
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少人数の会社で総務をしている者です[給料計算・年末調整の業務を何10年も行い、現在はチェック側]。
また、社会保険労務士の資格も持っております[雇用保険法に関して取り扱える法律の資格は、弁護士又は社会保険労務士]。
> 多く振り込まれた分は勿論会社に返金しますが、
> 多く引かれた所得税や雇用保険を正しく訂正してもらうのには
> どうしたらいいですか。
多分ですが、1番さまが書かれている形になります。
でも、必ずしもそうなる保証はないので、話し合って決めていくしかないですね。
①多く源泉徴収された所得税の清算方法
会社側は賃金台帳や源泉徴収簿を正しい金額に訂正して、源泉徴収票を作ると思いますが、多く引かれた税金は次のどちらかの方法で清算になると思われます。
・年末調整の際に自動精算。この場合には、正しい税額での源泉徴収票が交付されますし、他に申告すべき所得や控除がない限り、確定申告は不要。
・年末調整を行わず、過大徴収状態の源泉徴収票が交付されるので、ご質問者様は確定申告を行って清算する。【多くの場合、間違った精算方法】
②多く控除された雇用保険料の清算方法
雇用保険料は、会社が従業員各人から徴収した1年間(4月~翌年3月)の保険料合計額を、翌年の5月以降に「労働保険」の一部として納めている[実際の手順を書くとややこしい]。
なので、今回の間違いが4月以降の発生であるならば、会社は役所(労働基準局)に対して何か手続きが必要なわけではない。
よって、通常は差額を労働者に返金するだけで処理は完了する。
詳しい回答をありがとうございます。
今日、改めて上の人に相談したところ、
本部のミスであることがわかり
多かった分を振込で返金するよう言われました。
特に心配だった、所得税についての詳しい説明をして頂き
不安が和らぎました。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
最後には税務署に行けば直りますから。安心してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
国民年金は遺言で、生きてた時に貰えた金を渡せますか?
国民年金・基礎年金
-
企業年金について。企業年金って、保険料のように給与から天引きされるものですか?
国民年金・基礎年金
-
サラリーマンです。世帯主で妻の分の年金も払っています。 今度病気が原因で障害者年金を受給しますが、年
その他(年金)
-
4
現金手渡しのバイトでは税金はバレませんか?
その他(税金)
-
5
会社の年末調整で、還付金があると思ってい給与明細書をみたら、先月と変わらない金額でした。 総務に確認
年末調整
-
6
厚生年金の事で質問、お願いします。 約10年位、施設に認知症で入所していた母が、昨年8月16日に、コ
厚生年金
-
7
税務署に行って職員さんに「税金なんて1円たりとも払いたく無いんですがなんか裏技ありますか?」と聞いた
その他(税金)
-
8
社会保険料は企業によって異なるものなのでしょうか?
厚生年金
-
9
生命保険料控除についてなんですが、年末調整で提出出来るのは、「支払った人」ですか? 夫の方の年末調整
年末調整
-
10
厚生年金の支払額が増えました
厚生年金
-
11
会社の厚生年金て、よく25年支払えば 貰えると言うけど 年金便とかに書いて 有るが、厚生年金て最高二
厚生年金
-
12
給料から所得税が引かれているのはなぜなのでしょうか?
所得税
-
13
住んで無い県から市民税の督促状が来ました。 一年前に仕事を辞めて地元に戻ってきました。市民税は地元の
住民税
-
14
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
15
自営の会社が潰れて、42歳から年金を払おうと思っています、ですが精神の病で継続した仕事が困難で障害者
その他(年金)
-
16
住民税 住民税が今まで封筒に送られて払ったら 先月から給料から8400円引かれ初めたのですがなぜでし
住民税
-
17
銀行などで税金の支払いをする時、本人以外の人は支払うことは出来るんでしょうか? また、本人以外が支払
その他(税金)
-
18
妻が被扶養者となっているんですが、会社から、 「税務署から扶養控除等の見直しの用紙が来ました。奥さん
所得税
-
19
市県民税は郵便局で支払えますか?
その他(税金)
-
20
相続放棄したら
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
5
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
6
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
7
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
8
パート→正社員 年末調整について
-
9
【年末調整】個人事業主から給...
-
10
ショットワークスなどの単発バ...
-
11
公務員新卒者の年末調整について…
-
12
パートの掛け持ち 年末調整な...
-
13
年末調整に別のアルバイトの源...
-
14
高額療養の申請の仕方と、確定...
-
15
派遣会社が年末調整をしてくれ...
-
16
給与所得がある場合の事業所得...
-
17
嘘のかけもちバイト
-
18
個人事業主から契約社員 年末...
-
19
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
20
所得税が高すぎる!
おすすめ情報