
悩んでいます。旦那は建築業者の商社に勤めています。お客様(工務店)から今住んでいる(私達)アパートの近くに良い土地があるから買わないかと話しがあり、確かに広くて安い土地でした。
旦那は建築設計士の免許があるのですが、坪単価幾ら位で出来るか聞いたら、一般の方は55〜50だけど、旦那の場合は頑張って45位で良いよとの話しだったので話を進めました。旦那が設計し図面作成もして、工務店に見積書をお願いしたら見積書が出来たのが一ヶ月半後。その間、遅れるの一言も無し。
最初の頃の話しで、この土地は上水道が近くを通ってないので、水道引き込みに100万位かかると旦那が言われました。まぁ土地が安いから100万位は払う予定でした。次に会った時には水道引き込み費用が400万円に変わっていました。次に会った時に赤道?(市役所管理)
を買い取ればもっと安くできるかも。と、言われ役所はやる事が遅いから3ヶ月位結果がでるまで掛かると言われました。3ヶ月待つことにして、一ヶ月半後に会った時には、1年以上かかると言われました。普通、連絡してきませんか?こちらはずっと待っていたんです。
で、見積書ですが、坪単価が56でした。一般のお客以上の金額で全く安くなっていませんでした。
水道引き込みも400 万するというのも本当かどうかわからないし、井戸になると思います-井戸水は怖いです。本当なら上下水道にしたいです。
費用も予定より全然オーバーしています
私は正直この工務店の方は信用出来ません。会うたびに話しが変わるし、その場ではいい事ばかり言って、実際は出来なかったとか、難しいと言われます。!いやいや、貴方が出来ると言ったんでしょ!て。もう毎日旦那とも言い合いになります。私は注文住宅じゃなく、建売で充分ですが旦那がなかなか引き下がりません。こんな工務店では先先が不安で不安で仕方ないです。1人でやってみえる工務店です。工務店はこんなものですか?
皆様のご意見お聞かせください
よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
旦那もお人好しですね、断りずらいからつっぱるのでは?昭和の工務店?昭和の旦那?俺は大工ですが大昔の話を聞いてるみたいです、旦那も工
務店も、ただのぼったくり昔はこんなんでしたお返事ありがとうございました。旦那はお人好しです(笑)知り合いの所では無かったら私が言ってます。楽しいはずの事なのにもう嫌で嫌で仕方ないです。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ご主人はそれで建築士?
一応、、、
赤道(里道)の払い下げ(用途廃止)は手続き上で可能だけど条件がキツいですよ。
↑
条件とは金銭ではない。
>役所はやる事が遅いから3ヶ月位結果がでるまで掛かると言われました。3ヶ月待つことにして、一ヶ月半後に会った時には、1年以上かかると言われました。
3ヶ月は普通。
赤道は市道を管理している道路管理課などが用途廃止の手続きをするけど部分的な用途廃止(払い下げ)はできない。
だってそうでしょ。
赤道は法定外公共物(←ここで言う「法定」とは道路法のこと、道路法に無関係な道としての公共物)で、途中だけ払い下げたら一般大衆の通行ができない。
ホールのケーキで上のデコレーションの部分だけ部分売りできないイメージですよ。
そこをぶった切って売っ払って問題無いか、内部で検討するわけ。
だが、言い替えたら用途廃止の可能性の結論は3ヶ月で十分。
3ヶ月で結論が出ないなら、その業者が放置しているか、払い下げが不可能か、ブラフ噛ませて釣りたいか、のいずれか。
赤道がその土地にどう絡んでいるのかわからないけど赤道で分断されているわけ?
赤道が土地に隣接ならともかく、分断なら止めたほうがいいような…
あと、水道の引き込みは建築士なら概算で出せる。
100万が400万にはならない。
このような相談は本来なら建築士たるあなたのご主人が受ける立場、何を血迷っているのかと呆れる。
坪単価って土地の価格ではなく上家(そこに建てる建物)のこと?
建築条件付きではなさそうだから土地の価格じゃないよね?
土地ならそんなに変動しないし。
建物としたら、坪単価にあまり縛られないほうがいいと思うよ。
目安として使うのはいいが、基本は総予算、これが限界、の数字を最初に決めておかないと。
失礼を承知で…
今回の土地購入の話はご主人から相談したのではなく、「顧客」から言われたんですよね。
顧客の立場を利用して、原野商法に近い商売に引っ掛かっていません?
建築不可物件ではないにしろ、やり手の口車に乗せられていないよね?
工務店が自社物件を売るわけ?
他人の土地を、買い手が現れたら不動産業者を入れてマージン取りたいの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
建売で家を買う手続きをしていますが、 旦那が営業マンにもその上司にも怒ってしまったあと、営業マンの私
一戸建て
-
折り合いがつかないようなら、新築を建てる途中で建設会社を変更したいと思っています。 地鎮祭が終わり、
一戸建て
-
大工が家を建てて 建て終わったのに、住民が住まないのですが、 住民にここは住めない と建ててから断る
一戸建て
-
4
井戸掘りに詳しい方よろしくお願いします 新築する家が水道管を引っ張ると200万ちょっとかかるらしいの
一戸建て
-
5
小さな家が建てたいのですが、入口が2メートルなく建築許可が受けられない。
一戸建て
-
6
モヤモヤしてます。 工務店から130坪位の土地を相場の半値位で譲ると言われ(知り合い)、家を建てよう
一戸建て
-
7
建設中の注文住宅の途中キャンセルについて
一戸建て
-
8
家を購入する際、両親に援助を頼むのは当たり前ですか? 夫40代です。40代ですが訳あって貯金額は50
一戸建て
-
9
一戸建ての住宅ローンがまだ残ってます。屋根の修理のお金もなく貯金もありません。どうすべきか悩んでます
一戸建て
-
10
不動産屋関係の方に質問です。 すごく長くなります。 今年の6月に新築で家を建てました。 引越しをしそ
一戸建て
-
11
マイホームの着工にモヤモヤしています。 LDKの狭さです。 最初から25畳欲しいと伝えておけばよかっ
一戸建て
-
12
一条工務店で現在、Web打合せをすすめています。 今日はクロス決めだったのですが、最初の挨拶のみで、
一戸建て
-
13
最近の家は壁付けで PC と書かれたものがあります。あれは何?
一戸建て
-
14
家の壁に自分達でコンセントを増設しました。その際少し隙間が壁に出来てしまいました。壁に隙間ができると
一戸建て
-
15
我が家の南側の畑が駐車場に整備され、まもなく運用開始とみていたところ急遽宅地造成が始まり三階建ての建
一戸建て
-
16
コンセントの増設をしたいと思います。 この写真の図のようにできますか?
一戸建て
-
17
隣がブロックに盛り土をしました。
一戸建て
-
18
奪われた土地を取り返したい
一戸建て
-
19
施工状態はどうでしょうか?
一戸建て
-
20
施工状態はどうでしょうか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
5
近所の工事現場へのクレーム、...
-
6
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
7
こんな施主は嫌だ!
-
8
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
9
隣の家が解体されて、私の家に...
-
10
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
11
新築で家を建ててます。 引き渡...
-
12
【とても困ってます!】隣の工...
-
13
コンセント数と固定資産税
-
14
寒い時期、大工さんなどに出す...
-
15
材質 ST
-
16
注文住宅のサイディングのこと...
-
17
建築現場での作業は夜何時まで...
-
18
建設会社の番頭さんとは?
-
19
子供による騒音:訴えようと思...
-
20
私有地に工事用車両を駐車させ...
おすすめ情報