
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「訴えてやる!」と流行語になりましたが、
腹が立ったり、理不尽だったり、損をしたと思ったら、民事裁判として訴えるのは自由なんです。
つまり、そのオーナー次第
もちろん、訴えるのも訴えられるのも、費用も掛かりますし、相当な時間や手間、そしてストレスを抱えます。
貴方も、理不尽だと思うのなら、削除する必要はありません!
なので、訴えられるリスクは無いとはいえません。1%ぐらいはあるかも。
原告が勝訴すれば、そのまま要求が通りますので、要望を通すために訴えるだけです。
もちろん敗訴すれば、得るものは無いのですが、お互いに妥協して和解する事が多いんです。
あとは、訴えられた場合にどうなるか?という問題ですよね?
裁判官の判断で、決着が付くだけです。真実か名誉毀損/営業妨害かの判断でしょう。
おそらく、貴方は立証して、不問になると思います。まあ、和解として削除になると思う・・・
心配なら、今のうちに(補修修理されちゃう前に)証拠映像を残しましょう。
そんな心配をするよりも、逆に、
怪我人が被害者として、訴えたほうが良いです!
法的には、
お店や施設などの公共の敷地/管理において、安全性を欠いていたのだから、その敷地を占有/所有/管理/する者が責任を負うべきなんです。
もちろん、被害者も不注意もありますので、裁判でその過失割合を争う事になります。相手の過失分(の金額)を決定するのが裁判です。
No.3
- 回答日時:
投稿した内容的には削除しなければならない虚偽内容がある訳ではないのでしょ?
訴えても逆に慰謝料請求にあうだけじゃないかな?
(訴えなくてもあなたの顔を立てて穏便にしているだけかもでしょ)
No.2
- 回答日時:
これが穴も空いてないのに穴があったとか
怪我もしてないのに怪我したとか
虚偽の記載で店の評価を貶めれば違法行為になりますが
現実に穴があり、落ち度の割合不明だが怪我を負ったという事実はあるので
事実の記載は違法行為には当たりません
但し、刑法の名誉毀損に関しては、事実であってもいたずらにその名誉を毀損することは違法と認定される事もあるのでね
さらにその場合でも、公益性のある内容であれば違法性が問われない
というかなり複雑な仕組みになっている
だから相手が本気で裁判などの手段を取ってくると
貴方側も相応の対処を取らないとならなくなる
なので、あんまり強行に対応していても・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
友人が運転中に眠気を襲われて、通りがかりの24時間スーパーの駐車場で仮眠をしていた時の話です。 監視
その他(法律)
-
教師の残業代を払わせる法律を作るにはどうしたらいいですか?
その他(法律)
-
裁判を起こした場合
訴訟・裁判
-
4
17歳学生です。 持続化給付金の不正受給をしました。 今日警察に自首をしに行きました。 持続化給付金
消費者問題・詐欺
-
5
会社からいらないと言われました。既婚の40代男性サラリーマンです。といってもリストラしないと潰れるわ
労働相談
-
6
クレーム先のお宅を伺いました。説明を受けました。確かに私の店が悪いので本気で謝罪しました。その時要望
消費者問題・詐欺
-
7
告訴していた相手が、不起訴処分になりました。私の方は、10日の、診断書が、出てました。悔しいです。ど
訴訟・裁判
-
8
裁判で訴えられ、勝訴したら、労働時間等は請求できますか?
訴訟・裁判
-
9
裁判官が出す捜査令状について教えてください
その他(法律)
-
10
遺産相続について(遺産分割協議 0%と相続放棄の違いについて)
相続・遺言
-
11
逮捕後の再就職について
事件・犯罪
-
12
民事裁判って 訴えた側にデメリットはないのでしょうか? 弁護士費用が成功報酬なんかでかからなかった場
訴訟・裁判
-
13
盗電していたアパートの住人の話がテレビでやってましたが、盗電は犯罪じゃないのでしょうか?懲役など刑罰
事件・犯罪
-
14
一人暮らしですが、本日「東京簡易裁判所」から「特別送達」が届くようです。
訴訟・裁判
-
15
相続税がかからない場合は特に遺産分割協議書を作成したりする必要はないんですよね。 役所関係の手続きや
相続・遺言
-
16
車をぶつけられたのに、わたしも動いてたと相手が言ってきてるのですが、どうしたらいいですか? 事故から
事故
-
17
財布を落としたら警察はどこまで本気で調査してくれますか?
事件・犯罪
-
18
守秘義務違反は、訴えることは出来ますか?物的証拠もあります。
訴訟・裁判
-
19
相続放棄の手続きについて教えてください。 母が亡くなり、私を含めて兄妹全員相続放棄の手続きをしました
相続・遺言
-
20
横領が発覚し会社を退職したものです、その後他の横領も発覚し告訴をしないので弁償をしろと言われてます。
事件・犯罪
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
法に触れない、復讐の仕方
-
5
バイト中ケガをさせられてまだ...
-
6
相手に優しくすると利用されや...
-
7
暴力事件の被害者になった場合...
-
8
リベンジポルノについて。 イン...
-
9
SNSに知り合いのモザイクのかか...
-
10
名誉毀損、プライバシーの侵害...
-
11
執行猶予は無くすべきですか?
-
12
お金を返さない相手に法律の範...
-
13
ユーチューバーは一般人を勝手...
-
14
接触事故を起こしちゃったかも...
-
15
ワンクリック詐欺について至急...
-
16
裁判所へ直接、以下のような質...
-
17
突き飛ばしたり胸ぐら掴むのは...
-
18
再審が認められない理由として...
-
19
民事訴訟後の強制執行について。
-
20
電話応対での暴言は侮辱罪で起...
おすすめ情報