
高校2年女子です。お暇がありましたらお答え頂きたく思います。
突然ですが、私は小さい頃から英語が大好きで保育園くらいの歳から英会話教室にて英語を勉強してきました。
先日英検準1級にも受かったところです。
また、小さい頃からずっと酷いアレルギーにも悩まされてきました。
卵、小麦、牛乳、そば、ピーナッツ、魚全般、トロピカルフルーツ全般、花粉症、ハウスダスト、犬猫アレルギーなどなど…酷さの程度は物によって変わりますが卵、小麦、牛乳、そば、ピーナッツなどは1口食べたもしくは少し肌に触れただけでアナフィラキシーショックを起こすレベルです。その為エピペン等のアレルギーに対する薬を肌身離さず所持しています。
昔からずっと自分の英語のレベルを上げるために海外へ留学したい、海外の地で日本語を全て取り去って学びたい、現地の家庭へホームステイして実際の文化を学びたいと思っていました。
また、海外へ行くとしても1年程度行かなければきちんと英語は身につかないと思っているため短期で行くより長期(1年程度〜それ以上)で行くことを望んでいます。
ですが、アレルギー症状が海外で起こったらと思うと怖い気持ちもありますし両親からもずっと反対されています。
もしホームステイできたとして、症状が出てしまった場合ホームステイファミリーにもご迷惑をおかけしてしまいそうで不安なところもあります。
高校では国際系のコースに進んだ影響で修学旅行が海外(カナダへ2週間ホームステイ)なのですが、そのホームステイですら受け入れ可能なファミリーが見つかっていません。入学した際から行けないことは覚悟していましたが、やはり事前から覚悟をしていたことでショックを受けていないかと言えばそうではありませんでした。
(※現在はコロナウイルスの影響により、修学旅行は延期になりました。内容についてはハワイ留学か日本での修学旅行が予定されていますが、現在確定しているというわけでは全くありません。)
周りからは大学に入ってから留学してもいいのではと言われますが、どうしても高校生である今留学をしたいのです。
個人的な見解にはなると思うのですが、高校での留学で学べることと大学での留学で学べることは違ってくると思っています。
また、留学するとしてもベースとなる英語力は元から身につけておく必要があるかなと思い英検準1級を取得しました。
そしてホームステイ先でも迷惑をかけないようにと、家でも自分で出来る家事等は自分でやるようにしています。また、現在は留学プログラムなども自力で調べています(コロナウイルスの影響により留学できるものは今現在ほぼありませんでしたが)。
将来外資系の会社や翻訳、英会話教室の先生など、英語に関わる仕事をしたいと思っています。
その為早めに留学して、現地の英語をできるだけ多く吸収して自分の可能性を広げたいです。
さてここでまとめさせていただきますが、こちらの質問にお答えくだされば幸いです。
また、『もしコロナが流行っていなかったら』という前提でご回答の方をお願いしたく思います。
①高校での留学と大学の留学、どちらをした方がいいと思うか?(理由もあればぜひ教えてください)
②酷いアレルギー持ちでも留学をすることは可能か?
ここまで読んで下さりありがとうございました、長文失礼致しました。
また、アドバイス等あれば御教授いただけましたらと思います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在高校2年生で留学するとなると高校生交換留学(1年間)になると思いますが、この場合は、勉強より異文化交流が主体になると思います。
高校生交換留学のみで終わるのであれば、大学で留学した方が良いでしょう。
4年生大学や大学院を出て帰国して日本の企業に就職する時にはその方が良いでしょう。
唯、こう言っている人いますが。。。
自分は、日本の大学で1年学んだ後、トランスファーで留学したので、英語が硬い、一方、兄は高校2年から高校交換留学から、留学して、たまたまミッションスクールだたので、校長先生に頼んで、その高校にもう1年置いて貰って卒業させてもらい、引き続き大学も留学したので、高校生の子供の時の会話を経験しているので、英語が柔らかくスムーズである(ネーティブ並みとは言えないまでも)と。
因みに、この弟は、大学院へ行ってPhd(博士号)を取って、英語圏の大学教授をしています。
兄の方は、日本へ帰国後、ヨーロッパ系の外資企業に勤めていましたが、いろいろリクルートが掛り、最近、アメリカ系の外資企業に転職しました。
社員を募集すると、技術のスキルを持った優秀な人は居るが、英語が出来なかったり、英語は堪能でも、技術のスキルが今一だったりで、なかなか採用に至らない人もいるようです。
ですから、業務のスキルと英語力のバランスを図る事が大事ではないでしょうか。
その意味でも、異文化交流が主体の高校生交換留学よりは、大学から留学した方が良いのではないでしょうか。
それから、アレルギー問題ですが。。。
医療については、米英豪等英語圏なら日本と同じかそれ以上のレベルだと思いますので心配しなくても良いのでは。。。と思います。
唯、医療費は高いのので、海外傷害医療保険に加入しておくと良いでしょう。
又、ホストファミリーは、向こうへ行く前に、アレルギーの人に理解ある家庭を予め探しておくと良いのではないですか。
寒い季節になると、ホストマザーは料理を一切作らなくなるので、ホストファザーが務めから帰って来て自分で夕食を作って食べる時に、一緒に食べないと夕食抜きになるなんっていう例もあるようですから。。。
それと、持病がある人は、万一に備えて、行先が都会で医療機関が充実している所が良いのではないでしょうか。
因みに、アレルギーで気管支喘息を患っていたので、オーストラリアに長期滞在する時には、メルボルンにしました。
留学先を検討する時には、学校を何処にするか?、場所は何処が適当か?、ホストファミリーは何処が良いか等、貴女の能力や健康状態などを勘案して慎重に決定すれば、有意義な留学生活を送れるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
①高校での留学と大学の留学、どちらをした方がいいと思うか?(理由もあればぜひ教えてください)
高校。帰国含めて周囲にもいるけど、やはり早めに行くほうが身につきやすいからです。
お金はかかるけど、(経済的にあなたの家庭で)お金を出せることも含めて使うべきです。例えば美人ならモデルになればいいし、身長が2mあればバスケ選手を目指せばいい。あなたが持ってる数少ないスキル(高校留学を検討できる家庭なんてたぶん日本全体では上位5%ぐらいの金持ち)なんだから使えばいい。大学でもう1度行くのももちろんアリです。
あと大学に受かりやすいよね。特に早慶マーチ関関同立なら英語1科目でも受かったりするし。
準1あるのは有利だけど、AO系なら面接時で海外留学エピソード話せる方がよりいいよね。
②酷いアレルギー持ちでも留学をすることは可能か?
