
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
白色光(太陽光と考えて良いです)には、波長の長い赤から波長の短い紫までの色の成分が含まれていて、地球上では緑色が1番強い強さになっています。
分解して観える現象では空にかかる虹で、七色と言われていますね。
白色光を当てて、物体に色が観えるのは、白色光のうち吸収しない色を反射するために色が見えます。
赤だけ反射して他の色を吸収するものは赤く観えて。
黄色だけを反射して他の色を吸収するものは黄色く観えて。
…
紫だけを反射して他の色を吸収するものは紫に観えて。
という具合になっています。
すべての色を反射するものは、白に観えます。
反対に、すべての色を吸収するものは黒く観えます。
物体に強い光を当てた場合は、物体の色が観えなくなり真っ白になるのは、光の量が大きくなり、吸収しきれない光を含めてすべての色を反射しているからです。
それ故に白くなります。
黒いものでも、光の量が多ければ、そういう現象が見られます。
物理学で黒体という光を反射せずに吸収する物を地上で造ることは、単純な様で凄く難しい実験になります。
No.5
- 回答日時:
光源が白色光なら視細胞の錐体細胞の出力が飽和しそうなので
そうなるかもしれませんね。
#やったことないけど。
昔 出力 20W の黄緑アルゴンレーザーを見ましたが
どんなに明るくとも 黄緑でした(^^;
単色光では起きないのかも。
No.4
- 回答日時:
すべての波長の光を吸収すれば、完全黒体、現実にはは存在しない?。
それに近いだろうがドラム缶に小さい穴をあけて、外部から見た場合。
赤色でも現実の物体は他の波長の色をすべて吸収しているわけではありません、赤よりはたくさん程度です。
人間の目が正常に反応可能な量の光がすべての波長でそろってしまう(一部は超えてしまう)と色の区別はできませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
重力は近距離で斥力が働くのでしょうか?
物理学
-
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
ニュートリノが電子より重いと不都合はあるのか?
物理学
-
4
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
5
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
6
ブラックホールについて頭いい方教えてください
物理学
-
7
カミオカンデと泡箱の違い
物理学
-
8
ふとした疑問なんですけど、 自転車や車についている変速機を駆使すれば物理的な問題は置いといて光の速度
物理学
-
9
混同がある?
物理学
-
10
電波は、<大気の屈折率の状態によって地表方向に曲げられてしまうことがある>のですか?
物理学
-
11
後に間違いが判明したノーベル物理学賞
物理学
-
12
理論的に予言されているがまだ発見されてない現象
物理学
-
13
半導体の基礎理論である量子力学は行列で数式を書く方法があります とはどういう意味でしょうか?
物理学
-
14
物理でどうして力を分解する際に垂直に行うのですか?
物理学
-
15
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
16
物理と数学はどちらの方が面白いのですか?
物理学
-
17
量子論と量子力学の違いは何ですか?
物理学
-
18
内側を鏡のような光を反射させる物体で囲んだ球体の中に光を入れたらその光を持ち運ぶことは出来ますか?
物理学
-
19
スパコンでの計算
物理学
-
20
虚数の話です。10cmx10cm=100cm^2ですが
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
衝撃荷重の計算式
-
5
地面衝突時の衝撃力
-
6
水中で重さの違う物体の落下速...
-
7
重心位置による物体の転倒しやすさ
-
8
水底での浮力消失
-
9
写真より実物のほうがいいって...
-
10
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
11
放射輝度、放射照度の変換
-
12
ねじの耐荷重はどのくらい?
-
13
衝突のエネルギーについて
-
14
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
15
力学 衝突と運動量保存則
-
16
壁にぶつかった時の力
-
17
中心力、向心力、遠心力の違い...
-
18
なぜ物体は動くのか
-
19
内力と外力について
-
20
遠心力の単位
おすすめ情報