
私は現在高1の女子です。
中学受験をして、そこからずっと私立の中高一貫校に通ってます。
最近、学校に行くのが嫌で嫌で仕方ありません。
きっかけは去年人間関係で友達のトラブルに巻き込まれて、その時から周りの目線とかをすごく気にするようになってしまったことだと思っています。
でも去年の時点ではまだ学校を辞めたいとまでは思わなかったし、大学受験に向けて勉強していればいいかな、とかその程度でした。
だから高校受験をして中学で出るという選択肢もあったのですが、その時の私はこのまま今の学校に残るのが将来的にもいいだろうと思い、受験はしませんでした。
しかし、今になって物凄く後悔しています。
最近学校に行く意味、自分が何のために生きているのかが分からず、毎日悩んでいます。
もう何に関しても無気力状態、というような感じです。
自粛期間で分かったのですが、正直学校に行くよりも自力で勉強した方が全然身に付くし、部活も全く盛んな学校ではないし、人間関係も良いとは言えない。
そんな状態で学校に行かなきゃいけない意味ってあるんでしょうか、?
それならいっそのこと、思い切って転校するのもありなんじゃないかなって思い始めて。
もちろん分かってます。将来的にも今後のことを考えればこのまま通い続けるのが無難だと思うし、環境のせいにして逃げてるだけだって。私が転校したと思っているのは都立高校なので、相当なリスクがあることも。
だけど、どうしても自分を変えたい。変わりたい。
色々と考えてみたんですが、今の環境で自分を変えるのは到底無理だと思うんです。
だってこの病んでる状態から気持ちを変えるのって相当難しくないですか?
これを親に相談したんですが、やっぱり反対されました。
環境を変えたところでって。
でもどうしても諦めきれず何回か話したんですが2回目からまともにとりあってくれなくなってしまい、そんなしたいなら学校辞めて働けば?とまで言われてしまいました。
正直今どうするのが正解なのかわからず、ずっとモヤモヤしています。
毎日他校の高校生を見かけるたびにキラキラして見えて自分の惨めさを感じてつらくなって。
私は一体何してるんだろうなって考えて、もう消えちゃいたいなって思って。
全部がマイナス思考になってしまうんですよね、笑
甘えとか理想語りすぎてるとか思われるかもしれないですが、もし転入試験に合格できて行きたい高校に行けたら自分に自信が持てると思うし、環境が変われば自分がこれから何を頑張ればいいのか見つめ直すきっかけにもなると思うんです。
でもやっぱり1番は一度きりの人生無駄にしたくないなっていう気持ちが大きいです。
中学受験すると決めてから今まで後悔してばかりだったので。
私はこれからどうしていくべきでしょうか、、??
第三者から見た客観的な意見が知りたいです。
親を説得できる方法があれば教えていただけると助かります。
回答よろしくお願いします。
長文乱文失礼しました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
高校を卒業して思ったのは、高校までの学校生活ではとても狭い世界で生きていたなということでした。
今思えば限られた小さな世界でしかないのに、それが世界の全てのような感じがしていました。
世界を広げることが解決につながるかもしれません。
他の回答者さんの提案にあるように、盛んでなくても部活に入れば新たな人間関係が広がりますし、バイトは許されていないかもしれませんが、バイトをすれば新たな世界が広がります。
経済的に余裕があれば、何か習い事を習っても世界が広がります。社会人も習う習い事であれば、更に世界が広がります。
まずはそういう面から環境を変えるのがいいのではないかなと思います。
世界が広がれば、クラスの人間関係は相対的に小さなものになり、あまり気にならなくなると思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんの仰る「将来の夢」だけど、あなたにはっきりとでもぼんやりとでも、どちらでも構わないけれど、何かあるならこの人の言う意見が正しいわ。
でも「特にまだ決まっていない」ということなら、No.2さんの仰る通り転校、通信制、高卒認定の道を選んでもいいと思う。
人間関係で悩んでいるのよね?
クラスメートかな?
もしそうなら、クラスメートと馴染めていないことを先生に相談してみたかな?
高校生活って、大学やその先にある社会人になるための通過点に過ぎないと考えている人もいるけれど、そんな人は少ないよね?
せっかく集団の中で生活しているんだから、信頼できるお友達と一緒に楽しくやっていきたいと思うのは当たり前のことだもの。
それに、あなたたち思春期の子たちにとっての一日は、わたしたち大人にとっての一日とは時間の価値が違うのよ。
分かりやすいのは3歳児の1年を「3分の1」、15歳の1年を「15分の1」、30歳の1年を「30分の1」に直すと、最も大きいのは3歳児の1年になるよね?
つまり年齢が低いほど、時間の価値は大きいの。
だから、あなたたちのような中高生は1日も無駄にできないのよ。
だから、今あなたが抱えている悩みはなるべく早く解決の方向に持っていかないといけないし、グズグズしている暇なんてないのね。
どうしてもお友達が欲しいなら、学校の先生に相談して来年度のクラス替えで配慮してもらうとか、校外でお友達を見つけるとか。
もしくは、勇気を出してトラブルの元になった子と話をしてみるとか。
転校、通信制、高卒認定以外に、あなたが今できそうなことってなんだろう?
それを考えてみて。
部活や委員会活動には参加している?