当たり前だけど、海外でもアレルギーの人はたくさんいます。特に欧米であれば、医療制度も発達してるので問題ないと思う。
とりあえず、1、2週間の短期の旅行や留学をどっかしてみれば?
家族と一緒とかなら安心できるのでは?
その時の感覚で問題なく行けば、安心できると思うよ。
ただあなたの場合はアレルギーがかなりきついと思います。
だからホームステイ先の方も学校も、むしろ対応としては「真っ当」だと思います。万が一のことがありますからね。
その辺は「自己責任」となるかと思います。
当たり前ですが、スカイプ英会話とか国内の留学生の多い大学・学科でも英語のやりとりはできます。そちらで(ある程度は安心できる国内の環境で)英語感覚、国際感覚を磨くこともできますね。
欧米で何年もいるのにウェーイしてて英語は全然な奴も結構いますからね。
必ずしも留学が正義ではないです。
No.1
- 回答日時:
➀高校-若ければ若いほど言語は身につく
➁アレルギー持ちでも大丈夫
ナッツ持ち込み不可の学校もあり、アナフィラキシーショックを持つ子供もいるため慎重に接してくれる
ホストファミリーにはその食材を省いて食事を作ってもらう
海外は肉類、じゃがいも、サラダ、パンなど基本にしている為パンを省いてもらうなどできる。
私も海外に住んでいて子供がアレルギー持ちなので大変さがわかります!
身体気をつけてくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
海外で医者になるには。
留学・ワーキングホリデー
-
語学留学と正規留学の違いとはなんですか
留学・ワーキングホリデー
-
2021年出発のアメリカ留学について
留学・ワーキングホリデー
-
4
留学エージェントさんに見積書を作って頂いたのですが、そこの中にトータルサポート費用というのが入ってい
留学・ワーキングホリデー
-
5
留学について質問です。 いま高校二年生の女子高生です。 私は高校卒業後、留学したいと考えています。
留学・ワーキングホリデー
-
6
頭のいい親から頭の悪い子が、頭の悪い親から頭のいい子がそれぞれ生まれるというのは?
大学・短大
-
7
将来、音楽留学を考えているのですが、皆さんどうやって調べているんですか? わたしの学校は留学をしたこ
留学・ワーキングホリデー
-
8
研究者の課題の選択
大学院
-
9
オーバーマスターは普通ですか?
大学院
-
10
大学受験について。 現在高校2年生です。 私は今1年間の交換留学中で非英語圏に留学しています。 日本
大学受験
-
11
高校2年生の女子です。 進路のことで悩んでいます。 理容美容専門学校に行きたいのですが、留学もしたい
留学・ワーキングホリデー
-
12
コロナ抜きで イギリスに短期留学するのと バンクーバーに短期留学するのって 全然違いますか? イギリ
留学・ワーキングホリデー
-
13
将来、海外の大学に留学するか、海外で働いて住みたいのですが、公立高校卒でも大学は留学できますか? 私
留学・ワーキングホリデー
-
14
理系大学生ですが、学部卒で技術職に就きたいと考えています。しかし、大学院進学率が6〜7割ほどあります
大学院
-
15
ワーキングホリデー制度について。
留学・ワーキングホリデー
-
16
私は今中一です。 高校に留学をしようか考えています。 特に場所などは決まってませんが、日本とはまた違
留学・ワーキングホリデー
-
17
日本人以外のアジア人の留学先は欧米が人気ありますけど自分達の祖父母を奴隷扱いにしたのに嫌じゃ無いんで
留学・ワーキングホリデー
-
18
研究員や大学院生は1日に何時間位勉強されるのですか
大学院
-
19
不登校留学について。 公立高校に通う高校1年生女子です。 友人関係でトラブルになり3週間ほど前から体
留学・ワーキングホリデー
-
20
所謂「日本語化してしまっている英語」は、英語学習に際して、害しかないのではないでしょうか?
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公立高校で定員割れで落ちるケ...
-
5
都立で定員割れしたら、全入で...
-
6
高校の卒業式はいつですか?
-
7
大学入試落ちたと思ったら受か...
-
8
みんなに一言
-
9
無理して入った高校は苦労しま...
-
10
卒業式の後…
-
11
英検準二級落ちてしまいました...
-
12
高1生、留年決定。親としてど...
-
13
高3です。卒業式に親来ないのっ...
-
14
赤点とって追試も駄目だったら...
-
15
■高校教科書本当に捨てても大丈...
-
16
高校の終業式って何時終わりく...
-
17
推薦に落ちた
-
18
高校面接についてで 中学校生活...
-
19
中3です偏差値60は一教科何点取...
-
20
私立高校に落ちる理由はなんで...
おすすめ情報