
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
時代劇や大河ドラマのノリを想像すると幻滅するだろうね。
当時の人間だって今の人間とそんなに変わらない。
あんなに四六時中肩ひじ張っていては、早々にぽっきり折れる。
しかし現代と同じように、当時の男らしさ、当時の女らしさというものは確かにあった。
数十年~百数十年ほど時代はくだるが、江戸時代は力士、火消しなどが男らしさの象徴だった。
庶民の食べ物もこっそり食べていた、なんて話も聞きますし、時代劇のノリでは疲れますよね。
考えてみると、今でも相撲大会や消防団が盛んな地域ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
明治維新の最大の功労者は誰か?うんちくをお聞かせください。
歴史学
-
徳川家康って人気がないんですかあんなに 武将あげたのに なぜですか?
歴史学
-
卑弥呼について
歴史学
-
4
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
5
急ぎでお願いします! 学校の宿題で 「源頼朝と源義経の関係」 を調べてこうと言われたのですが調べたら
歴史学
-
6
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
7
特攻作戦の目的
歴史学
-
8
歴史上の人物を描いているのですが疑問が出てきました
歴史学
-
9
軍人出身で後に皇帝、国王、宰相などまで上り詰めた有名な歴史上人物を教えて欲しいです。 お願い致します
歴史学
-
10
侍と武士の違いを簡単に教えてください!
歴史学
-
11
長州藩について質問です。 池田屋事件がおこり、 それを知った長州藩は京都に攻めたが 薩摩、会津藩兵に
歴史学
-
12
江戸時代、吉原で生まれた男は、そこで働いて一生を終えると聞きましたが、 遊女には足抜けがあったように
歴史学
-
13
幕末期に於いて、薩摩藩と長州藩は幕府よりも軍事力と経済力と政治力が上だったそうですが、何故現在の鹿児
歴史学
-
14
中国人や台湾人は日本人が漢字を教えたので書けますけどどうして韓国人や朝鮮人に日本人はハングル文字を教
歴史学
-
15
何故 映画とか ヨーロッパの女性とか 胸元が少しでも 見える用な服を着るの? 日本の女性は ちゃんと
歴史学
-
16
“七人の侍”の村
歴史学
-
17
政子はなぜ頼家を見捨てたのか?
歴史学
-
18
島津斉彬と島津久光はどちらの方が高く評価されている人物ですか? 後者の方が地位は高いですが、前者は維
歴史学
-
19
徳川家康の末裔は少ないかもしれませんが、足利尊氏の末裔は沢山いると思います。(昔の人物で末裔の嫁ぎ先
歴史学
-
20
この町戦国?江戸?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
課題の反対語
-
5
過近代的って?
-
6
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
7
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
8
織田信長と豊臣秀吉の品性や教...
-
9
大正時代での恋人の逢瀬について
-
10
好きな歴史の偉人教えてくださ...
-
11
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
12
骨太で俯瞰的な日本史の書籍を...
-
13
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
14
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
15
世界史を1週間でセンターレベ...
-
16
旅館にいるコンパニオンは、飯...
-
17
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
18
レスリングの歴史について簡単...
-
19
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
20
質問です
おすすめ情報