
うちの沿線は、新幹線とその並行在来線がある区間です。新幹線を使えば1時間くらいで都心へ出られるので新幹線通勤通学も多いです。
こだま、なすの、たにがわ、あさまと言った各駅タイプの列車は殆どが通勤通学客です。
コロナ渦で、新幹線も在来線も乗客が減りました。
しかし、現在は、新幹線は一時期よりは回復したもののまだまだコロナ前にはぜんぜん及ばない状況です。一方で在来線は元の混雑にほぼほぼ戻っていて、中間に連結されているグリーン車が前よりも少し空いているくらいです。
それで質問です。
なぜ、在来線の混雑は元に戻っているのに、新幹線は元に戻らないのでしょうか?
出張や観光が多い、速達タイプの新幹線の話では無く、通勤通学客が多い各駅タイプの新幹線と並行在来線の比較です。皆様のご意見をお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
新幹線通勤者の勤務先の企業の多くが、通勤手当を、これまでの固定額から実費に切り替えたための気がします
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092900890& …
ホンダは29日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた新たな働き方に対応するため、従業員への手当に関する制度改定を発表した。在宅勤務が定着していることなどを背景に、通勤手当をこれまでの固定額から実費に切り替える。
通勤手当に関しては、国内の従業員約4万5000人を対象に、出社日数に応じて往復運賃またはガソリン代を支給する。また、在宅勤務をした従業員へ1日当たり250円の新たな手当を導入。光熱費や通信費などの補助に充てる。ホンダによると、現在全体の50~70%の従業員が在宅で勤務しているという。制度変更は10月1日か
確かに、大手企業を中心に通勤制度が実費支給になったりしていますが、それは「新幹線通勤」に限った事では無いので新幹線だけが減り在来線は元の混雑に戻る事に対してモヤモヤしています。
No.4
- 回答日時:
> なぜ、在来線の混雑は元に戻っているのに、新幹線は元に戻らないのでしょうか?
通勤定期、通学定期が在来線のそれよりずっと高額だからです。
通学の場合、親の収入がコロナ禍以前より減り子供を新幹線通学させるのがつらくなっている方も多いでしょう。
通勤の場合、勤務先の売り上げ等がコロナ禍以前より大きく減ったため新幹線通勤を認め無くなったり(=新幹線通勤定期分の通勤費を出すことをやめた)、勤務先が新幹線通勤に未対応だが自費で新幹線分のお金を出していた人がコロナ禍で給料が減ってそれを行うだけの余裕がなくなったとった方もおられるでしょう。
また、新幹線通勤の交通費を出すような会社はそれなりに大きな会社であったり、それなりの役職の人であったりし、コロナ禍でリモート作業に切り替えた・・・といったこともあるでしょう。
参考まで。
確かに大学生の新幹線通学も多いから、今はオンライン授業が主体らしいので減りますよね。
ただ、有名私立に通う高校生、中学生、小学生は新幹線では元に戻っていて、いつもの子供達を見かけますね。
まあ、新幹線通勤制度がある会社は大企業が多いとなると、多様性の尊重とかあるので、元々、在宅勤務制度があったり、そういう事が出来るシステムがあったりして、コロナ渦で一気にテレワークが加速したのかも知れませんね。
そういう意味では在来線の普通車はコロナ渦前の混雑に戻っているけど、4と5号車のグリーン車は以前と比べて空いている現実を言うとそう言えると思いますね。
No.3
- 回答日時:
新幹線で1時間となると、東京と三島で50分
一カ月定期は10万
三か月でも27万
通勤通学
なるほど
それは滅多にいなくて当たり前
どんだけ金持ちが住んでる所なんでしょ
それは誤解です。
大学生が都内に下宿したら、親の仕送りはそんな金額では済みません。
三島、那須塩原、高崎くらいの新幹線の駅では、子供を下宿させるよりも、お父さんを単身赴任させるよりも安いですよ、と宣伝し新幹線定期を売っていますよ。
よく誤解される人が多いのですが、新幹線通勤の光景に会社の重役は居なく、学生、会社員(特に女性)の利用が思われている以上に多いです。
コロナ渦後はおじさんだけが新幹線通勤から消えた印象がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
金儲けの為の商標登録が下りず、特急「湘南」に変更したんですか?
電車・路線・地下鉄
-
定期券でJR中央線駅構内を横切ると通行料が発生しました。これどういう事でしょう。これまでは、無かった
電車・路線・地下鉄
-
神奈川方面から東海道線に乗って東京駅までの定期を買うと、新宿駅では降りられませんか? 別料金かかって
電車・路線・地下鉄
-
4
関東のJRはロングに鈍い電車ばかりですが、常磐快速線だけは130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
5
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
6
JRの駅に有るエレベーターですが、行先ボタンを押さないと動きません。 バカではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
JR西日本の定期6ヶ月をあと1ヶ月と10日を残して解約を言ったところ、払い戻しなしと言われました。?
電車・路線・地下鉄
-
8
JR指定席のキャンセル待ちについて
電車・路線・地下鉄
-
9
どうして特急は湯河原を無視する
電車・路線・地下鉄
-
10
青春18切符一つで滋賀から東京まで移動できますか?
電車・路線・地下鉄
-
11
紙の切符とIC運賃の扱いの違いについての質問です。紙の切符は降りる駅までの運賃を前払いします。(万が
電車・路線・地下鉄
-
12
常磐快速線は130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
13
電車の定期券について 上り下り両方有効ですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
JR不正乗車についてご相談です。
電車・路線・地下鉄
-
15
東京駅から千葉県内に侵入せずに浦安駅に行くって不可能?
電車・路線・地下鉄
-
16
JR東日本の東京~大宮が570円、東京~横浜が470円 あの車両でこの運賃って高すぎ?
電車・路線・地下鉄
-
17
青春18きっぷは切符ですから特急券を買えば特急や新幹線とか乗れると思うのですがどうですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
特急の車掌ってとりっぱぐれないようにうまくまわるんですね、特急券買わずに特急下車したらキセル?
電車・路線・地下鉄
-
19
JR線と私鉄の運賃について
電車・路線・地下鉄
-
20
これって電車の時刻図面のようですが、この図面ってどのように解読してるんですか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京駅から200km圏内はドコで...
-
5
JTBの店舗で新幹線の切符だけは...
-
6
東海道線のトイレは何両目?
-
7
新幹線に自販機ありますか( -_・)?
-
8
JR新大阪駅~三ノ宮駅までの定...
-
9
2月半ばに 仙台→草津温泉 に行...
-
10
落ち目の三度笠
-
11
無料で乗れる?グリーン車?
-
12
特急券と乗車券について
-
13
岐阜県か名古屋市で新幹線がよ...
-
14
名古屋~熱海まで安く行く方法は?
-
15
中黒(・)と読点(、)の区別
-
16
東京から200kmのJR東日本の駅
-
17
MLながらの治安?
-
18
藤沢から都内への通勤
-
19
なぜ前の車両を切り離す?
-
20
上野駅で常磐線から東北新幹線へ
おすすめ情報