同じ目的や目標を持つ人同士なら、仲良くなれるかもしれない。
それから、学校の先生といっても担任だけが先生じゃないからね。
保健室の先生でもいいし、話しやすそうな先生でもいい。
転校について本気で考えているなら、ご両親が納得できるように説明しなきゃいけない。
親が子供の言うことをまともに取り合ってくれないって話はよくあることよ。
まともに取り合ってもらうには、あなたが大人になったつもりで、親に対して自分の意見を言うべき時もあるの。
「大人になったつもり」というのは、あなたが抱えている悩みや、現状での解決方法に転校という手段しか残されていないことをきちんと説明すること。
紙に書いて整理してみたらいいと思うよ。
もしかしたら、紙に書いて整理しているうちに、別の解決方法が見つかるかもしれない。
紙に書くのをお父さんなら手伝ってくれるかもしれない。
あなたが「イヤ」と思っていることを解決して、あなたや家族にとっての将来の「メリット」に変えることができれば、もしかしたらあなたの主張は通るかもしれない。
がんばって!
沢山アドバイスありがとうございます、嬉しいです ; ;
親は転校だけは絶対無理、とのことだったのでそれ以外で今できることを探してみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「高校を転校したい」という質問が時々出るけど、自分はまずこれを最初に書くようにしている。
高校からは義務教育ではないため、小学校、中学校のように簡単に転校はできない。
以下の(1)~(3)を全て満たす必要がある。
(1) 転校先の高校に定員に空きがあり、受け入れ制度があること。
(2) 転校元の高校と転校先の高校とで合意があること。
(3) 転校先の転入条件(筆記試験、面接、作文等)に合格すること。
質問者の場合、今の高校での人間関係のトラブルの原因が分かっていて解決可能かどうかが鍵になる。
仮に解決不能で現状から脱却したいだけだと、転校先でも同じような人間関係のトラブルが起きる可能性が払しょくできない。
勉強する意欲はあるようなので、全日制ではなく、通信制の高校に通うか、独学して高等学校卒業程度認定試験で高校卒業資格を得る方法もある。
転校することが解決になるかどうか再度考えてみることを勧める。
No.1
- 回答日時:
すみません。
あなたの将来の夢はなんですか?
学生なんて自分の人生の少しの時間でしかありません。
確かに、高校時代の友情って大切かもしれないです。
でもいい大学に入るために、友達を作らずひたすら勉強してる人間もいるのも事実です。
あなたがもしやりたい仕事があって、その仕事につきたいと言うのであれば今その学校続けるべきだと思います。
勉強とか学校とか言うものは、将来の職業の選択の幅を広げる行為です。
遊びを取るか勉強を取るかそれはあなたの自由です。
夢はまだ具体的には決まっていませんが、なんとなくこんなことやりたいなというようなことはあります。
そうですね、、参考になりました、回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の総合型選抜の面接で大失敗しました。 第一志望の大学だったのですが、当日機材トラブルでパソコンで
大学受験
-
偏差値38からいい大学に行きたいんですけどどうしたらいいですか?勉強方法とかあったら教えてください!
大学・短大
-
大学中退を考えています。理由はストーカー被害、またそれによる精神的ストレスです。詳細は伏せますが、本
大学・短大
-
4
32歳から大学院進学
大学院
-
5
大学の英語の授業のレベルが低い!
大学・短大
-
6
大学の教授の月収の相場はいくらくらいですか?
大学院
-
7
大学のレポートは単位取れる程度の出来でいいんですか?
大学・短大
-
8
現役で帝京大学にしか受からず親に200万くらいのお金をかけさせ予備校の寮にまで入れてもらったのに一浪
大学・短大
-
9
受験する大学を担任の先生に言わず受験することは可能なのでしょうか? 先生に聞いたところ、調査書に大学
大学受験
-
10
昔の小学校の先生
小学校
-
11
東大生&京大生&塾講師&予備校講師の方に質問です この受験計画にアドバイスを頂けませんか? 誹謗中傷
大学受験
-
12
国公立の看護学部はなぜ馬鹿にされるのですか? このアプリでも大学進学についての質問をしても大学で学ぶ
大学受験
-
13
21歳で大学に入ろうと思ってます。これをいうとやめた方がいいよみたいなことをいってくる人間は嫉妬して
大学・短大
-
14
姉弟で同じ大学行くのって変ですか??? 本当に悩んでいます。
大学・短大
-
15
大学卒業後人脈って大事?
大学・短大
-
16
東大に行きたいです!高校1年生の時にやっておくべき勉強ってありますか?私が学校で渡された参考書を載せ
大学・短大
-
17
大学の授業でzoomを使っているのですが、先程ビデオをオンにしながら寝転がりながら授業を受けている人
大学院
-
18
現在高2で理系の生徒が、文転して京都大学法学部を目指すのは無坊なことでしょうか? 英語、国語は現在偏
大学受験
-
19
大学院は高専卒業の僕でも入学することは可能ですか?
大学院
-
20
京都大学の医学部では放射線技師…
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
欠席日数
-
5
中3 受験生 高校受験 学校休む ...
-
6
成績が悪すぎてどこの高校にも...
-
7
合格の辞退
-
8
『中学2年時』、それとも『中...
-
9
卒業文集のタイトル
-
10
高校受験願書の保護者欄について
-
11
面接の「中学で1番頑張ったこと...
-
12
公立高校入試の合格点
-
13
中学受験ですが、 専願で合格...
-
14
千葉東かIGSか
-
15
中3の娘が3学期から学校へ行...
-
16
面接の「中学で1番頑張ったこと...
-
17
国語、中3でならう 「故郷」の...
-
18
福岡教育大付属中学校の親御さ...
-
19
大阪府内で小中学校が荒れてい...
-
20
内申点はおまけして貰えますか?
おすすめ情報