
命は生命 血の循環、呼吸の循環、新陳代謝、頭の回転です。
原子の軌道上の電子などほぼ半永久的に循環してますけどねえ
人間も食べたり通勤したり朝昼夜の循環の中に出来ました。存在と言うものでしょう。
人間は精神の事を言うと思っていますが、循環とタスキ繋ぎ 産めよ増えよ地に満ちました。
DNAの自己循環でもあります。人間の体も何年かで殆ど入れ替わるのでしょう?
人間の歴史は色々説がありますが 進化論からしたら猿の類から精神を持ったのでしょう
働いてると仕事自体が目的の様なっ気がしてきますが 目的は自分と家族・親類・隣人が
あけましておめでとうと繰り返す事でしょう。長生きも老化しない薬が出来たら良い事です。
存在が組織、秩序をもって皆が満足できるような盤石な世界 その様な平和な社会が必要です
10000年後人類はどんな存在となっているでしょうか?皆さんの目で見てどう思われますか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.24
- 回答日時:
2045年にコンピューターの知能は、全人類の知能の総力を超える「技術的特異点/シンギュラリティ」に達すると考えられています。
人間は脳にチップを埋め込んで、スマホやPC、マウスやキーボードなどを使わなくても、脳の中に投影されるスクリーンの輝点を意志で動かすなどの何等かの方法でネットとワイヤレスで接続して、超高度に発達した人工知能AIと通信する様になるでしょう。世界中の人間が自国の言語で誰とでも会話できる様になります。Aが自国の言語で話すとAIが瞬時に翻訳して、相手Bの言語で話かけます。相手Bは、それを聞いて自国の言語で答えるとそれも瞬時に翻訳されて、Aの国の言語でAにその返答が聞こえてきます。高度に発達した人型ロボットが一般家庭で料理/洗濯/掃除/育児/介護/福祉/買い物/ゴミ集積所へのゴミ出し/宅配便の受け取りなどあらゆる仕事を熟す様になるでしょう。商店や飲食店での客の応対や商品の販売、工場での製造、倉庫での荷物/貨物の積み降ろし/仕分け/荷捌き、建設現場/土木現場でのあらゆる作業/業務、医療、法曹などあらゆる職場で人型ロボットが仕事を行う様になるでしょう。人間には、研究開発や芸術などの限られた分野の仕事しか残らないでしょう。地球に広がり尽くした/地球に溢れた人類は宇宙に広がって行くでしょう。10000年後には、ワープ航法も開発されて銀河間航行を行い、宇宙の方々の惑星や衛星に移住しているでしょう。
物理学は一大飛躍を成し遂げる可能性があります。ケプラーは1609年と1619年の著書でケプラーの第1,2,3法則を発表し、ニュートンが1687年の著書で万有引力の法則を発表する切っ掛けになり、1887年のマイケルソン・モーリーの実験は、1905年にアインシュタインが特殊相対性理論を1915-1916年に一般相対性理論を発表する切っ掛けになりました。
宇宙の加速膨張が観測され、ダークエネルギーやダークマターが提唱され、超弦理論や11次元のM理論などが議論されています。これらは、次の物理学の一大飛躍の切っ掛けとなる予感がします。
1900年にプランクが量子論を1905年にアインシユタインが相対論を創始して現代物理学が誕生し、それまでの物理学が古典物理学と呼ばれたのと同様に、2021-2030年に掛けて生み出される物理学は、今の現代物理学を過去のものとする、全く新しい「真新物理学」を創始するかも知れません。それは、1900-1905年頃の人に量子コンピューターや相対論的GPSの時間補正と言っても理解できないのと同様に、2020年の我々が「局所空間の通常空間における波乗り効果」と聞いても理解できない全く新しい物理理論と技術を生み出すかも知れません。全く新しい時空のイメージと次元理論を生み出し、任意の範囲の時空を通常空間の時空の中を波乗りをする様に滑らせ、何百万光年も離れた遥か彼方の銀河に極めて短時間で人や貨物を行き来させる技術を生み出すかも知れません。そうなれば、はくちょう座の方向の約600光年の彼方にある太陽に良く似た恒星ケプラー22のハビタブルゾーンを公転している岩石惑星ケプラー22bに移民宇宙船が大挙して押し寄せ、ネオ日本/ネオアメリカ/ネオチャイナ/ネオロシアなどが建国されるかも知れません。
