
「自粛と補償はセット」という意見に反論する人などいないと思いますが、同時に対策と報酬もセットではないでしょうか?
マスクをする、手洗いをする、消毒をする、咳エチケット、ソーシャルディスタンスを守る、不必要な外出しない、買い物はまとめて行う、等々の感染防止の対策を人々へ求めていますが、それらに対して報酬や経費が支払わないのは何故でしょうか?
与党はもとより、野党すらも自粛する事業者や困窮する人々への補償は訴えても、一般人が対策を強いられることによる経費、報酬、精神的な損害に対する賠償に興味をないように見えて仕方ないです。
何故でしょうか?
10万円は経済対策のために配られましたが、報酬や経費の補償、等は話題にもならないです。
無報酬で対策を行っているって、馬鹿らしくないですか?
No.8
- 回答日時:
コロナは基本だれのせいでもない、災害です。
いまは、GOTOで飲食を救えとか、時短するなら補助金を・・・・・の大合唱ですが、さらに個人のマスクにも金出せですか?
本来自由主義、資本主義経済なんだから、市場環境がかわって、供給が過剰になれば、競争にまけた業者がつぶれて、撤退や業態変更するのは普通のことです。マスクして自分の身を守り、なるべくもとの生活を維持しながら、すごせば、コロナ禍でも経済は落ち着くはずです。
ところが、GOTOで、飲食や観光だけひいきするからおかしくなる。余暇は経済のほんの一部なのに、なぜGOTOが経済そのもののようにいうのか?まるで社会主義のようです。
そして、補助金受け取っておいしい思いしておいて、感染拡大からGOTOとめる、時短要請するとなると、再び補助金をたかりです。今の事態を予測できず、GOTOでもとのビジネスが維持できると思っていたのなら、そうとうおめでたい。経営をする資格がありません。こうなることは、馬鹿でもわかる話です。
つまり、今までの補助金でさえ、自由主義経済ではおかしな話なのです。でも、何もしなければ感染は止まらない。止まらなきゃ、企業も個人もこまる。旅行や飲食市場はもっとシュリンクする。
なので国や自治体は、専門的情報と、行動方針をしめせばいいのです。あとは、基本、企業や、店や、個人の問題なはずです。応じず、自分だけ儲けられると思うなら、どうぞ続ければいい。その代りクラスターでも出れば、うわさがひろまり、店潰れます。個人もマスクがいやならしなきゃいいでしょ。白い目でみられるのは、その考えが、非合理的だからだけのこと。
でも・・・最低限、公共の福祉に寄与する場合、出来る範囲で行動のきっかけとなる金をくばるだけ。もとは税金ですよ。なぜ市場がなくなっているのに、食えなくなった飲み屋を、全員救わなきゃならないの。市場が5割なら、上手くていい店が5割のこる。あとはつぶれればいいんです。
生活できない個人は、別に個人のセーフティネットで救う。つぶして、業態変更するなら、未来への投資をする。それだけかと。
回答、ありがとうございます。
>個人のマスクにも金出せですか?
対策費はマスクだけに留まらないです。アルコールスプレー、石鹸、フェイスガード、ゴム手袋、等々、個々の金額はたかが知れています。しかし、それが重なりあえば、相当な出費となっています。
No.7
- 回答日時:
根本が、間違ってませんか?
このご時世で、それでも、ご質問者は、お元気で、この欄に
投稿されている。
その「お元気」こそが、ご質問者への「報酬」でしょう?
「自粛」と「報酬」の報酬が、お金を意味するなら、
それは、全く「セット」では有りません。
「自粛」することで、「国民の命」を守るのであり、
「死にたければ」、「自粛」しなければいい。
回答、ありがとうございます。
>その「お元気」こそが、ご質問者への「報酬」でしょう?
国家は国民の生命と財産を守る義務があります。だから、報酬でなくて権利です。
>「死にたければ」、「自粛」しなければいい。
死にたくはないですが、他人が死ぬのはどうでも良いです。
ただ、他人の命の為に報酬もなく苦労するのが馬鹿らしいです。
No.6
- 回答日時:
「自粛と補償はセット」という意見に反論する
人などいないと思いますが、
↑
セットとは思いません。
自粛はあくまでも、自分の意志で
やるのですから、必ずしも補償とセットには
なりません。
それに、強制の場合だって、補償が必須
ということにはなりません。
それは憲法29条についての最高裁判例でも
判示されています。
対策と報酬もセットではないでしょうか?
↑
そもそもですが、一体誰のための対策だと
思っているのですか?
