょうか?

どのような方法が良いかは分かりませんが、たとえば、転売されることが前提であれば予め高く売るほうが経済的です。また、ファンサービスとして、安く売りたいのであれば、事前に高値で販売して来場者にはグッズなどを買える金券やいっそのこと現金をキャッシュバックするなどの方法もあるかもしれません。

もしくは、航空券のように転売屋を見込んで実際には多めに販売して利益を上げる。実際にあぶれた人には次回特等席を用意してあげるなど、航空券みたいな売り方もありかもしれません。

共産主義の国では確かに買い占める人が悪いとなるでしょう。しかし、自由に商品の売買できる国の場合、購入者ではなく販売者がそのようにならないよう工夫する必要があるのではないでしょうか?

お礼日時:2020/11/11 22:08

> 転売は悪いことだ。

という論調がネットで多いですが
そういう事はありません。
「悪い」と言われるのは、
世情不安に乗じて買いしめ、高値で転売する
と言う、特異な場合だけです。
平時ならば、ご安心してづぞ。

> ネットでこれほど問題になっているにも関わらず規制されない
それが問題な時は、規制されていますよ。

> 転売する人が悪いというよりも仕組みの方に問題があるような
ネットでの転売は誰でもが利用でき、
当然ながら利用者の性善説に基づいて運用されます。
その範囲内においては、「悪い」と言われることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世情不安に乗じて買いしめ、高値で転売すると言う、特異な場合だけです。
人気ゲーム機などの買い占めについてのヤフーコメント欄はほぼ全員が悪いという論調でしたよ。

お礼日時:2020/11/11 22:09

自由経済ですから、高くても買う客がいれば、Win-Winです。


任天堂の人気機種を、3万で買って10万で売ろうと自由です。
中には承知で買ったのに定価より高かったと苦情を言う人が
いますが、自分で調べず買ったので自己責任です。

問題は、売れなかったときキャンセルする無在庫販売です。
これだと、リスクゼロで儲かりますが、アマゾンなど大量予約
がキャンセルでは、不良在庫化して困るので、大量放置キャン
セルはアカウント取り消しにしたり、先払い自体禁止にしたり
対策しています。

各オークション、フリマも予約したのに買えないキャンセルは
客離れするので、無在庫販売は禁止になってきました。
なので、問題なくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商売の基本がダメなのは論外ですのでそれは除外して、確実に在庫を抱え販売する場合についてです。しかし、Win-Winとは考えない人が非常に多くネットの論調は圧倒的に転売ヤーはダメだという話です。ネットだけではなくたとえ新聞社のニュース記事などもそういった話が結構出ています。

お礼日時:2020/11/11 22:12

書き忘れましたが、過度の転売は何であってもだめだと思ってますよ


商社による、消費税8%増税時の建材等の買い占めも同じようなもんです。
オークションの場合は、利益目的に繰り返しする場合は、事業税を取るという方法しかないですよね
個人の場合、月10個あるいは5万円ぐらいまでの出品に制限するとかしかないね
高額商品には保険をかけて出品するのを義務付けるという手もある。
まあ、そういうところからは買わない、転売目的の場合、販売店で売らない、保証が認められないという方法しかないね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自由経済にも関わらず過度の買い占めがNGであれば、誰かが抜け駆けするのは法律が許しています。それはルールの範囲内で行っておりOKではないでしょうか?仮にNGだと言うならそれはモラルなどではなく法律で規制すべき話ではないでしょうか?また、建材の買い占めについては知りませんでしたが、独占ができるような市場であれば、独占禁止法などそういった法律に引っかかりそうですし。そうでなければ、一般には8%で値上がるから事前に買うなど消費者がタバコ買い占めみたいに動いたり、製造元が増産するなどすべきことに思うのです。

お礼日時:2020/11/11 22:16

REITや株もある意味転売ですからね。

例えば100円で買った株が1000円になって売ったら転売になりませんか?それをすべて取り締まるのは事実上不可能です。
転売に限らず世の中、グレーな事が多すぎるのです。賢い人にはわかってるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレーですか?私は真っ白に思うのです。

そもそも、株やREITは会社そのものを小分けて転売しているわけです。しかし、グレーというか真っ白かと。取り締まるのは簡単で今はすべて電子化されていますので誰がどれだけ売買したか即座にわかります。しかし、一切取締はありません。つまり、真っ白と思うわけです。また、その製造物である商品についても原理的には売買しても問題ないかと思うわけです。
会社は売買してもいいけど、その製造物は売買してはダメだ。ちょっとおかしな気もします。
例外としては日銀も上場していますが、こちらは株を持っていても会社への発言権は認められませんが本当に例外的な話かと思います。

お礼日時:2020/11/11 22:19

たとえば、希少性が高いものについてあえて買い占めて、市場に流通させずに枯渇させて値段を高騰させるというのは、日本に限らず商道徳として悪とされています。



転売屋というのはこういう図式の商いなので、商道徳的に非難されています。

ただし、通常の流通と明確な線引きができないので法規制は難しいです。

商道徳に反する行為は道徳レベルで対処していくしかないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>日本に限らず商道徳として悪とされています。
マスクの話ですが、金融都市として有名な香港では悪ではないそうです。理由は簡単で資本主義の原理に即しているからです。
買った業者も売れなければ利益にはならない。結果的に消費者が買える金額に落ち着きその価格で販売される。高いが仕方がない。これが資本主義だ。そういった感覚が根付いていると記事に書いてありました。

日本に限らず商道徳として悪とされているというのはどこの国の話になりますか?
自由経済の国で商道徳として転売が悪というのは正直初めて聞きましたがどこの国でしょうか?

あと、No3の回答でも書いたのですが会社は売買してもいい(寧ろ推奨される)けど、その製造物の売買は悪である。というのはちょっとおかしな気もします。

お礼日時:2020/11/11 22:24

商社なんて全部転売屋さんじゃないですか


個人の転売が悪で商社が悪でないとは思えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
しかし、ネットでは転売問題がかなり大きく取り上げられていたりするのです。特にヤフーのコメント欄など凄いです。
マスクの転売などヤフーのコメント欄やツイッターなどネットからの告発が問題になり制限されたように思うのです。まぁマスクについては戦時物資のようなものでしたのでともかくPS5やパン粉などでも同じように規制すべきだという論調が圧倒的です。

お礼日時:2020/11/11 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!