
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>株売る→証券口座から普通口座に移行→下ろすってしないとだめ・・
>普通口座から直に株を売買する>・・
違います。
株を売り際には証券会社を介して売却しますが、現金化出来るのは2営業日後で、株を売ってもすぐには現金化されず必ず売った日を含めて2営業日後に現金化されます。
ただし、再び株を買う場合は約定後に余力資金となりますので、すぐにでも買えますが、現金化するのが2営業日後で、現金として下ろす際は提携金融機関の口座に送金してATMなどから下ろします。
多くの証券会社は証券会社と提携して資金送金が可能で、提携先との送金は手数料がかからないことが多いです。
ご自身の金融機関の普通預金等から直接株を買うことはできません。
大手証券会社では証券会社のキャッシュカードがあり、口座から直接現金引き出しができ、提携金融機関やコンビニATMで入出金が可能です。
インターネット証券の場合、自社グループの銀行等へは自動送金システム(スゥィ―プ機能)がありまして、株が売れたら2営業日後に自動で預金口座に移り、買い付け時は自動で証券口座に移るという便利なサービスもあります。
一連の送金操作が提携金融機関であれば手数料はかかりません。
みずほ証券はみずほカードが投資家に配置され、それを利用すれば直接入金が可能ですが、みずほでの取引は今やインターネットですから、SBI証券や楽天証券の方が手数料から考えると格安で銀行グループを系列に持つので、そちらの方がお得です。
私は野村、みずほ、立花、SBI、地方某証券と4社取引があり、野村は小口をまともに相手にせず、ある程度保有高が高い投資家と小口投資家の差別が酷いです。
みずほは過去にご発注が2度あり、信頼性が低いです。
SBIは取引ツールの充実し、サポートも繋がりやすく、手数料も業界最安、ポイントも付き、今後手数料も低額化を進めますのでSBIが良いと思います。
色々調べてみて楽天にしようかと思いましたが、例えばそのスウィープ機能があるかとか、分からないことがあったときはどこに相談したらいいですか?
No.5
- 回答日時:
先ずは証券会社を決める。
普通の口座だけで済むところもありますが、
指定の口座を作る会社もあります。
証券会社は野村とみずほくらいしか知らないのですが、10年くらい前にわけあって野村で手続きしたら本当に煩雑でイライラした覚えがあるのでみずほにしようかなと思っています。
売買にかかる手数料もみずほのが安いし。
No.4
- 回答日時:
みずほ銀行は、オンラインでみずほ証券とマネックス証券の口座開設の仲介をしています。
ネットが使えるのであれば、これが一番楽だと思います。詳しくは下記のHPを読んでください。
オンライン金融商品仲介サービス
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/sho …
※みずほ銀行HPからは、下記のルートで入れます。
ホーム> 個人のお客さま> 商品・サービス> オンライン金融商品仲介サービス
URL拝見しました。
なんだか煩雑そうで…もっと「どのタイミングで手数料がかかるか」「売買ができるのは何時から何時で、東証があいてない時間に売買申し込みするとどの時点の金額でやり取りされるのか」「証券口座とは何か、普通口座と何が違うのか」など、初心者にも分かりやすい平易な言葉で書いてあるところがあれば助かります。
No.3
- 回答日時:
ネットで証券口座開設できます。
証券会社のホームページを開き「新規口座開設」から指示に従って行けば出来上がり。
取引のお金はネットバンキング口座があれば簡単です。無ければ証券会社の自分の口座に銀行から振り込む。現金を証券会社に持ち込む。
売買は自分の口座でネットで注文(入力)する。店舗で口頭で注文することもできます。証券会社、注文の方法で手数料が違います。
ネットバンキング口座には、ネットで利用明細が見られるみずほ銀行の口座は該当しますか?
また、普通口座(ネットバンキング口座?)から証券口座にお金を振り込むときや、逆に儲けを証券口座から普通口座に移すとき、いちいち手数料がかかりますか?
