
1. 心理的な(一時的・その場としての)気のタユタヒは 相手とのマジハリにおいて アース役を引き受けることをとおして起きる。ふたりいればどちらか一方が ゆづる側・アース役に回ることが多い。
2. 神経組織の働き方におけるエラーも もとは 社会における人間関係の中で アース役として人びとの怒りや悩みを受動的な人間力において――すすんでにしろ いやいやながらにせよ――受け留めたところから来ている。
3. この仮説を問います。やまひは気から。サイコパスの原因も そうではないかという含みがあります。
3-1. マイナスをゼロにまで戻す過程も 自由への道に山積みです。
4. 器質にもおよぶと考えられるのは 親から子への世代を経てだと考えられる。つまり一代では その本人における心理的な渋滞にとどまる。
4-1. やむ(止む)という渋滞。やまひという反復習慣。〔すむ(澄む)>すまひ(住まひ)〕。そこでは アース役はつらいよとつぶやくとよい。
5. 親は家庭に戻ると アース役の一面でのつらさを そのたくましさと共に――進んで話すにせよ黙っているにせよ――醸し出すことをとおして配偶者や子どもたちと 共有すると思われるからだ。
6. 手でも足でも 使わないままにしておくと 機能がはたらかなくなって行く。同じように 心理的な渋滞から 器質〔の変質〕にまでおよぶことがあると考えられる。いかにか? は科学の問い求めるところである。
*
参考:
7. アース力(りょく)は 《ゆづる》問題である。
(α) 《ゆづる》は 《受け身のチカラ》である。
(α‐1) ユヅリアヒは 人間力である。
8. 神崎繁によると ヨーロッパでは――ヨーロッパでも―― チカラを能動・受動のふたつの側面に分けて捉えたと言う。
9. ▲ 神崎繁:アリストテレスの子供たち――ヘーゲル・マルクス・ハイデガー ―― in 神崎繁・熊野純彦・鈴木泉編著:『西洋哲学史 III 《ポスト・モダン》のまえに』 2012
これによりますと 次のように《ちから》の内容・分析が捉えられています。
(β) プラトン『ソフィスト』:
《働きかける力( dynamis tou poiein ; dynamis energetike,
potentia activa )》
と
《働きかけられる力( dynamis tou paschein ; dynamis pathetike,
potentia passiva )》
10. (β)のうち後者を承けての系譜として:
(γ) アリストテレス『形而上学』第九巻:
《働きを受ける力( dynamis tou pathein )》
(☆ pathein = paschein )
11. ただちに時間を飛びますが:
(δ) コナトゥス という概念をめぐる主題の取り方もあるようです。
(ε) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》
=邦訳:《担いの実り豊かさ》
12. ちなみにこのとき 神につなげる見方も出されているとか。
(ζ) レヰナス:《絶対的な受動性》をさらに想定しつつ:
《受容性( réceptivité )ならざる純粋な受動性
( passivité )》
《いかなる受動性よりも受動的な受動性》
*
13. 《社会源》と言うのなら 元から断たなきゃダメ。と共に 受け身のチカラを さらになお 開発して行こう。いなす・打っちゃりの技術をも。
14. 精神分析は ハウ・ツーなる対症療法にすぎない。
15. 哲学が あらゆる学問を――受け身のチカラにおいて――総合する役目をになうのではないか?・・・すこやか党宣言。
16. 第一条: アース役は ガミガミ役に対してもユヅリアヒの精神によって急がば回れの回り道をあゆんだじんるいの――かがやかしい――歴史であり 自由への道の長い長い弁証法過程であった。
17. 吾人は めざめるべし。ブッダ(寝ぼけていない者)たるべし。〔 ブッダ ∽ 露:ブーディーチ(目覚ませる)>ブーディルニク(目覚まし時計)〕。
18. ニートや引きこもりは 自由なる未来社会をすでにその身に映して・ただしいまはそのネガ(陰画)を羽織っており やがてのポジへのどんでん返しをみのらせる魁だ。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
wikipediaとコトバンクでじゅうbンなのでしょうが、
anuttaraだと、anプラスuttara
阿耨多羅三藐三菩提のあの百済で、
朝鮮半島ですかを下げられてるのでしょうか。
武藤同小学、想定外ですが。
妨害されて中途半端ですが。
北方と超越は同じなおでしょうか。
最近、小学校とか、中学校とか、項王とか、
れべる
▲ ( wiktionary: uttara ) ~~~
https://en.wiktionary.org/wiki/uttara
uttara
1 higher, superior
2 further, subsequent
3 northern
4 over, beyond (object is in prior element of a bahuvrihi)
~~~~
☆ ですか。
★ an-uttara
☆ は 《無‐上》ですね。
No.2
- 回答日時:
uttara kuru だ売ったら 来る
北 来る国、来るという国ですね。
ウパニシャッドの売っだーラカアールにと関係があるのか
気になったのですが、
▲ ( Wikipe: Uttarakuru) ~~~~
(Sanskrit: उत्तर कुरु; Uttarakuru) is the name of a dvipa ("continent") in ancient Hindu and Buddhist mythology as well as Jain cosmology.