宇宙人を「この宇宙に存在している知的生命体である」とすると地球に住む人類も該当します。人類がいるのに人類の他には、この宇宙に宇宙人はいないと言う方が無理があります。天の川銀河(銀河系)には約1000億個の恒星があると考えられています。その中に地球人と言う知的生命体が発生していると言う実績/事実があります。我々が存在している天の川銀河を含む局部銀河群の中で最大なのがアンドロメダ銀河で、アンドロメダ銀河は、天の川銀河の約2倍の恒星があると考えられています。約1000億個の恒星を持つ天の川銀河でも最低1個の知的生命体を産んだ星(地球)があるのだから、その約2倍の恒星を持つアンドロメダ銀河には最低でも2個の知的生命を産んだ星がある可能性があります。
知的生命体が人型では無いかも知れません。wikipedia日本語版の記事「ケイ素生命」の様に我々の様な炭素系の生命体では無く、ケイ素を主体とする生命体の可能性もあります。例えば、核分裂物質が豊富な環境でケイ素生命体が誕生し、体内に核分裂物質を取り込んで核分裂エネルギーで生命活動を維持するのかも知れない。または、太陽の光を浴びて光合成の様にして生命活動に必要な物質やエネルギーを得るのかも知れない。そうであれば地球の生命体の様に他の生命体を捕えて殺して食べて消化して吸収して生命活動を維持するエネルギーを得る必要は無いので、食べる「口(くち)」は無く、自己の体内から電磁波を発信し、外部の電磁波を受信し外部の情報を知覚し、他の個体とコミュニケーションするなら、目も耳も喋る「口(くち)」も無く、呼吸が不要なら鼻も無く、手足も無く、触手の様な体の器官で物を掴み、銀河間航行する宇宙船を組み立て宇宙狭しと飛び回り壮大な宇宙文明を築いているのかも知れません。
時間が無かったら,つまり,時刻も無い,瞬間も無い,時間的な幅が無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。
空間が無かったら,つまり,点も線も面も体積も無い,空間的な大きさ広がりが無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。
真空を「無(む)」だと言う人がいますが、超弦理論の弦/紐/膜やクォーク、素粒子、原子、物質、エルネギーの全てが無くても、真空には時間と空間はあります。従って、真空は、「無(む)」ではありません。
創世記では、「はじめに神は天と地とを創造された。地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。」とあります。「はじめに」とは、時間を指す言葉です。「やみが淵のおもてにあり」とは、「やみ」や「淵」が存在しており、これらが存在できる「空間」がある事を意味しています。つまり、神が天地創造を開始した時には、既に時間は存在して時間が流れており、空間も既に存在していたと述べているのです。神は、時間も空間も神自身もやみも淵も創ってはいないのです。これらは既に存在していたのです。
では、これらを創ったのは何なのか? これらは何故、存在していたのか?
聖書は答えていません。
宇宙は、なぜ存在し、宇宙は、どうしてどのようにして始まったのか?
神が創ったのなら、
_神は、なぜ存在し、_神は、どうしてどのようにして始まったのか?
こう記述すると、宇宙と神が同じである事が解ります。
宇宙の「宇」は、空間を、「宙」は、時間を指しています。宇宙は、まさに、空間と時間、すなわち、「時空」なのです。
時間だけでも、空間だけでも、「存在」は、成立しません。この一方だけでは「存在」は成立しないのです。時間と空間の双方があって、初めて「存在」は、成立する事が出来ます。
宇宙は、なぜ存在している事が出来るのか? それは、「時間」が存在していて、「空間」が存在しているからなのです。
時間の無い宇宙をイメージ出来ますか? 時間が無い状態から時間が始まった/初めた/流れを開始した状態をイメージ出来ますか?