あまり手数料がかかるようだと、儲かったところでパァになり、マイナスになる可能性ばかり上がるのが気になります。
No.2
- 回答日時:
メインバンクのみずほでは証券取引や手続きのことは教えてくれません。
まず、証券会社で口座開設します。
証券口座を開設したら、証券買い付け準備のため、送金口座と紐付けします。
ご自身が持たれる銀行口座を証券会社に登録し、入出金ができるようにします。
すべて証券会社側での登録となります。
ネット証券などの場合、自社グループで銀行業も行っており、スゥイープサービスと言いまして、スマホやパソコンから簡単送金が可能で、入出金もコンビニや銀行ATMで簡単にできます。
金融機関に現金を入れて、ご自身で証券会社に送金し、証券口座に余力金として繁栄してからの買い付けとなります。
すべて証券会社で聞くと教えて頂けますが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
株価について
日本株
-
東証のシステム障害は清掃のおばちゃんが誤ってコンセントを抜いたことが原因でしょうか?
日本株
-
バイデンが勝利して株が更に急騰してとんでもないバブルが又継続し出してますが、トランプさんが日本とって
株式市場・株価
-
4
日経平均が暴騰してますが、短期間でこんなにも暴騰したの今までないですよね? 宜しくお願い致します。
日本株
-
5
個別株投資について、参考意見を教えて下さい。
日本株
-
6
旦那が大金持ちなため、青山のタワマンの最上階に住んでいます また、いくつも投資用のマンションを持って
不動産投資・投資信託
-
7
日経平均株価が上がっても株は売らない方が良い理由とはなんですか?
日本株
-
8
株価の異常高騰は、何故ですか? 不気味です。 相場師が何かやってるのか? 経済は 沈んでいるのに 詳
株式市場・株価
-
9
株式投資 100株買わなければ利益はないのでしょうか?
株式市場・株価
-
10
東証のシステム障害はなぜ大事件?
株式市場・株価
-
11
日経平均株価は6日、バブル後の最高値を更新し29年ぶりの水準を付けた。どんな、銘柄がそんなにすごく上
日本株
-
12
今年のような誰でも勝てる相場で株やビットコインの勝ち自慢されてもと思うのですが、今年は俺は株が上手い
日本株
-
13
株を勧めてくる兄。 私は世間知らずです。 企業に勤めた経験もないです。 働いてはいますが。 そんな私
その他(資産運用・投資)
-
14
17歳男です。 別居している父親が株やFXで相当な額を稼いでいるんですが、自分は株やFXが何なのか全
日本株
-
15
株 少額で投資をしています。 リスク分散で5種類買ったら、全部下がっています。 待ってれば上がります
日本株
-
16
株の税金は確か20%ですよね? で、儲けが出ていれば税金を支払う。元本割れなら税金を支払わなくてよい
日本株
-
17
30歳資産2億あります。
その他(資産運用・投資)
-
18
株を行うための必要な剰余金額
その他(資産運用・投資)
-
19
100万円~できる効率のいい資産運用
外国株
-
20
未上場株式の、証券取引所を作ることは簡単ですか?
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今後AIに奪われる仕事って何で...
-
5
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
6
日々公表銘柄 指定で なぜ暴落?
-
7
証券会社にとって嫌な客とは?
-
8
寄り付きに表示される株価は?
-
9
普通の人って、証券会社を作れ...
-
10
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
11
差金決済をしてしまったら
-
12
株取引をすると、自宅にどんな...
-
13
こんな場合インサイダーで疑わ...
-
14
退職による上場企業の持株会の...
-
15
息子が証券会社社員ですが、他...
-
16
カバレッジ開始って?
-
17
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
18
証券会社社員の家族の株取引
-
19
差金決済はなぜ禁止?
-
20
機関投資家の投資動向を知る方...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
例えば株を売ったお金を現金化するには、株売る→証券口座から普通口座に移行→下ろすってしないとだめで、しかも一過程ごとに手数料とられるってことですよね?
普通口座から直に株を売買する、または証券口座に直にお金を入れたり出したりするってことはできないんですか?
(URLくださった方、あとで見ます)