
日本語を勉強中の中国人です。渡し箸はマナー違反と知っている日本の方は多いでしょうか。もし食事のとき、渡し箸を見ましたら、気分が悪くなるでしょうか。中国では、それはマナー違反と教育されたことがないので、気になりました。下記内容を貼っておきます。
https://cherish-media.jp/posts/4596
『渡し箸は「マナー違反とは知らなかった!」という人も多いかもしれません。実はこの渡し箸には意味があります。それは「もうお腹がいっぱいです。ごちそうさまでした。」という食後=食事が終わりました、という意味です。そのため、食事の途中で渡し箸をすると、お店の人には「もういりません」と思われて片づけられてしまうことも。
食事の際に手を休めたい時、思わず渡し箸をしてしまったということはよくあることかもしれません。でも、食事中に料理の上の空間を妨げてはいけない、という意味もあります。
また、ある地域では渡し箸は「三途の川を連想させるので縁起が悪い」という意味もあるそうです。食後ではなく、まだ食べている途中でお箸を置きたい時は、渡し箸ではなく箸置きに置くことを心掛けましょう。』
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
知っていますし、できるだけしないようにはしてますが、する時もあります…(^_^)
↑なんだかややこしい文章ですネ…
あまり知らない人も多いし、誰かが渡し箸してるの見ても、気分を害したりはないです。
一応無作法にはなるけど、普通みんなそんなに気にしないし、せっかく楽しいお食事の場なので、渡し箸あかんよ〜、なんて声かけることもないです(^^)
お箸置きがあればしなくて済みますが、外出先でお箸置きがなければ、極力、小皿や、お盆の左端(〇〇御膳や〇)定食みたいな、お盆に乗ってるのなら)に、お箸の先を乗せるようにしています。
小皿やお盆のない時や、待っている間におしゃべりしながら、お箸の袋で箸置きを折って作ることもあります。
確かに渡し箸は「ごちそうさま♪」の合図ではありますが、実際に渡し箸していても、フォークとナイフを揃えて置いてても、日本のお店なら、必ず
「こちらお下げしてもよろしいでしょうか?」
と確認してもらえると思います。
お皿に何も残ってなくても、たいていの店員さんは、確認してから下げられると思います。
それに、食欲があまりなくて、どんぶり物などを半分残す時でも、渡し箸はせず、お箸は下に置くことが多いですネ。
あ、インスタントのカップ麺食べる時なら、必ずと言っていいくらい、渡し箸するかな…(^_^)?
他の方もおっしゃっているように、日本にはお箸のマナーが色々あります。
でも、きちんと全部知っている人は少ないですヨ♪
私もそんなに気にしません(^^)
でももし日本人のお友達とお食事される時にきちんとしていたら、お!(*^。^*) と好感持たれると思いますヨ(*^^*)
いつもありがとうございます。こちらも締め切ったあと、ご回答が入ったことに気づきました^ - ^;よく覚えました。ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
渡し箸はマナー違反だとは知っています。
でも、迷い箸,刺し箸、寄せ箸などにくらべると、一番知られていないし守られていないマナーではないでしょうか。だって他の方がおっしゃられているとおり箸置きがなければ、渡し箸をしないと汚れてしまいます。
ですので、渡し箸をしたからといって気分を悪くする人はほとんどいないでしょう。
いずれは忘れられるマナーですよ。(もうだいぶ忘れられていますが)
No.2
- 回答日時:
箸の使い方のマナー違反は,迷い箸,刺し箸など,沢山あるので知らない人は多いと思います。
私は「渡し箸」がマナー違反であることは,知っていましたが,その意味については単に見た目が悪いからだと思っていたので,現に飲食する際,箸置きがあるのに,器に置いたりしています。
あなたの質問文を読んで,単に行儀が悪いという意味だけではなく,他の理由もあることを知り,大変勉強になりました。
今後は気を付けるようにします。
でも,中国ではマナー違反でないとは驚きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
なぜ箸置きというものを考えたのでしょうか。日本人の家庭で普通箸置きを使いますか
日本語
-
利用規約および ガイドラインに違反する内容???
教えて!goo
-
仁和寺を(ニンナジ)って読むのって
日本語
-
4
無くなる
日本語
-
5
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
6
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
7
電話で、「しん」という漢字で こざとへん まことのような漢字です。と言われ 「慎」にしたのですが、
日本語
-
8
「気に入る」を人に対して使う場合、なぜ「上から目線」的な言い方になると言われるのでしょうか
日本語
-
9
5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか
日本語
-
10
なぜ『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰でしょうか
日本語
-
11
ふと思ったんですけど敗北ってなんで北って入るんですか?
日本語
-
12
ワンマン社長の女性バージョンは何と言いますか
日本語
-
13
「させてもらう」について
日本語
-
14
日本の地図で出っぱる場所はどこなのか教えていただけませんか
日本語
-
15
『ギリシャ』と『ギリシア』、『ペルシャ』と『ペルシア』の違い
日本語
-
16
「ぞう」はひらがなで書く、「アザラシ」はカタカナで書く理由は何ですか?
日本語
-
17
私に理解力が無く、答えが解りません
日本語
-
18
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
-
19
この漢字は池ですか?点が1個足りないですが 私の苗字が池なのでよけい違うように思えました。 こんな字
日本語
-
20
「ママを叫んだ」 って日本語おかしいですか? ママを欲するがゆえに、ママと叫んだ、ということなのです
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「初め」か「始め」どちら?
-
5
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
6
買い替え?それとも買い換え?
-
7
敬語についての質問です。 「無...
-
8
穴が開く? 空く? 明く?
-
9
「充分」と「十分」の使い分け...
-
10
「急かしてすまない」を敬語に...
-
11
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
12
「~頂けますようお願いします...
-
13
「興味があるなら」を敬語に直す
-
14
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
15
「使わさせて」頂きますって変...
-
16
「基」と「元」の使い方
-
17
「毎」の読み方
-
18
「ご確認ください」に対する返...
-
19
「たかが~、されど~」ってど...
-
20
走れメロステスト問題解答
おすすめ情報