・・・
~~~~
☆ というんですか。キルギスタンの方面だとかとも言っていますね。
▲ (コトバンク:ウッダーラカ・アールニ) ~~~
Uddālaka Āruṇi
△ 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 (松濤誠達)
生没年不詳。紀元前8世紀のインド哲学、ウパニシャッドの思想家の一人。
クル・パンチャーラ地方出身のバラモンで、父はアルナArua、息子にシュベータケートゥŚvetaketuまたはナチケータスNaciketasがあった。
ヤージュニャバルキヤをその弟子とすることもある。
彼の思想は、現象世界の諸存在はことばによる表示であり、その本質は、精神性を備えた実体的な原理サット(有(う))であると説くもので、
サットはすなわちアートマン(我(が))にほかならず、サットからの諸存在の成立を説く。
「おまえはそれである」という名言は、その思想のすべてを言い尽くしている。
~~~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
宇宙の法則が どうして神なのか?
哲学
-
「普遍神を含め如何なる神も絶対に存在しない世界=宇宙」 「何らかの神が存在している世界=宇宙」 の2
哲学
-
神とは何か?・・・異なる意見に聞く耳を持つために
哲学
-
4
神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判
哲学
-
5
自然の摂理によって実在している「普遍神を含め如何なる神も絶対に存在していない世界=宇宙」を私は選択し
哲学
-
6
正しい信仰のありかた - 神は信じるものという妄想
哲学
-
7
日本社会の病いを突き抜けて未来社会へ
哲学
-
8
信仰でない――または 形而上学ではない――無神論というのは あるのでしょうか?
哲学
-
9
神は 無根拠である
哲学
-
10
人格は 核融合しうるか? あなたは 永遠の火を得ているか?
哲学
-
11
すべてのものは読み取るもの、感じ取るもの (哲学カテ)
哲学
-
12
神は人間がこしらえたものだという命題は いつ証明されて定説となったのでしょう?
哲学
-
13
資本主義でもなく共産・社会主義でもない 第三の主義を誰か思いつきませんか?
哲学
-
14
「私が見ている世界」・「私にとって私が存在している世界」に普遍神を含め如何なる神も存在していませんが
哲学
-
15
《無い神》は 神ですよ!
哲学
-
16
狼少年って、最後はどうなったの? ( ̄~ ̄;) 目に見えないシリーズの今回は 【嘘と社会】 これを哲
哲学
-
17
人間は実に狂っている。
哲学
-
18
人間の目標とすべきは「精神の変革」ではないでしょうか
哲学
-
19
《神は有る》も《神は無い》も 主観内面だけの問題であって 一般的な意味はない。
哲学
-
20
「《無い紙》は 紙ですよ!」という命題は成立しますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
天皇位の世襲は 血筋による差別...
-
5
悪を善用することができるか?
-
6
<無限ものは存在せず>の<存...
-
7
人間は存在することに意義がある
-
8
人間は真っ赤な・・・だとした...
-
9
お寺で住職に注意されたのですが
-
10
異端児スサノヲだけが自由なの...
-
11
【人類最大の敵は何ですか?】 ...
-
12
次世代文明において人工知能は...
-
13
完全リサイクル型宇宙船を作ら...
-
14
キャッチフレーズを考えませんか?
-
15
希望は何時も未来にあると思い...
-
16
「憎まれっ子世に憚る」とは「...
-
17
人間は存在することに意義がある?
-
18
俗物と天才の違いを押してくだ...
-
19
あなたにとって「最高の人間」...
-
20
【人生の確率論】人類の最初は...
おすすめ情報