プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

おはようございます。
外国人なんですが…「の」について質問があります。

日本語では名詞と名詞の間では「の」を使いますよね。
だったら、「日本料理」と「日本の料理」どっちが正しいですか?
違いはありますか?

教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

『日本料理』というのは、『和食』や『日本古来の料理』の事を指します。



『日本の料理』は、ジャンルを問わず日本で作られた料理の事を指し、発祥は日本ではなくても、日本で独自の発展を遂げた料理や、海外の料理を日本風にアレンジした料理の事です。

つまり…

『日本料理』=和食若しくは日本古来から伝わる料理のみを指す固有名詞

『日本の料理』=和食のみならず、海外の料理を日本風にアレンジしたものや、海外発祥だけど日本で独自の発展を遂げた料理も含む、料理の総称

……と、いう事になると思います。

ですから、食べる物によって使い分ける必要性があると思うのですが、イマイチ曖昧になってる感がありますよね。
    • good
    • 1

追記


言葉は口に出してしまえば、一人歩きを始める、この考え方も必要かも。
そんなつもりではなかった、単に日本の料理、という意味で日本料理、言っても、一人歩きを始めます、熟語にしてしまえば名詞だ!、名詞ならば・・・・という風に。
    • good
    • 0

名詞、これを一度考えてみれば?。


魚(名詞)、なぜ魚?、漢字の誕生と、実際の魚の形等の関係は否定できませんが、その形、したものを「さかな」と言う、と決めたのですね、
その形したもの、これが名詞「魚」の定義づけなんです。
乱暴な話になりますが、最初の定義づけに対して、馬、でも馬鹿、でも鳥でもなんでもよかったかもしれません、もちろん大衆?の同意が必要なのは言うまでもありませんが。
夜空の彗星なんかは、最初に発見した人の名がつけられることが多いですね、」なんでもよいだけでは、真に何の意味も待たないので、何かの関連はつけることは多いです。
野球、蹴球、排球、(野球、サッカー、バレーボール)それぞれの動き等からのイメージに該当する漢字が充てられています。
で、日本料理、熟語で名詞です、名詞ならその定義づけは?。
他の回答者がすでに言っていますね、表現方法はいろいろありますが、日本古来の料理・・・その他
    • good
    • 0

「日本料理」は、昔からある、伝統的な生粋の日本のお料理。


お寿司や天麩羅や、お豆腐を使ったお料理や、精進料理、懐石料理などを指します。

「日本の料理」は、日本の国内で食べられる、日本人が作るお料理全般。
中国から来たラーメンも、インドから来たカレーも、イタリアから来たパスタも、アメリカから来たハンバーガーも、色々含みます。
    • good
    • 0

漢字は表意文字、との関係もあるように思います


日本料理→日本、これは何を意味するか、日本に限定(他の意味はありません)、料理、料理に限定、日本に限定したうえで料理にだけ限定、日本固有の料理、という意味を持つ名詞になります。
日本の料理→料理が主体、日本の、はいわば修飾語、
料理です、→日本で食せます、日本で見かけます・・・・等、その他。
「の」を省略しただけの熟語?、でもありますが、熟語のすると単独で意味を持つ名詞になります、若干意味が事なる場合もあります。
形容詞等、直接次の言葉を修飾する場合の活用語尾を省略して、表意文字の熟語の場合は大きな相違が出ない場合はあります。
大きい木→大木、青い空→青空・・・でも赤い車→赤車、とはつかわれません。
>日本語では名詞と名詞の間では「の」を使いますよね
必ず・・:ではありません、連体修飾語、と言って、体言(名詞)を修飾する場合に使います、主体はあくまでも「の」の後の名詞(体言)です
    • good
    • 0

格助詞「の」は所属・所有の関係認識を表します。



日本料理は他国との比較による料理の種類を表しますが、日本の料理は日本で料理されているもの一般を表しています。

それぞれ意味が異なり、使い分けます。■
    • good
    • 0

「日本料理」は固有名詞で、定義された意味を持ちます。


実際「日本料理」だと、寿司・刺身・懐石料理など「和食」とよばれる、日本の伝統的な調理法と素材のものしか意味しないのです。

しかし、日本の料理、になると一気に範囲が広くなります。「日本の」料理なので、和食だけでなく「日本の各地で作られるありとあらゆる料理」がはいるようになります。

なので、たとえばトンカツとかオムライスなども「(原型は外国にあるけど)日本の料理」と言えるわけです。

「の」が入ると、その前の言葉を修飾する形に変わるので「日本」という範囲に入るなら何でもOKになるわけです。

それに対して「日本料理」は「和食」と同じ意味であり、中華料理・フランス料理などのように「その国の伝統的な調理法」を意味するようになります。
    • good
    • 0

名詞と名詞をつなぐのに、全て「の」が入る訳ではなく名詞と名詞を続けて一つの言葉にする(なる)場合もあります。


日本料理はまさしくその例かもしれません。
日本料理は西洋料理や中華料理に対する料理の種類ですが、少し改まった、少し高級な和食を指すこともありますね。
日本料理より広いのが和食、和食を含めて日本国内で食べられている、だけど西洋料理でも中華料理でもないものが日本の料理。
だから日本料理と日本の料理は全く同じ意味ではなく、日本の料理の中に日本料理が含まれるイメージですね。
    • good
    • 0

日本料理は日本発祥の料理


日本の料理は日本で一般的に食べられている料理であり、発祥が日本とは限らない
    • good
    • 0

日本料理とは日本の風土や社会で発達した料理を指します。

料亭料理みたいなやつです。

日本の料理となると、日本で日頃食べられてる料理全般を指すことも可能となるかもです。カレーでも日本では出汁や小麦粉を使うタイプが流通してます。本場とはかけ離れてますが、日本では愛された味です。これらも日本の料理として表記できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!