
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
みなさんに基本的に賛成なのですが…。
板チョコでしたら腐りはしません。中にフィリングが詰まっているものだと危険な可能性があります。それから「見た目は大丈夫そう」というのがよくわかりません。なぜなら、チョコレートは4年も放置していればファットブルーム化が必ず起きるものだからです。
ただ、ここでお尋ねということは、食べ物を無駄にしたくないというようなお気持ちがあって、食べられる方法を模索されているのかもしれないと思いました。
私は食べ物を無駄にしたくないとか、せっかく買ったものを有効活用したいという気持ちにすごく共鳴する人間ですので、もしそうであればお手軽クッキングをお勧めいたします。
まず一つ味見なさってください。万が一に備えてすぐ吐き出せるようになさってくださいね。
それで、本当に異常な味ではない、というのであれば食べられます。
もしファットブルーム化が起きている(白く色が抜けた部分があちこちにできている、あるいはもうほぼ完全に白化してしまっている)のであれば、湯せんにかけてみてください。
水が一滴も入っていないボウルにチョコレートを入れ、そのボウル(どんぶりでもなんでもいいのですが)をお湯につけるのです。
ファットブルーム化したチョコレートは食感が非常に悪くなりますが、再テンパリングでまた再度脂肪を均一に混ぜ合わせれば、またなめらかに戻すことができるんですよ。100%もとに戻せるわけではありませんけれども、ファットブルーム化した状態で食べるよりははるかにましになります。
参考:チョコレートのきほん 失敗しないテンパリング方法
https://tomiz.com/contents/valentine_prime3
ただ、テンパリングは「48度にあげて29度まで下げて少しだけ32度に…」といった細かい知識を必要とします。カカオマスの含有量によって温度も違います。ぜんぜんお手軽じゃなかったかも。
一番簡単なのはホットミルクに溶かしてホットチョコレートにすることです。
牛乳にチョコレートを入れて電子レンジにかけ、よくよく混ぜるだけです。
牛乳が多すぎると油脂が上に浮いてきたりすぐに底にチョコレートが沈殿したりしますが、おいしく飲めるかもしれません。
No.11
- 回答日時:
保管場所が冷蔵庫などではないようですし、多分部屋だと季節ごとの気温の変化でかなり温まったり冷えたり(溶け掛かったり又固まったり)を繰り返し、ファットブルーム現象なども起こっているのではないかと思われます。
食べられたとしても美味しくはないと思います。
No.8
- 回答日時:
不活性ガスが封入されている個装ならガスは既に抜けているかも知れませんが、
温度や湿度の変化が小さい所に有ったとすれば未だ食べられると思います。
形が変形していたり見た目でも直ぐに判るぐらい変色しているようなら止めた方が無難。
No.7
- 回答日時:
こんにちはパティシィエです。
基本的にチョコレートそのものは、簡単に腐りません。
理由は、水分が全くない食品だからです。
サラダ油が腐らないのと同じ理由です。
細菌の増殖には水分、空気、温度の三つが不可欠で
その水分がないのです。
ちなみにベーコンなどの真空パックも
水分があっても空気がないので腐敗しにくいです。
ただ酸化により味が劣化しますので
食べてみて美味しくないなら廃棄するしかないかと。
もちろんトリップなどのように
生クリームなどの成分が混ざっていると
当然腐敗します。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
チョコレートはそうそう傷むものではない
賞味期限が1年過ぎたって余裕で食える、常温かつ4年というのは条件も悪いし期間も長いですが、それでも口に入れてなんともなければ問題ないと思います、チョコレートならね
ここでの問題は「ミルク」チョコレートだってとこ
こうなるとちょっと話は変わるかなぁ
混ざりものがあるとそっちが傷んでいる可能性があるんで、止めておいたほうがよろしいかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年越しそばについて 我が家は、乾麺を茹でます。 ボールに入れ湯切りできたら、 各自がお椀に入れた(め
その他(料理・グルメ)
-
久しぶりに絹豆腐を食べたら、味のなさを実感しました。 絹豆腐が好きな人、木綿と食べ比べたことはありま
食べ物・食材
-
さくらんぼの種を 二つ食べると死に至るて本当でしょうか?
食べ物・食材
-
4
鶴瓶さんって好きですか?
その他(料理・グルメ)
-
5
100%そば粉のそばはスーパーに売ってない?
食べ物・食材
-
6
魚のフライの、タルタルソース以外の食べ方を教えてください。 できればあっさり系がいいです。
食べ物・食材
-
7
ビールのおつまみと言ったらなんですか?
お酒・アルコール
-
8
カルボナーラを作ったのですがすごく苦いです。原因はスライスチーズではなくミックスチーズを入れてしまっ
レシピ・食事
-
9
アニサキスについて。 スーパーで売ってる魚にも割とアニサキスがいると聞きました。 実際にアニサキスが
食べ物・食材
-
10
グラタンにはなぜマカロニを入れるのでしょう?
食べ物・食材
-
11
素材の味を活かして〜って具体的にどーゆうことを言うんですか?
食べ物・食材
-
12
レストランでランチしてるときにこの料理不味いって言葉に出すのどう思う?
飲食店・レストラン
-
13
玉子かけ御飯は、卵黄のみのが濃くて美味しいと思いますが、なぜ一般的には全卵派が多いのでしょうか? 私
食べ物・食材
-
14
牛肉ですが、国産と言っても米国から輸入される防腐剤、防虫剤べたべたのトウモロコシなどが主食だから、む
食べ物・食材
-
15
まな板って魚・肉・野菜と分けていますか?
食べ物・食材
-
16
女性は寿司職人にはなれないのでしょうか。私は、寿司が好きで、いろいろな店へよく食べに行くのですが、一
その他(料理・グルメ)
-
17
外側は綺麗なのに、内部で腐っている?ジャガイモ。
食べ物・食材
-
18
日本の伝統的な食べ物でおすすめな食べ物を教えてください (๑>◡<๑)
その他(料理・グルメ)
-
19
これは賞味期限きれてますか?
その他(料理・グルメ)
-
20
お店をオープンして二ヶ月半雑誌掲載、チラシ3800枚を配りましたがなかなか人が来ません。チラシ効果と
レシピ・食事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
和菓子の賞味期限。どのくらい...
-
5
小学生で三段腹って・・?
-
6
英語でレトルト食品・お菓子な...
-
7
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
8
昔、食べてた単品(?)エンゼ...
-
9
doubleclick.netというのが出ま...
-
10
プリンのカラメルソースが固ま...
-
11
チーズケーキの底にひくクラッ...
-
12
1日中お菓子しか食べてない友達...
-
13
とぅきなおかぴとはなんですか??
-
14
母親が入院しまして、そして今...
-
15
焼きいもの賞味期限
-
16
べっこう飴を作ったあとの鍋や...
-
17
ケーキにレモン汁を入れる理由
-
18
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
19
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
20
1000カロリーくらいのお菓子を...
おすすめ情報