
住宅ローン控除の計算方法が分かりません。控除というと普通は所得から控除額を引いて、それに税率を掛けますがそれと同じと考えていいのでしょうか。
シンプルな例で教えてください。次の1と2どちらが正しいのですか。
事例 所得が300万円、税率が10%、ローン残高が2000万円とします。
1.所得300万ー20万=280万 280万×10%=28万
2.所得300万×10%=30万 30万ー20万=10万
普通は「控除」って言うと1の計算しますよね? ネットでたまに2の計算のような説明をしている記事があったりして分からなくなっています。正解を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
控除には「所得控除」と「税額控除」の二種類があります。
「所得控除」は所得から控除するもので、ご質問の1のような計算になります。一方、「税額控除」は計算した税額から控除するもので、ご質問の2のような計算になります。
「住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)」は「税額控除」の一つです。
〇所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
〇税額控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご回答ありがとうございます。ということは、答えは2の式になるということでよろしいでしょうか。とするなら、かなり税が安くなるのですね、びっくりです。

No.1
- 回答日時:
住宅ローンの控除額は、その時の税法、家の細かい条件やローン額などで
細やかな計算方法があり
自分では出来ないですよ。
あと、自分で計算していいなら勝手に嘘でもかけてしまいますからね
今年家を建てましたか?
住宅ローン控除については
初回は税務署に確定申告します。
登記の証明書とか
住宅購入の契約書のコピーとか印紙とか 色々必要になりますから、税務署のサイトで確認してください。。
それで税務署で住宅取得控除の
10年分の書類が作られ自宅に送られてきます。
その申告書に計算に必要な数字や式が入ってくるので
毎年、金融機関から送られてくる残高照明と合わせて、計算ができるようになっています。
もし既に家を建てて住宅ローン控除受けたことがおるなら
忘れてるだけで家のどこかに、申告書があるはずです
なければ再発行を依頼しにいかないといけません。
なのでもし、家を建てた初回なら
年末調整ではできません。
必要なものを揃えて税務署へどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
納税者
所得税
-
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
確定申告書の源泉徴収税額
確定申告
-
4
控除額が48万円に引き上げられたのはいいことなんですか?
所得税
-
5
住民税
住民税
-
6
年末調整の「所得の見積もり」は給料明細の支給合計額を足し算していけばいいのでしょうか? まだ受け取っ
年末調整
-
7
所得税について教えてください。 今月の息子のアルバイトで所得税が給与の1/3近く取られています。 こ
所得税
-
8
過去10年分の確定申告した医療費が知りたい
確定申告
-
9
銀行などで税金の支払いをする時、本人以外の人は支払うことは出来るんでしょうか? また、本人以外が支払
その他(税金)
-
10
夫の収入が400万、妻の収入が180万の場合、16歳未満の子供の扶養は妻に入れた方が住民税が安くなる
住民税
-
11
給与所得と退職所得の税金比較について
その他(税金)
-
12
生命保険料控除についてなんですが、年末調整で提出出来るのは、「支払った人」ですか? 夫の方の年末調整
年末調整
-
13
ふるさと納税と住宅ローン減税の併用について
確定申告
-
14
年末調整について 毎年、自宅の住宅控除が20万にも関わらず、実際に戻ってくるのは数万円なのはなぜです
年末調整
-
15
税金滞納 給料差し押さえ
住民税
-
16
確定申告で納付額発生 なぜ?
確定申告
-
17
住民税って職の有無で変わるものですか?
住民税
-
18
商品券と税金について
確定申告
-
19
マスクは、医療控除に含まれますか? よく分からないので教えて下さい。 お願いします。
確定申告
-
20
給与明細について詳しい方、教えて下さい!
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
不動産所得税について
-
5
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
6
ポケットマネーで給与をもらい...
-
7
ピアノの先生が脱税している?
-
8
遺産相続しましたが…
-
9
50代独身女性です。 バイトを二...
-
10
給料について。 総支給額32万、...
-
11
退職金の妻への取り分について...
-
12
年末調整書類や源泉徴収票で国...
-
13
役員が他会社に就職するとき
-
14
役員報酬がばれますか?
-
15
初めての年末調整(今まで無職...
-
16
130万の壁・・・交通費は含...
-
17
所得税額がやたらと高いです。
-
18
給与から所得税が天引きされな...
-
19
非常勤講師で月10万ぐらいの...
-
20
母子家庭を隠したまま年末調整
おすすめ情報