
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1,回路のどの部分でもよいが
導線の断面を観察した場合
導線の断面をt[s]間に通過する電気量がQ[C]であるとき
その導線を流れる電流I[A]は
I=Q/t という関係になります
(例、導線断面を1秒間に1[C]の電荷が通過しているなら その導線の電流は1Aということです)
このことから 1.6Aの電流が流れる導線を通過する電気量は1[s]間当たり
Q=It=1.6x1=1.6[C]
通常導線を流れるのは自由電子で 1秒間に断面を通過する電荷が+1.6[C]であるという時は、実は電流の向きとは真逆の向きに、-1.6[c]分の自由電子が移動しているということになります
自由電子1個当たりの電気量が電気素量:-1.6×10⁻¹⁹C ですから
この問題で求めるべき自由電子の個数をN個とすれば
Nx(-1.6×10⁻¹⁹)=-1.6
後はNを求めればそれが答えです
(ちなみに 両辺マイナス倍で1.6×10⁻¹⁹xN=1.6
両辺1.6で割って、10⁻¹⁹xN=1.0
マイナス乗とは逆数を意味するので
(1/10¹⁹)xN=1.0
左辺をNにするために10¹⁹倍して
N=1.0x10¹⁹個 です
数学の指数対数の単元をよく勉強して 指数の扱いくらいは楽勝だよ
という状態を目指してください!)
2
1[w](ワット)とは 電力であると同時に仕事率のことで
1秒間当たりの仕事を意味します
ゆえに1W=1[J/s]
このことから1[W]でt秒間経過したときの仕事(消費エネルギ)は
1xt=t[J]となります
これをふまえ、まずは電力P[W]を計算
P=VIより
P=1.5x0.20=0.30[W]・・・(これは1秒あたり0.30Jのジュール熱が生じることを意味しています)
ゆえに
求めるべきジュール熱=Pt=0.30[W]x(10x60[s])=180[j]
有効数字表示はご自分で直してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
抵抗の接続について
物理学
-
1、体重50kgの人の中にある電荷量はどのくらいであるか。体内の陽子数と中性子数を等しいものとし、質
物理学
-
電流が流れなくても電圧がある意味が分かりません。 V=IRで、電流が0だったら、電圧も0になるかなと
物理学
-
4
高校2年生。物理基礎です (1)と(2)がわかりません 語彙力がなくてすみません! (1)について
物理学
-
5
バネ振り子のバネの長さをもとの長さの2倍にすると、周期はどうして√2倍になるのですか?
物理学
-
6
このような問題ですがなぜ電気間で電位差が生じているんでしょうか
物理学
-
7
2番で、補足のラインマーカーのところがわかりません。 なぜ2cの上側の電気の一部が3cに移るのですか
物理学
-
8
電磁気学の問題について
物理学
-
9
電子回路の問題です。
物理学
-
10
物理について質問させていただきます。 同一鉛直線上にある小物体 A と B の運動について。時刻t
物理学
-
11
電気回路の超初学者です。 この問題の(2)の正解は100cos(π/8)であってますでしょうか? 教
物理学
-
12
物理電気分野の質問です。28番の回答と解説をよろしくお願いします。
物理学
-
13
物理学実験の単振り子について
物理学
-
14
[物理/理科] 鏡に写った矢印はなぜ逆さま以外には見えないのでしょうか?
物理学
-
15
このモータは何故回るのですか
物理学
-
16
物理問題集
物理学
-
17
波動についての質問です。 次の式うちどれが伝播する波動を示しているか、理由とともに教えて下さい。また
物理学
-
18
【物理】 なぜこの問題は、粒子が等速円運動をするのでしょうか?解説には、ローレンツカと粒子が進む向き
物理学
-
19
物理学 力学の問題です。 わからないので教えてください。 問 x 軸上を運動する質量 M の質点に、
物理学
-
20
中学2年生理科についてです。 2年生の最後になると磁界についての勉強があります。 電流が磁界から受け
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直流電流から交流電流への換算...
-
5
電圧利得とは?
-
6
三相三線式のS相は接地されてい...
-
7
逆起電圧とは?
-
8
メガーの測定原理を図解付きで...
-
9
印加電圧って?
-
10
なぜ短絡回路における電池の両...
-
11
スイッチを閉じた直後のコイル...
-
12
電験三種 変圧器のV結線について
-
13
三線の三相交流配線から二線と...
-
14
電源200Vと400Vの違いについて
-
15
RMS値
-
16
オームの法則の表記について
-
17
端子電圧とは?
-
18
リファレンス電圧
-
19
低電圧での絶縁破壊について
-
20
トランジスタのエミッタ接地入...
おすすめ情報
訂正 自由で油脂→自由電子