プロが教えるわが家の防犯対策術!

DTCP-IP/DLNA対応のTVおよびHDDを利用した時

1 家庭内LANに参加している複数の機器で視聴できる=TVを買い替えても見れる、という認識で合ってますか?

2 また、この場合はルータが壊れた場合、番組はどの機器でも見れないデータになってしまうのでしょうか?
  (通常地デジ番組をHDDに録画する時には個体識別番号がデータに含まれるそうですが、それがこの場合はどうなるのか良く分かっていません)

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

イメージが掴める様に多少デフォルメ(厳密には正しくない)して説明します。


>通常のTVとHDD間での暗号化解除とどう仕組みが違うのかよく分からないのです…

TVはTV放送の視聴が可能なパソコンです。
で、TVと言う名のPCに外付けHDD(殆どの場合USB接続)を繋いで、
TV(PC)が暗号化してHDDに記録(録画)します。
再生時は、TV(PC)がHDDからデータを読み出して、TVが暗号を解いて
映像を表示します。
ですので、TVが変わったら暗号キーが一致しないので、
他のTVなどで再生できません。

一方、NASは、それ自体がPC+HDDなのです。
ですので、再生時は、NASが暗号を解いてLANにデータを流します。
暗号が解かれた状態で、LANにデータを流すので、他の機器(TVなど)で
視聴が可能になります。

>友人宅のTVでNASに記録した録画データを視聴できるのでしょうか?

友人宅のテレビが、DTCP-IPに対応しているなら可能です。

>最初にHDDをTVに接続時にフォーマットされてしまい

暗号化して記録するために、そのテレビなどでフォーマットする仕様になってます。

>このようなDTCP-IP/DLNAを利用した録画の場合は

先に説明したようにNASは、それ単体でPC+HDDなので、
毎回フォーマットする必要がありません。
通常は、工場出荷時に行われたフォーマット状態をユーザーは使い続けます。
貴方が購入したPCは、トラブルが無い限りHDDをフォーマットしないですね。

>SeeQVaultは…

考え方人それぞれです。
私もNASで十分だと考えてるので、SQVは購入していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映像が入ってる箱自体が暗号を解除できるから、1つで済むってことですね。

<再生時は、NASが暗号を解いてLANにデータを流します
これが知りたかったんです!
DTCP-IP対応のHDDがそんな仕事してるとは知らず。
HDDは他の機器に一方的読み書きされるものだと思ってましたので…
なので、データとキーを一緒に送ってるのか等と混乱してました。

フォーマットされないということは他のデータを一緒に入れられるんですね。
良かった。
家庭内で家族がそれぞれ撮った写真なんかを、私のPCにつないだ外付けHDDの一部を共有フォルダにして格納してるんですけど、これを機にNASを買ってそっちに移そうかと…
その時にTVの録画データも一緒に入れられればとても便利なので、出来るかなと思いまして。

複数の質問にお答えいただき感謝です!
とてもスッキリしました、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 06:23

DTCP-IP 対応HDDは、NASしか存在しませんので、


ご質問のHDDは、DTCP-IP対応NASとして回答します。
1. yes
2. テレビとNASをLANケーブルで直結すれば視聴可能です。
  また、ルーターを買い換えても全く問題無く視聴可能です。

テレビやレコーダーに通常のUSB HDDを接続した場合、
HDDには、テレビやレコーダーの固体識別番号を使って暗号化されて
記録されます。ですので、再生時に暗号を解くためには、
記録した時の固体識別番号が必要になるために、記録した(録画した)
固体のみでしか再生できません。

が、DTCP-IP対応NASの場合は、NAS自体に固体識別番号を持っているため
NAS単体で暗号が解けるので、NASに接続したテレビやPCソフトなどで
視聴可能になります。
同様な製品には、SeeQVault(SQVと略す事が多い) HDDがあります。
見かけは通常のUSB HDDと同じです。
SQV対応のテレビやレコーダーで録画して、録画した固体以外の
SQV対応のテレビやレコーダーに接続しなおしても再生可能になります。
但し、現状メーカー間の互換性はあまり高くないです。
 パナDIGAでフォーマットしたSQVは東芝のレコーダー/テレビと
 互換性が確保されています。
 東芝機でフォーマットした場合は、DIGAで再生のみ可能です。
 DIGAでは録画できない。
 何れの場合もシャープ機では、録画も再生もできません。
 SONY機との互換性は情報を持ち合わせていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NAS自体に個体識別番号があるので単体で暗号が解ける、のところですが、通常のTVとHDD間での暗号化解除とどう仕組みが違うのかよく分からないのです…

ルータが変わっても大丈夫ということは
NASを友人の家に持っていき、そこの家庭内LANに接続したら、友人宅のTVでNASに記録した録画データを視聴できるのでしょうか?

あと、通常の録画だと、最初にHDDをTVに接続時にフォーマットされてしまい、特定のTVの録画専用媒体状態になるわけですが、このようなDTCP-IP/DLNAを利用した録画の場合はどうなるのでしょうか?

SeeQVaultは…
大手とは言えまだ4社間だけの仕組みのようなので、今後主流になるのか尻すぼみに終わるのか分からないので手を出すのはちょっと怖いかなぁと思ってます。

お礼日時:2020/11/26 07:08

1)ええ。

基本的にはそうなります

2)ルータ自身にDLNA機能があり、ルータにUSB等のHDDなら依存します

 ルーター配下にDLNA機能を持つNASの設置ならルータに依存はしません
 NASでミラーリングしておけば、単体HDD等の破損なら影響受けません
 NASそのものの損傷だとアカンですが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2について何ですが、
私はなぜ家庭用LAN接続機器内で再生が自由になるのかの仕組みが分かっておらず(今も分かってませんが)、録画データにルータの固有情報が含まれる場合、ルータ破損=データは破損してなくても見れなくなる?というような発想に至っておりました。

お礼日時:2020/11/26 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!