
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
今の車は、性能が良くて丈夫だから、大衆車で一般的な乗り方なら、
1年か1万キロのどちらか早い方を優先で大丈夫でしょう。
車種やオイルによっては、粘土や油量の問題もあるから、チェックした方が良いと思います。
経過時期による「汚れ具合/油量/粘土」のパターンさえわかれば、次回交換の目処にもなるし。
ショップなどでは、オイル交換後に、廃油を見せてもらって意見も聞くと良いでしょう。
最悪、車検時に交換するだけの人も居るぐらいだから・・・
スポーツタイプなら、半年か5000キロの方が良いと思うよ。更に、オイルの品質も重要。
過去に乗っていたロータリーエンジンが、マメに手入れしてても、オーバーホールが必要になったから、
もし、手入れしていなかったら、もっと悪くとか早く逝ったでしょうね。
No.14
- 回答日時:
取説のシビアンコンディションには、半年毎もしくは、7500キロ。
軽自動車は、半年毎もしくは、5000キロとなっています。(日本での一般的な走行は、シビアンコンディションになるような走行。)早めに変えることには車には何の問題はありません。
ただ、金銭面でのお財布に与える影響が大きいだけです。
整備士さんの話だと、5000キロもしくは、1年毎どちらか早い方の交換がよいといっていましたね。
年間5000キロを切る人もいますから、その人は、年に1回の交換は行っている方がよいと・・・
外車については、ロングライフオイルを使っている場合であり、その場合は、通常よりも寿命はながいので、長い距離は大丈夫になると・・・
でも、外車でも、日本国内の場合は、半分程度になることも多いかと・・・
3万キロ交換なしでぶっこわれているセレナがあるらしいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa08b9144491c …
2万キロ以上オイル交換をしていない車もあるようですので・・・
https://www.team-mho.com/no-oil-2man/
1万キロで発生しないかは不明です。
外車なら、ロングライフオイルを使っている場合は問題ないでしょう。
でも、そんなエンジンオイルを使っていない場合なら、不明です。
No.12
- 回答日時:
毎日乗っている人は
メーカー指定のタームで
あまり乗らない人は
もっと早いほうが良い
No.11
- 回答日時:
オイル交換は車種日本製外国製にもよって違いますが一般的には3000キロから5000 kg ぐらいが目安じゃないでしょうかミッション
オイルとかギアオイルには2万 km とか3万 km 5万キロとか色々あると思いますがどっちにしろメーカーの肩に効く形取扱説明書に表示してますが早めに交換された方が間違いなく車の性能を維持するのには最適だと思いますエレメントなども毎回変えても悪くないと思いますし私は最高のオイルを毎回エレメントを変えながら3000キロから5000キロぐらいの間で書いていますすべて無料でやって頂いてるのでその辺も含めて毎回相談しながら降りるのもその時の最適な季節に合った温度管理なども含めて走り方走行状態も含めて相談させてもらいながらもう1回早めに書いているますただ予算的な問題もありますのでその辺は乗ってる方の判断になりますが早めに交換する事に関しては車の寿命性能維持には絶対欠かせないことだと思いますオイル交換をこまめにやらないといろんなメンタル不具合が出やすいですし車のそもそもエンジンの寿命を短くすることにもなりかねないと聞きましたスポーツカーなどが特にその辺はシビアにやられた方がいいと思いますNo.7
- 回答日時:
うちはロープレッシャーターボ車ですが、1年毎交換で7年間経ちますが全く異常は無いですし、ディーラーさんからも特により短いサイクルでの交換を勧められたことはありませんね。
ディーラー指定の100%化学合成オイルを使用しています。うちは1年に5000kmも走らないので、その分は割り引いて評価してくださいね^^;。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
タイヤの交換について タイヤ屋さんに交換をお願いした際、ナット付近に傷を付けられてしまい(仕方ないの
車検・修理・メンテナンス
-
この頃、塗装関係の業者の人が次から次へと勧誘に来るので困っています。何か対策はないですか?ちなみにイ
その他(家事・生活情報)
-
EV車を深夜電力で充電してその電力を昼に使えば、60万円位節電できそうですが現実的ですか?
節約
-
4
車のタイヤの溝にビスが垂直に刺さってパンクって、自然現象であり得るんでしょうか? 車の左前輪がへこん
自転車修理・メンテナンス
-
5
ほとんどの普通車は軽自動車に比べて燃費が悪いのに、なぜみんな普通車に乗りたがるのですか? まだ8人乗
国産車
-
6
この車は何ですか?
その他(車)
-
7
交差点にて 細かい話ですが、車で交差点を左折する時、歩行者自転車が通ってる場合、どの様なスピードでそ
運転免許・教習所
-
8
運転免許証がクレジット機能になれば高速道路の完全ETC化は可能になると思いませんか?私は運転免許証に
その他(車)
-
9
Windows上で古く開けない写真ファイルが多数あります。
デジタルカメラ
-
10
マニュアル車乗ってる人って何で少ないんですか?マニュアル車乗ったらアクセルとブレーキ間違えて事故る心
その他(車)
-
11
マニュアル車について セカンドからローギアに落とし、そのまま半クラッチを解除せず行くのではなく、ロー
運転免許・教習所
-
12
プリンターメーカの純正インクは高いです新聞などあれだけ印刷しても そんなにかかっていないと思います
プリンタ・スキャナー
-
13
ディーラーの営業の女の子が、売れてて出回ってる車より出回ってない車の方が売却時に高く売れる的なこと言
査定・売却・下取り(車)
-
14
車のナンバープレートについて。 新しい車を買うため、乗っていた車を2日前に廃車にしました。 前の車の
車検・修理・メンテナンス
-
15
日本の駅頭のハングルは不要と思いませんか、百歩譲って世界一話されいる英語迄でいいのでは。
電車・路線・地下鉄
-
16
新車トヨタ車購入予定ですが新車のニセモノっていうのはありますか?
国産車
-
17
なぜ車の値段は上がったのですか? 日本はここ30年所得が上がってないのに車の値段が上がったと思います
国産車
-
18
ディーゼル+モーターのハイブリッド車が無いのは、臭くて煩いからですか?
その他(車)
-
19
車に詳しい方に質問したいです。 車検でブレーキパッドを変えた後から 異音がします。 エンジンをかけて
車検・修理・メンテナンス
-
20
CPUメーカーにとって、CPUの進化や高性能化は意味がありますか?また、利益になるのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
路上教習が怖い!パニック!
-
5
車って ぶつかったらわかりま...
-
6
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
7
車中泊中に車内でファンヒータ...
-
8
車のラジオ。免許を取って 配達...
-
9
洗車するときはエンジンきる? ...
-
10
車のバッテリーの充電について
-
11
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
12
変わったナンバープレート
-
13
ミラーの接触
-
14
ABSってこんなに簡単に作動...
-
15
当て逃げしてしまったと思いま...
-
16
原付の試験を受かるポイント(...
-
17
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
18
ガス欠に備えて車にガソリン携...
-
19
ワイパーが!!
-
20
2月末とは2月の何日~何日まで...
おすすめ情報