A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
回送する区間で需要があれば成り立ちますが、一部の時間帯で片方の需要が片寄っている場合、どうしても回送せざるを得ない場合があります。
例えば、
A(バスの営業所)←住宅地→B(鉄道駅)
の路線バスがあるとします。
基本的にはAの需要=Bの需要であれば回送する必要がありませんが、朝のラッシュ時にAの需要>Bの需要、夕方のラッシュ時にAの需要<Bの需要のように片寄ると朝はA始発、夕方はB始発を増発する必要が出てきますが、そのまま折り返すともう一方の方が輸送力が過剰になる為、過剰分を到着した時点でお客を乗せずに折り返す必要があります。
また、一口に「回送」と言っても法的には乗務員(=運転手)が車内で休憩する場合や貸切以外で路線から離れたルートを走行する場合(先述の例で言えば、本来であれば住宅地を経由する所を住宅地を通らない道路を経由してA又はBに向かう為にショートカットする)、必ずバスの行き先幕は「回送」と表記する事が義務付けられている為、必ずしも「回送」だとしても本来の運行ルートを通るとは限りませんし、折り返す地点に乗務員が休憩する事ができる施設があるとは限りません。
No.8
- 回答日時:
地上待機中の飛行機と同じで、確かに金を食う。
できれば会社もしたくない。
しかし客を入れて運行するとなると、路線申請や安全対策など手続きが面倒だしやはり金を食う。
比較して回送の方がコストが低いなら回送を選ぶ。
No.4
- 回答日時:
営業許可をとった路線以外ではお金をとって人を乗せることはできないんじゃないかな。
車庫から営業路線に行く時と戻る時は回送にしないと。
例えば、渋谷・新宿間が営業路線だとして、車庫が池袋にあったら池袋から新宿間では営業できないはず。
No.1
- 回答日時:
法律的な理由
バスは旅客を乗せなければ第一種運転免許でも運転することができます。
なので整備士さんの運転で回送車両を整備工場に持っていっても問題ありません。
しかしお客さんを乗せてしまうと違反になるので、回送の表示を出して「このバスには乗れませんよ~」って主張しているわけですね。
また回送という表示を出さずに、路線の表示を出してしまうと営業運転としてその路線を維持する義務が生じてしまいます。
なので本来の目的が整備工場への移動なのに、営業運転してしまっては元も子もありません。
労働的な理由
もうひとつは労働的な理由です。
タクシーもバスと同じくお客さんを乗せて営業を行なう乗り物です。
なので「回送」として運行している間はお客さんを《乗せてはならない》と決められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
どうして特急は湯河原を無視する
電車・路線・地下鉄
-
バス降りるとき10000円札しか持ってなくて
バス・高速バス・夜行バス
-
特急列車みたいなものにただ乗っている チケットはあるのでしょうか? 例えば、東京駅から京都まで行って
新幹線
-
4
自動改札 左側(再掲)
電車・路線・地下鉄
-
5
乗換案内アプリどおりいったら間違えました。降車不要とかいてあってそのままにしたら前違う方面に。駅員に
電車・路線・地下鉄
-
6
青春18きっぷは切符ですから特急券を買えば特急や新幹線とか乗れると思うのですがどうですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
新幹線は1964年の開業以来1人も事故死者を出していないと言うのは本当ですか?
電車・路線・地下鉄
-
8
駅のホームドアは各鉄道会社ともけっこう急ぎでやってると思うけど
電車・路線・地下鉄
-
9
電車の運転席とドリンク
電車・路線・地下鉄
-
10
鉄道の駅がJRの駅しかない政令指定都市は何市がありますか?
電車・路線・地下鉄
-
11
これはやめた方がいいですか?? こんばんは。 自分は毎朝、始発電車でドアの横にいるのですが、正直言っ
電車・路線・地下鉄
-
12
JR不正乗車についてご相談です。
電車・路線・地下鉄
-
13
電車遅延の代償
電車・路線・地下鉄
-
14
JR東日本が嫌いなのですが、KITACAなどを使ってる場合の手数料収入はどうなっているのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
15
今私の乗っている車両に誰も乗ってません。 発車前です。おにぎりが食べたい… 非常識とわかっていますが
電車・路線・地下鉄
-
16
相鉄線がJR線に乗り入れています
電車・路線・地下鉄
-
17
JR芦屋駅は特に大規模な駅でもないのになぜ新快速を停車させるのでしょうか?私個人的な意見として新快速
電車・路線・地下鉄
-
18
よく地下鉄の線路に降りたら感電すると聞きますか、線路のどこを踏んたら感電しますか? また、感電したか
電車・路線・地下鉄
-
19
無人駅で切符を買いました。買ってしばらくした後に運休だと知っったんですけどお金は帰ってきますか?今日
電車・路線・地下鉄
-
20
新横浜駅にホームドアが設置されたのは1985年頃のようですが、それ以前は通過列車にどう対応していたの
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
iPhoneにSuicaが入っているので...
-
5
これって 普通ですか? とある...
-
6
高速バスで行くと便利な区間は?
-
7
新幹線で自由席の券買ったんで...
-
8
いつも通勤にバスを使ってます...
-
9
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
10
バス内での携帯電話の通話はマ...
-
11
電車とバスどっちがいいんです...
-
12
バスの経由について。 よくバス...
-
13
バスを降りる際の席を立つタイ...
-
14
バス料金について。 今朝、バス...
-
15
大阪から伊勢まで行ける寝台列...
-
16
東京の都営バスの通勤ラッシュ...
-
17
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
18
バスでの小銭の両替のタイミン...
-
19
名古屋市学生定期券
-
20
今バス停にいるのですがバスっ...
おすすめ情報