
卒論のヒアリング調査のためのアポの取り方について。
卒論執筆のためにヒアリング調査を行いたい団体があり、メールで連絡をしたのですが、返事がきません。
教授にその話をしたところ、電話してみなさいと言われました。そのため、電話をしたいと思うのですが、その際の言い方を皆様に確認していただきたく質問させていただきました。
「お忙しいところ恐れ入ります。私、○○大学の〇〇と申します。」
「現在、卒業論文で〇〇について研究しておりまして、〇〇様に一度お話をお伺いさせていただけないかと思いご連絡させていただきました。」
と言おうと考えています。しかし、一度メールで連絡を入れているのでその旨も伝えたほうがいいのかどうかで迷っています。もし伝えた方がいいのであればどういう風に言えばいいかを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
誠意を持って対応すればよいので、自信をもって自分の言葉で話してください。
「言い方」よりも中身が大事です。
まどろっこしい「慇懃無礼、内容不明瞭」なのが、電話を受けた側が一番困りますから。
ついでにダメ出しをしておくと
>私、○○大学の〇〇と申します。
ちゃんと「私は」と言いましょう。
>お話をお伺いさせていただけないかと思い
これが「慇懃無礼」の好例。次の「ご連絡させていただき」と「させていただく」が二重になって見苦しいです。
「伺う」そのものが謙譲語なのだから、
「お話を伺いたいと思い」
で十分です。
>一度メールで連絡を入れているのでその旨も伝えたほうがいいのかどうかで迷っています。
言われる方の身になって考えれば、「メールで連絡を入れているのに、何で返事をよこさないんだ?」と責められているように感じると思います。
「一方的に自分の言いたいことを言う」のではなく、相手に立場に立って考えましょう。「言い方」よりも、そういう心遣いの方がよほど大事です。
私は、あなたが気を悪くすることが分かっていますが、誰かが注意しないといけないので、率直に書きました。あしからず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
携帯に電話をかけた時にながれ...
-
5
電話連絡をお願いするメール
-
6
佐川急便へはどっちに電話した...
-
7
AUショップから不在着信の電話...
-
8
非通知でかけた相手先から電話...
-
9
070から始まる電話番号について...
-
10
0088って何?
-
11
マッチングアプリで電話したく...
-
12
コールセンターに「1発で」つ...
-
13
問い合わせの電話が混み合って...
-
14
自動車学校から電話がかかって...
-
15
内定先への提出書類が遅れた場合
-
16
ピタットハウスの対応が最悪で...
-
17
車ディーラー担当者の携帯に休...
-
18
東京都新宿区からよく電話がか...
-
19
もらった電話やメールで、つい...
-
20
折り返しの電話がほしい時の言い方
おすすめ情報