空間の無い宇宙をイメージ出来ますか? 空間が無い状態から空間が始まった/初めた/大きさ広がりを開始した状態をイメージ出来ますか?
出来ませんよね。と言う事は、時間の無い宇宙、空間の無い宇宙は、存在しない、ありえないと理解すべきと言う事なのです。
ビッグバンで宇宙が誕生して、時間も空間も誕生したのなら、ビッグバンの「前」は、時間は? 空間は? どうなっていたのか? との疑問が湧きます。
「無限大の大きさ広がりを持つ空間的に無限大の空間と無限大の過去から存在し無限大の未来まで流れ続ける時間的に無限大の時間が無限大の過去から共に既に存在している」。この時空/宇宙を「母宇宙」と定義します。この母宇宙の時空の量子論的な揺らぎが、我々が存在しているこの宇宙のビッグバンを138億年前に引き起こし、我々が存在しているこの宇宙は、母宇宙の「子宇宙」として、母宇宙の時空の中で誕生し、今も母宇宙の時空の中で加速膨張し続けていると解釈/理解すると、我々が存在しているこの宇宙が誕生する「前」の「時間」は? 「空間」は? と言う問いに、我々が存在しているこの宇宙が誕生する「前」は、母宇宙の時間が流れ、母宇宙の空間が広がっていたと答える事が出来るのです。
それぞれが無限大の大きさと広がりを持つ「子宇宙」を無数に無限大個、その時空の中に持っているのが「母宇宙」で、母宇宙の中では、常に無数の無限大個の子宇宙が誕生して、それぞれが母宇宙の時空の中で収縮/安定/定速膨張/加速膨張などの成長を続けているのかも知れません。
こうした多数の宇宙が存在するとの考えを「マルチバース」と呼んでいます。
母宇宙は、どのように始まった/誕生したのかは、母宇宙の「定義」から、
「母宇宙は無限大の過去から時間と空間と共に既に存在している」と回答する事になります。なので、母宇宙に始まり/初め/起源/誕生は無いのです。
下記のブログの後の約1/3は時間/空間/時空/宇宙/存在/起源/創成/神/宇宙生命/進化など諸々の考察で、前の約2/3は宇宙塔マスドライバーの話です。是非、御覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
貴方が神の様な人なら 宇宙の様に真理に従って存在している精神なら
神はあなたの父でしょう
貴方が小人で 閑居して不善を成すような人なら 神は「知らない」「死人」と言うででしょう。
我々は自分たちの様な神ではなく 神の様な自分を目指すべきでしょう
理性と良心と道徳律 目的と価値を知るべきでしょう。
宇宙にも限りはあるのだと思います でもそのスケールは私には分かりません
時間とはエネルギーの変化の事で 変化しなかったら時間は経ちません。
時間よ止まれ~と言う事になる訳です。
私は貧民なので 菓子パン(4割引き)を食べるときに時間よ止まれと思います。
世界が平和で人権が守られます様に。何事も行き過ぎがない様にと思います。
勉強になります。ありがとうございます。
No.23
- 回答日時:
太古には何が世界観を形成していたのだろう?と思う。
古代には宗教が世界観を形成する主なものだった。
近現代は科学が世界観を形成する主なものである。
一万年経てば科学も遠い昔の遺物、人間活動の痕跡となって、その主役の座を降りる。科学より二代、三代も進んだ人間(一万年後に、人間がまだ人間であればの話であるが。)の精神の産物が、そこに暮らす人々の世界観を主に形成しているだろう。
だがそれを予見することなどできやしない。
精神の産物は言葉の発達と深く関わっています。
詩たるミュトスによって紡がれた物語が宗教の主軸であったように、論たるロゴスによって構築された理が科学知識の根幹になっているように、言葉の世代が進むにしたがって、精神の産物も更新され、それに伴って世界観も進む。
次の言葉は何が来るか?想像してみるのも面白いかもしれない。
或いは、身体+精神+”何か”が加わった、新しい生命体が誕生している可能性もある。身体は放棄され、精神と+”何か”で形成された生命かもしれない。
まぁ、こんなことを空想するのもお遊びではあるけれど^^
科学全盛期ではありますが 一通りのことが分かったら
科学も法 法則 法律と同じような扱いになるかもしれませんね
ただ科学は役に立つ 電化製品や医学にも もろ貢献している
科学と言うのは 測って 推論して 仮説を立てて 実験して証明する
というパターンをしっかり持っているから強いのだろう。
しかし法学も強い。一度法律に背いたら長い時間裁判が行われ
厳正なる審判が下される。
法則もそうで 科学以外にも色んな法則がある これに背くと
いつか自分に悪い事が返ってくる。
身体+精神+パソコン の様になってる様な気がしますが?^^
No.20
- 回答日時:
判らない!どのように成るか判らない!
