
中高一貫校の高校に通う1年女子です
簡単に言うと周りとの差を不登校だった中学の頃より感じてしまい、ちょっとした小テストでもプレッシャーに押しつぶされてしんどいんです。
中3の時に「この学校にいられる気がしない」と担任にも学年主任にも親にも相談をしました。
返ってきた答えは
「他の学校行ってもどうせ行けないなら内部進学しろ」でした。中学の頃は不登校で、週3くらいのぺースで通ってはいたものの授業内容はほとんど理解していませんでした。
予習も復習もマイペースでした。
あっという間に周りとの差が開いて学校の偏差値の半分以下の偏差値になってしまいました。
泣く泣く高校に入り、不登校だった過去を隠して友達を作り、単位も余裕で足りるくらい出席もしています。
でもそこからが問題でした。
学校生活は出来ていても、勉強が出来ていません。
中学の頃より点数は取れたとしても赤点3教科は当たり前です。どれだけまともに授業を受けても塾に行っても復習しても先生に聞きに行っても友達に聞いても繰り返しやってもすぐに忘れて何も理解ができません。
「私は本当は来たくなかった」「だから私が悪い点数とっても私は悪くない」そう自分に言い聞かせる度に自分の頭の悪さと中3の頃ちゃんと話し合わなかった後悔が襲いかかってきて ちょっとしたテストをやる時も息が出来なくなったり苦しくなったり泣きそうになったりどんどん自己嫌悪になっていきます。
最近は中学の頃からの友達に「生きている気が感じられない」と言われるようになりました。
休みたいけど、ただでさえ点数が低いのに授業を休んだらもっと留年の危機が迫って来ると考えると怖くて休めません。疲労感で授業も集中できないし夜になると自己嫌悪で死にたくなり、朝は担任からのテストの点に関して注意され、授業中は理解できない言葉を理解しようと必死に回らない頭をフル回転し、上がらない小テストの点数と周りからの冷たい視線に耐えています。
正直本当にもう疲れました。
偏差値が30も上の高校に通っていれば不利なことしかないのではと思うようにもなりました。
通信制に通ってる友達にも最低ですが嫌味を抱くようになりました。
留年とこのまま手を繋いで歩くのも、大学進学のためだとか言って順位の着くテストを何十回もやらされるのが本当に本当にしんどいです。
赤点集会に行くのも、担任から怒られるのももう嫌です。
辞めたとしたら通信の高校に入りたいと思っています。
どうにかして両親を説得する方法を教えて欲しいです
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
通信を受験するにしても、今いる高校の許可が必要ですよね。
話を進められるだけ進めて、通信の先生にも相談して、「ここまで本気で進めたから、通信に移らせて」という形に持っていってはどうでしょう。目に見える資料などを示して、「通信の○○先生から△△という言葉をもらった」という具合に、具体的に説得するといいです。No.3
- 回答日時:
私は小学生の最後が不登校で、受験で中高一貫に通い、進学校なのでもう勉強は大変でしたが、私は部活をやっていて、塾も行きましたけど、元々頭は良くないので、中高は不登校ではないけど、勉強はできる方ではなかったです。
私は今20代ですが、私の経験からして、頭がバカ過ぎてはダメだけど、成績が半分より下でも、卒業後に行く学校もあるし、頭が良く良い大学を出ても、本人の忍耐力ややる気がなければ、就職しても通用はしないので、頭の良さにこだわる必要はないです。
私は今専門生ですが、専門生はほとんど勉強があまり出来ない人が集まってるんですが、何故か専門知識になると勉強は出来るんです。
自分の興味がある分野は発揮できると言う事です。
大学進学に拘らず、あなたが将来何に興味があるのかを、先生や親と相談してある程度メドを付ければ、進学に最適必要な事だけをやり遂げれば、今ほど一生懸命にやらなくても大丈夫だと思います。
留年しない程度に。
専門なら成績はよっぽど最下位じゃなければ採用されるのし、興味のある事ならあなたもやりがいを感じるのでは?
