
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
関係ないでしょう。
フランク・ヘルツの実験は、原子内部でとり得るエネルギーが離散的であるというボーアも原子モデルを実証したもので、1914年に行われ、その成果に対して1925年にノーベル賞が与えられています。
「原子内の電子のエネルギー準位」というミクロの実験です。
↓ フランク・ヘルツの実験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9 …
http://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/144057863 …
これに対して、ヴァン・デ・グラフの起電機は、摩擦により発生させた電荷を金属球に蓄積させていくことで「高電圧」を作り出すもので、主に荷電粒子の「加速器」として使われます。
ヴァン・デ・グラフがこの起電機の実用化に成功したのは1929年のことなので、上記のフランク・ヘルツの実験とは時期的にも差があります。
また、フランク・ヘルツの実験は数V~数十Vの電圧をかけた放電管で実施可能なので、ヴァン・デ・グラフの起電機を使うような「高電圧」(kV~MVオーダー)は必要ありません。
↓ ヴァン・デ・グラフ起電機
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
スパコンでの計算
物理学
-
重力は近距離で斥力が働くのでしょうか?
物理学
-
4
電磁波計について質問です
物理学
-
5
高校物理 起電力の定義はなんでしょうか?
物理学
-
6
量子論と量子力学の違いは何ですか?
物理学
-
7
物体に強い光を当てる(もしくは光源を限りなく近くする)と物体の色が見えなくなり真っ白になるのはなぜで
物理学
-
8
高校物理 定常状態にない回路のコンデンサの極板間や ベータ・トロンで生じる電場は 非静電場だと思うの
物理学
-
9
このように誘導起電力を求めるやり方ですが、相対性理論と関係ありますか?
物理学
-
10
「物理」 電流の公式はどちらが正しいのですか? I=envS I=- envS
物理学
-
11
磁界と平行だとなぜローレンツ力を受けないのでしょうか?
物理学
-
12
万有引力は導けますか? 古典力学の範疇では無理だと思いますがそれを超えて大学範囲の理論を学べば導かれ
物理学
-
13
人間は大昔に静電気とかの存在に気づいて結果的に今の電磁気学となってると思うのですが、地球上にまだ人間
物理学
-
14
駿台出版の入試詳解の物理って微積めっちゃ使ってきますけど試験でこんな解答していいんですか?
物理学
-
15
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
16
電荷保存則をマクスウェル方程式の積分系から導くことは不可能でしょうか? 出来ればガウスの定理等は使わ
物理学
-
17
ヒステリシス損はなぜ発生するか?
物理学
-
18
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
19
このような定理は入試で使ってもいいですか?
物理学
-
20
混同がある?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NH4ClとH2Oを混ぜてNH3ができる...
-
5
レポートの考察について。
-
6
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
7
「被験者」と「被検者」の使い...
-
8
クロロホルムって本当に眠くな...
-
9
20gは何mlですか?
-
10
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
11
科学の実験手順・操作のフロー...
-
12
理系大学生は忙しくて遊べない...
-
13
なぜ原子爆弾は白人が実験台に...
-
14
大学のレポートの「考察」と「...
-
15
ヨウ素液とは?
-
16
プランク定数の実験で‥
-
17
卒業論文のレジュメの書き方を...
-
18
心理学実験をして初めてレポー...
-
19
メタンスルホン酸エチル(EMS)...
-
20
スペクトルの分離ができるソフト
おすすめ情報