No.19
- 回答日時:
この動画で出てくる
ロボットを存在や組織
てな風にとらえてみるのも
面白いかも?知れないですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
ロボットは単純な作業でもやりますが AIが発達し続けると
このYOU TUBEをみせるだけでフレームの問題を理解するかもしれない
僕は将棋を少しやりますが 東大将棋には勝てませんよ。
AIがそんなに前から考えられてたとすれば AIもそれによって進化することになり
ますます理性、知性を身に付けることになりはしないだろうか?
人間が車に乗って運転してたら 車だけではなく人間も一緒に移動する
この事がAIに分かるか 分からないか?
私は分かると思います。様々な現象をデータによって経験してるAIには
それくらいの応用力はあると思います。
将棋や囲碁で何処に打つかとか 人間が観ても分かりません。
No.18
- 回答日時:
ハルさん
(  ̄▽ ̄)にっこり
それなら、100年前の日本の近代史を調べてみると
変化は、感じますよ
明治維新や文明開化からの
とくに
西郷隆盛は、すげ~Σ(゜Д゜)
富国強兵!帝国思想!
敗戦、復興
この前なんだけど
明治天皇視点での、明治時代の解説動画を視聴してね
時代の流れが、激動だった時代と
緩やかな時代との違いなんかを
感じましたよ
現代なんかだとね
マスコミとネット
ここら辺の争いが
時代の流れを感じさせてくれますよ
人類が主役の在り方なのか?
1万年は長いですもんね
(  ̄▽ ̄)にっこり
人類の主役は 主観的には わしやけど。。。。。さん自身です
あなたが主役です。あなたが死んだらどうなりますか
あなたにとって世界も宇宙も無くなるのです
わしやけどさんが納得の行くように生きるしかありません。
客観的に観れば・・・人類?宇宙?が主役でしょう
でも宇宙は崩壊していくので ネゲントロピーの強い
人類が 摂理にたがわず 真理に従って新しい世界を宇宙を創造する事でしょう。
No.17
- 回答日時:
私の 答申に、
全てが 添えていません。
神は人間にとって半過渡的存在だろうと言う事です。
AIにとっても真理・摂理が父とかにはなりませんからねえ。
神と言い始めたのは教祖ですねえ。昔も教祖は痛し今も居ます。
あなたが神かどうかは私には分かりませんねえ。
そうなんですか としか言いようがありません。
太陽は人を守りもしましたが 神は火星や水星を見れば分かる様に
人間の為にこの太陽系を作ったわけではありません
太陽がちょうどよかったので我々が存在出来るのです。
最後に笑ったものが勝ちは まあ冗談で 我々の営為努力が
未来の存在に報われるのです。
理想くらいないとこの時代に秩序は混乱します。
遅れまして失礼しました。
No.16
- 回答日時:
どうかな~( ̄~ ̄;)
なら、今から1万年前の人類は
現代の人類に完璧を求めたのだろうかと
疑問に思いますよ
たぶん、古代人には
想像をこえる現代になってるから
現代から、1万年後の世界も
完璧てな規格をこえて
想像を越える世界には
なってほしいですね
(  ̄▽ ̄)にっこり

1980年代と今と全く変わってるという気はしませんが
一人が一つPCやスマホを持ってるなんて考えられなかった時代です
実際にどういう事が起こるかは分かりませんが どのような方向に
進化して行くのが良いのかと言う事は割り出せるはずです
人間中心で行くのか AI中心で行くのか両方がシステムとして
協調していくのが良いのか。それは読めると思います。
No.15
- 回答日時:
〉神は過程的な存在でしょう。
と いうと?