高校を辞めるのではなく、進学に最低限必要な事だけに力を入れる様にすれば、目標も決まりある程度はプレッシャーから解放されますよ。
通信に変えて楽にはなりますが、今後進学をした場合は、またあなたは壁にぶち当たりますよ。
就職はもっとです。
今私学で大変な思いをしてきてるので、この流れで専門ならば、高校に比べたらまだマシと思えて乗り切れます。
私は今の専門はかなり大変で、国試もありますが、中高で部活もあり、睡眠時間4時間の毎日だったので、今はそれに比べたらと思い乗り切ってます。
あなたが留年せずに卒業出来れば、専門なら入れるので、専門で興味のある物探してみて下さい。
それでも無理なら、ちゃんと親にここまで考えたけど無理だったと伝えたらわかってくれると思います。
やれるところまでやってみましょう。
No.2
- 回答日時:
こう言う時って,なかなか考えて行動するのも精神的に参ってしまってね笑まあとりあえず大学のこととか考えずに。
今考えてるのは通信に行きたいと言うことなので…ご家庭の事は存じませんが,自分の想いが何をやっても伝わらなかった、やむ終えなく行き場がないと言う結果になることもあります。その時に、本当に行きたいのなら手段は辞めて働いてから行くという道がありますが、これもなかなか大変ですよね。この学歴社会の中,どう生きていこうか不安になりますが,それが嫌なのであれば、高校中退しかありません。No.1
- 回答日時:
説得しようとしても、多分説得されることでしょう。
瀬戸際までこないと、娘の状況を甘く見てるものではないかと。
本当に今の学校が合わないことを認識してもらいたいならば、それなりの強行手段に出るしかありません。
①もう、今の学校に登校しない。「〇〇高校なら、ついていける気がするから、行こうと思う。」→ 転校
②高校には行かない。高校での勉強そのものが向いていないように思えます。他の、打ち込めるものを探す。好きなことは何ですか。高校の勉強全てが、これからの人生に役立つとは限りません。本気で学びたいことが見つかったら、その時、学び方を探す。いつだって、誰だって、学びたいことは学べます。
高校卒業という肩書きの必要ない世界で生きていく覚悟で。
親は、娘が大切であり、このまま無難に卒業してほしいのであれこれ言うと思いますが、自分の人生を生きるのは自分なので、しっかり考えて決めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
旦那の子守の仕方について。 生後5ヶ月の娘がいます。家事をする際、旦那に娘を見ていてとお願いすること
子育て
-
4歳半の息子 ひらがな読めない書けない
子育て
-
最終学歴が大学中退もしくは通信大学の卒業の方で人生成功してるなって思う人の経歴を教えてください。(ご
その他(社会・学校・職場)
-
4
一歳8ヶ月の息子が夜外に行きたがります。行かないと大泣きです。どうしたらいいですか?
子育て
-
5
パン屋でのアルバイトがすごくしたいのですが、高卒以上と書いてありました。 私は高3で進路も決まってお
アルバイト・パート
-
6
小学生の子供を毎日遅刻させる親って育児放棄ですか?
子育て
-
7
古文の意義
文学
-
8
英語を活かした職業とは?
英語
-
9
大学や専門学校での生活では友達や仲の良い人は必要ですか??必要と感じた場面を教えてください。
友達・仲間
-
10
天然な人に出会ったら、本人に伝えますか? 私は学生の時によく 天然だよね? と言われていました。 な
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
二十歳になる娘と日頃もうまくいってません。 価値観とか全く違うのです。 娘はいろいろと買い物してきま
子供
-
12
ショッピングモールでのことです。 子供を連れて買い物に行ったのですが、買い物前にトイレに寄ったはずな
子育て
-
13
大学の学部内容について教えていただきたいです
大学・短大
-
14
公立高校と私立高校のメリットデメリットを教えてください
高校受験
-
15
高三で退学について
学校
-
16
幼稚園での和式トイレ強要と息子のお漏らし
子育て
-
17
大企業の役員や役所(官庁)の幹部の様なお偉いさんは少なくとも表面上は謙虚で気品のある方が多いのに対し
その他(職業・資格)
-
18
コロナ禍で気持ちがめげそうです、自分はましな方だと思いたいのですが。。。。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
地方出身の方って都会生まれの人をどう思ってますか? いきなり具体例入ります。 相手→地方出身 自分→
友達・仲間
-
20
TOEIC800点って大体普通の大学生とってますよね?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高一です。不登校になりたいです。
-
5
学校に行くのが辛いです
-
6
トヨタ工業学園に入りたいので...
-
7
特に親しい友達ができない娘 中...
-
8
今中学3年で段々と卒業シーズン...
-
9
【長文】 高3女子です 友達Aの...
-
10
娘が嫌われます。
-
11
中学生です。クラスで孤立して...
-
12
女子高校生です。友達について...
-
13
中二女子です 私は中学ではボッ...
-
14
最近私が学校を2日間休んでしま...
-
15
私には年が同じの彼氏がいます...
-
16
学校に行きたくない時、どうし...
-
17
友達が沢山いるのと、1人めっち...
-
18
実際、1年間で学校に行く日数っ...
-
19
女子高校生です。友達について...
-
20
小・中学校高校大学
おすすめ情報