国民、皆の為の対策ですよ。
国民に犠牲を強いていて、それで政府が
利益を得ている、なんて関係ではありません。
回答、ありがとうございます。
>一体誰のための対策だと思っているのですか?
コロナで死ぬ人のための政策でしょう。
国民全てと違います。
No.3
- 回答日時:
ご質問)
マスクをする、手洗いをする、消毒をする、咳エチケット、ソーシャルディスタンスを守る、不必要な外出しない、買い物はまとめて行う、等々の感染防止の対策を人々へ求めていますが、それらに対して報酬や経費が支払わないのは何故でしょうか?
回答)
各個人のためだからと普通、納得してしまうので、半年以上前と同じ議論を展開しても、問題ない、人々を騙せると考える政治家が如何に多いことか。 これらの基本対策は、各個人のもので、このレベルで止まっているのが、政府・都道府県知事。
おっしゃる通り、行政が対策案を打ち出す中で、個人レベルの対策も重要であれば、ある程度は理解できても、現在は行政が国民に丸投げ状態。
行政は選挙対策として、一応、新型コロナウイルス対策に取組んでいるように見えて仕方がないです。
冬場に新型コロナウイルスが蔓延することは、半年以上前から分かっていたことで、この半年間で行政が行ったのはGoToだけ。
責任の丸投げですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
共産主義が一度も成功しなかったのはなぜですか
哲学
-
伝統とはそこまで守るべきものですか? 時が経てば新しく生まれるものも消えてしまうものがあるのが自然な
哲学
-
殺人罪は成立しますか?
哲学
-
4
何で自民党が勝つのでしょうか?哲学的に?
哲学
-
5
質問の出発点になる「日本人はあほとばかが多い」について、客観的な証拠はあるものですか?
哲学
-
6
世界調和は肩透かしでした 皆さん日本の軍備どう思います?
哲学
-
7
皆の為・皆で決めたことなら「集団自殺」は絶対善ですか?
哲学
-
8
マスクしていないが故に飛行機から引きずり降ろされた乗客の話
哲学
-
9
マスク義務と人権はどちらが尊いか?
哲学
-
10
日本で言われる「運を天にまかせる」などの「天」に相当するものは、西欧では何でしょうか?
哲学
-
11
キリスト教とイスラームが仲良くしてくれるといいのですが 元は同じなのになぜ仲が悪くなるのでしょうか?
哲学
-
12
人は理詰めで考えれば、正しい答えを導き出すことができるのでしょうか。
哲学
-
13
「命の価値は皆平等。命に重いも軽いも無い」と言っている人、またはその言葉に対してどう思いますか? 私
哲学
-
14
日本・韓国には「この道ひとすじ」と「一生、それだけして食え」とで大きな差がありますが、なぜ発生のした
哲学
-
15
哲学する目的は何でしょうか?あなたの場合。
哲学
-
16
ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけど こんな名言があってね 学者と言われる人ほど わからない事
哲学
-
17
神とは何か?・・・・フルボッコのご批判をどうぞ。
哲学
-
18
人は神に似せて作られたと言います。ここまで来たら人が神になればいいのでは?
哲学
-
19
日本がデジタル後進国なのは何故か?
哲学
-
20
人を殺してはいけない理由って結局誰も説明できないですよね?? なんでなんですか??
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「おいて」と「ついて」の使い方
-
5
なぜ嘘を?
-
6
池田大作氏ってさすがにもう亡...
-
7
「菅」、"カン"か"スガ"か、姓...
-
8
7万円の接待は高額だと思います...
-
9
なぜ施策を「せさく」と読むの...
-
10
文春のスクープ。東北新社と総...
-
11
健康な政治家や官僚に2週間の入...
-
12
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
13
河野太郎がワクチン公開接種す...
-
14
マックスウェーバーについての...
-
15
37歳って死期を考える時期で...
-
16
インスタ乗っ取りについて。 私...
-
17
「精一杯がんばります」を言い...
-
18
宮内庁の職員って、まさか皇室...
-
19
今回の 菅一家 山田広報官 その...
-
20
山田広報官が、辞職を受け入れ...
おすすめ情報
私や回答者様が感染して無症状や軽症で対策しなかったら、そのために多くの人が犠牲になるでしょう。言ってみれば、皆が拳銃や爆弾を持っている状態です。
それなのに、額に銃口を押し付けられている状況にも関わらず、命乞いしない、金を出さない。むしろ、額に銃口を押し付けるのは酷い行為だと批判されるのです。
馬鹿らしくないですか?