誰が 通過する?
〉神と言うのは真理や摂理を人格的に観てそう言った
誰が 言ったと、
するの?
私自身が、
神の 類いなのだけど。
〉真理はそんなに甘くないです。
そ だね〜
〉神は人を守ってはくれませんでした
ど だろね〜
真理・摂理に逆らわずに自由に進化して行けば良いのです。
だね〜、
外れると 容赦が、
切れかねないけどね〜。
〉最後まで存在したものの勝ちです。
かな〜?
最後にどんな存在が望ましいか
その理想に向かって人間は努力していけばいいと思います。
そ だね〜。
お分かりの様ですが
その過程において 腹を抱えて笑うくらいの喜び楽しみがあれば
人生も楽しいのではないでしょうか
神様は旧態依然としているし 現代には合わなくなって来ています
薬を飲むなとか言います。薬は毒だとか。それで再入院した人が多いです。
人類の暮らしに苦労が減って長いスパンで考えて行けるようになれればいいと面ます。
日本の借金 どうやって返すのかと言うのもありますが?^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
理想とか正義とか道徳とか礼儀とかが薄れて 今何を信じているのだろう?
哲学
-
人は神に似せて作られたと言います。ここまで来たら人が神になればいいのでは?
哲学
-
神は人間がこしらえたものだという命題は いつ証明されて定説となったのでしょう?
哲学
-
4
あなたは精神ですか? 精神は何で出来ていますか? あなたは何ですか?
哲学
-
5
考察を頂きたい、(多様性、)
哲学
-
6
神をめぐる人間の忖度について
哲学
-
7
「私が見ている世界」・「私にとって私が存在している世界」に普遍神を含め如何なる神も存在していませんが
哲学
-
8
人間は実に狂っている。
哲学
-
9
究極の存在とは何でしょうか?
哲学
-
10
「存在」とは何でしょうか?定義してみてください。
哲学
-
11
神は 無根拠である。
哲学
-
12
人間と言うものは未来に可能性のあるものでしょうか?それとも救いがたいものか?
哲学
-
13
資本主義でもなく共産・社会主義でもない 第三の主義を誰か思いつきませんか?
哲学
-
14
生きている、人権がある事はありがたいが、自分なりの目標がないとつまらないのでは?あなたの目標は?
哲学
-
15
3日前の質問に170レス付きましたが・・・
哲学
-
16
人間の目標とすべきは「精神の変革」ではないでしょうか
哲学
-
17
インターネットがない時代に生まれた人は可哀想ですね。インターネットが無いと人生楽しくないですし、つま
哲学
-
18
「普遍神を含め如何なる神も絶対に存在しない世界=宇宙」 「何らかの神が存在している世界=宇宙」 の2
哲学
-
19
あなた方はいずれ死にます
哲学
-
20
無への帰還
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
看護学生です。看護学総論のこ...
-
5
人間の尊厳とは何か?
-
6
仮にデジタル通貨が普及した際...
-
7
《人間を国家的(公的)に》か...
-
8
2週間会社休みで完全に孤立する...
-
9
人間観ってなんですか?
-
10
最低な人間とは
-
11
なぜ楽をしようとするのか?
-
12
カントにとって道徳的な人とは?
-
13
人間の質の差について
-
14
人間の定義とは?
-
15
姉と弟の近親相姦
-
16
人間と機械の違いってなんですか?
-
17
人間が9日間、断食、断水、不...
-
18
AIは、いらないと思います。大...
-
19
住所と名前から携帯電話番号っ...
-
20
漫画 「鬼滅の刃」について質問...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter