
パソコンの使用において長い間、同じ故障で困っています。
教えて頂けると助かります。
故障内容 時々、青いランプがつくだけで
「グークー」という音を残して起動しなくなります。
こうなると何をしてもダメで、スイッチを長押しで切り、
再度電源を入れるしか方法がありません。
何回も同じことを繰り返して起動に至ります。
それでもダメなときがあり、その時は時間をおいてから
電源を入れて起動することがあります。
購入した会社には何度も同じ故障で修理に出し返却されるのですが
結局治っていません。
どなたか原因が思いつく方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
stakky
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
誠に失礼ながら、この状況で判断はかなり難しいものと考えます。
可能であれば仕様も含め詳細を追記してみては如何でしょうか?
青いランプは電源ON/OFFなのでしょうかそれともストレージのアクセスランプなのでしょうか?
「グークー」という音についてPCのどの部分から発生している音なのでしょうか?
例えば)前面から聞くと一番大きな音が聞こえました。など
起動しなくなるは電源は入っていると思います。
その先の画面表示は一切表示されないのでしょうか?
それともWindowsなどのOSが起動しないのでしょうか?
どの時点まではOKなのかでかなり症状が分かれます。
パソコンの増設状態はどうでしょうか?
USB-HDDなどを増設されているなどパソコンの起動可能な最小限の状態での起動確認が可能であれば行ってみてください。
購入会社に何度も修理に出されたとの事ですが、
「グークー」という音についての再現は確認していただいたのでしょうか?
内部にホコリなどが堆積していたなどの報告は無かったのでしょうか?
その他、修理結果で気になった点やどのような作業をされたのでしょうか?
A No.12さんの光学ドライブが原因であれば、
HDDからSSDに交換された経緯もありますので、光学ドライブの電源および信号線を一度外してみて動作を確認してみては如何でしょうか?
No.12
- 回答日時:
そのグークーという音は私もします。
たぶん光学ドライブ。
電源入れて、そのドライブにも電流が流れるとそういう音がしている模様。
青いランプってのが何なのかはケースの仕様によりけり。
電源のランプと、HDDでもSSDでも光学ドライブでも、とにかくストレージにアクセスしてるときに点灯するランプがあります。
質問者様の場合、OSの起動で失敗しているのでしょうか?
BIOSは出ますか?
試しに光学ドライブやSSDなどのドライブ類を一切合切外して電源入れてみてみてください。
それでBIOSがとりあえず起動するなら、HDDなりSSDなりに入れたOSが壊れているのでしょう。
会社に修理に出したとき、どこが壊れててどういう処置をしたのかは教えてくれないのでしょうか?
それによっても助言できることは変わってきます。
…もしかして、光学ドライブになんかディスク入れっぱなしで、BIOSはその光学ドライブからOSを読み込む設定になってはいないでしょうか?
それだと、そのディスクからOSを起動しようと悪戦苦闘して結局は起動できないってことにもなるでしょうね。
No.11
- 回答日時:
PCメーカーに修理を依頼してください。
電源のトラブルの可能性もありますが・・・
ただ、メーカー製PCの場合は、電源も独自だから、修理しかありません。
自作PCとか、自作PCを組み立てているところなら、一般的な電源ですから、代用品はありますが・・・
No.9
- 回答日時:
>「グークー」という音を残して起動しなくなります
音が出るのは一般的に回転系デバイス
動作不良は物理的なのかソフトウェアなのか
電源電圧の異常も考えられる
修理に金払って治らないなら返金させるなり
ケツ持たせるなり交渉スべし
No.8
- 回答日時:
> 購入した会社には何度も同じ故障で修理に出し返却されるのですが結局治っていません。
修理に出すのは良いのですが、購入した会社で症状の再現はできているのでしょうか?
症状の再現が出来ていない場合、当然問題個所の特定が出来ていないわけで修理なんて形だけで終わってる可能性もあります。
その場合でも当然、技術料や交換した部品代は取られるわけで丸損になる可能性もあります。
修理が終わったら、修理内容をちゃんと聞いて症状の再現が出来たのか、問題個所の切り分けが妥当と思われるかを自分でも判断したほうが良いですよ。
で、故障の原因ですが、問題が起きる前との比較があると判断しやすいのですが・・・長い間となっているのでもう覚えてないですかね。
簡単に判断できそうな条件を列挙してみます。
・何年使用しているPCですか。
・問題はPC導入直後からか、数年経過してから発生しているのか。
・問題が起きる直前に交換もしくは追加した周辺機器の有無。
・雷の被害にあったことがあるか。(落雷の直後にPCが落ちたことがあるとか)
> 時間をおいてから電源を入れて起動することがあります。
ここだけ見ると熱暴走や、半導体のゲート破壊なんかの可能性も考えちゃいますね。
単純な熱暴走だとグリスの塗り直しだけでも治りそうですけどね。
半導体のゲート破壊ってのは完全に壊れてると時間たとうがどうしようが治らないんですけど、軽度の場合に半導体が冷えると一時的に治っているように見えることもあるんですよね・・・
この場合壊れてる半導体が何処か切り分けできれば、CPUだけとかマザボだけとっかえる。って提案も可能なんだけど、切り分けが難しいなら新しいPCに買い替えたほうが簡単なんですよねぇ。
あと、現状思いつくのは電源が劣化してて電力供給量が足りなくなってる可能性でしょうね。
No.6
- 回答日時:
電源ユニットが安定して動作する前に起動しようとして、起動に失敗している状況に思えます。
電源ユニットのケーブルを、起動する直前に接続されていないでしょうか? または、電源タップのスイッチを起動する直前にオンにしているとか?
もしそうでしたら、電源ユニットに電気を通してから、1分ぐらい待ってからパソコンのスイッチを入れるといいでしょう。
No.4
- 回答日時:
どのようなパソコンなのかが書いていないので、こちらとしては想像で考えるしかありません。
このような質問の場合、メーカー製のパソコンならメーカー名と型番を書いていただくと、仕様なりが検索して判りますので、OS も含めて検討を行うことができます。自作パソコンの場合は、CPU、マザーボード、メモリ容量、SSD/HDD 容量(空き容量も)、グラフィックボードの種類、電源容量、OS 等が判ると、具体的な不具合原因を探ることができます。BTO パソコンのカテゴリですので、タワー型のデスクトップと考えても良いのですが、BTO にはノートパソコンもあります。どちらでしょうか?
現在の情報からは、考えられるのは電源部の不良くらいですが、青いランプが電源表示灯なのか、SSD/HDD のアクセスランプなのかもわかりません。「グークー」 と言う擬音だけですと、HDD とも考えられますが、そんな音が HDD からしたかどうか一寸判りません。
購入した会社に何回も修理に出されて、その都度修理箇所の報告は添付されていると思いますが、それには何と書かれているのでしょうか? 電源投入時の不具合のようなので、電源や HDD が怪しいとは思いますが、決定的な原因は現状では不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
12万のゲーミングパソコン組み立ててもらったけど本当はもっといいパソコン出来たと思います cpuはi
BTOパソコン
-
とりあえずOSは、起動するようになりましたが。
BTOパソコン
-
PCの起動が遅い
デスクトップパソコン
-
4
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンに詳しい方、お願いします
デスクトップパソコン
-
6
スマホが当たり前の現在、パソコン持ってる方はパソコンで何してますか?
ノートパソコン
-
7
OSの再インストールした方がよいですか?(自作パソコン)
BTOパソコン
-
8
たかが4万のパソコンでウイン10の欠陥を言うな?
デスクトップパソコン
-
9
中古でデスクトップパソコンを買ったのですがBIOS画面になりませんどうしたらいいですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ハードディスクが常に回っています
デスクトップパソコン
-
11
パソコンの調子が悪い
デスクトップパソコン
-
12
パソコンについて
デスクトップパソコン
-
13
自作PCについてですマザーボードの初期不良でそこの製造会社に電話したところ返品しろとのことで、交換し
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
中古品で自作pcを組んで立ち上げようとしたらこんな画面が出てきました。 どうしたら良いのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
15
自作PCを製作したのですがモニターが映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
助けてください。 専門店や色んなネット注文の方達にも聞いてもお手上げなんです。 ご了承ください……
ノートパソコン
-
17
15万で買ったノートPCが修理代11万円に
ノートパソコン
-
18
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
19
これって電源不足ですか?普通になんでも出来ますが前質問した時電源不足という言葉を目にしたので電源不足
デスクトップパソコン
-
20
HDDが壊れて修理に出したら、「HDDが壊れてました。新しいのに交換します。データは消されます。ご承
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
5
パソコンpc買い換えるか部品追...
-
6
PC背面 この端子な~に?
-
7
どっちのほうが性能(fps)などが...
-
8
CPU、マザーボードが故障してい...
-
9
PCのBIOSはPCの内部のどの部分...
-
10
この2つのサイトで何が違う PC ...
-
11
GALLERIA RM5C-G60S ガレリア R...
-
12
PC購入のときの上手な値切りかた
-
13
フォートナイトをやってる時にd...
-
14
メモリ診断ツールによるハード...
-
15
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
16
長期間電源を入れないPCについて
-
17
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
18
初めてのゲーミングPCを買うな...
-
19
電源ボタン押す→一瞬通電という...
-
20
S-ATAの読み方って?
おすすめ情報