
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
同じでないとならないと言う事はありません。
但し博士論文は一定の研究成果が求められるので、修士と博士が全くの別テ
ーマであった場合には、研究の深さという点でかなりハンディーになるでし
ょう。
5年分の研究をまとめるにしてもかなり時間的に厳しいのが普通ですから。
仮に、まったく新しいテーマで博士研究を始めるとすると、もちろんテーマ
にもよりますが、修論と同じ程度に目鼻がたつのに2年かかれば、外部の査読
論文を書く時間等間に合いません。従って、必ずしも同じ大学院でなくてもよいのですが、関連する研究テーマで研究するほうが無難だとは思います。
ありがとうございます
時間に余裕がない上にハンディを背負ってしまっては挫折しかねません!前期後期とで研究テーマがブレないように慎重に考えます。
No.5
- 回答日時:
中卒、高卒も、博士号をとる事は可能です。
(高卒の方が医学博士をとったのを覚えています。平成3年6月のことでした)博士号を授与するのは、文部科学大臣ですが、大学の教授会の意見(博士号に値する研究だ)が必須となります。つまらない研究だと、教授会の議題になることもないと思います。
他の大学院に行く学生が多い場合、他の大学に顔の広い教授がいて、就職に
有利な場合が考えられます。企業も教授も持ちつ持たれつってとこでしょう。
ありがとうございます。
博士号を意識し始めたのが大学生になってからなので、中卒高卒で取得された方々は自学でカバーする実力、熱意と閃きがあったのでしょうか。
後期から他の大学院へ進む先輩も割と多いですが、就職も視野に入れているのか。。。自分のやりたい研究も、将来見据えた生活力も大切ですからね
No.4
- 回答日時:
研究したいことによって,前期2年の課程と後期3年の課程を別々の大学にすることはよくあることです。
僕は,修士は国内ですが博士は外国。僕の後輩の一人は,修士はもっておらず博士が外国の大学。米国ではPhDプログラムなら別に修士をもらう必要もないから。修論なんか書くよりも,PhDもらうまでに何編かの論文を国際誌に出版すればいいだけだし。実は,内地留学,つまり修士はA大学,博士はB大学ってのはなかなか(人間関係のこともあって)難しいとも言われたことがあります。博士課程に進学する人で将来のことを考えない人はいないでしょう。だって就学年限がありますから,いずれ放り出される。そう考えれば,博論を出して博士号という「資格」(大学院博士課程でもらえる唯一の資格)をとっておいた方がいいに決まってます。昨今の国立大学の教授公募では,博士号は当然で,助教であっても博士号を前提としているところが多いはずですよ。だって,そうじゃないと,大学院の指導担当にしてもらえない。
ありがとうございます。
前期後期とで研究内容がひとつながりになってない大学院もあると聞いた事があり、大学院選びの難しさを感じています。
コロナで見学を見合わせているところばかりですし
やっぱり博士号欲しいですから、
前期での成果を持って後期に進むのが理想的な道筋なのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
意図のよくわからない質問です。
「後期から他の大学院に行く学生が多い」なら「博士号をとるには大学院の前期後期どちらも同じ大学院でなければならない」という理屈が成り立たないことは明らかです。彼らは一体何しに行くんですか。
「どっちが望ましいか」という質問なら理解可能ですが。どちらかと言えば、前期後期とも同じ場所でやったほうが、オーバードクターにならず規定年限内に修了(学位取得)できる確率は高いです。
後期からよその院に行くと、指導教員の移籍についていくみたいな特殊な場合を除き、研究テーマを少なからず変えることになります。
ところで、学部の卒業研究や修士と違い、博士は頑張ったけどあまり成果得られなかったという「残念賞」では修了させてもらえません。客観的に認められる研究成果が必要です。
よくあるのが、査読のある学術誌に論文を発表する、分野による論文の出し易さに応じて1報だったり3報程度だったりしますが、それを満たさないと博士論文の審査に入れない規定だったりします。
なので、特に理系の実験系とかだと研究に時間がかかる、修士のときから連続したテーマでやっていたほうが効率的です。
ありがとうございます。
質問が下手で申し訳ありませんでした。
前期後期同じ大学院で研究した場合と後期は他の大学院に進んだ場合とで、博士号取得の難易度に違いが有るのかどうか?疑問だったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
もしも、卒論提出日にコロナに掛かって自宅待機とか入院になったら留年ですかね?
大学院
-
大学院は高専卒業の僕でも入学することは可能ですか?
大学院
-
大学の教授の方は質問箱を読まれますか?
大学院
-
4
大学院の進級について
大学院
-
5
同大学異学部で、学士までの人と博士まで出ている人なら学歴は後者の方が上ということになるのでしょうか?
大学院
-
6
通信制大学院と一般の大学院の評価の違い
大学院
-
7
32歳から大学院進学
大学院
-
8
大学の教授の月収の相場はいくらくらいですか?
大学院
-
9
理系の大学(学部)だと、 半数以上は大学院に進むと思いますが、 文系だと、 「文系が院に行って何すん
大学院
-
10
今現在地方国立の理系学生でで来年から大学院に進む者なのです。 将来の職業のことを考えると国家公務員に
大学院
-
11
旧帝大工学部のものです。研究室配属がうまくいかず希望とは異なる研究室に配属されました。 配属された研
大学院
-
12
楽な大学院?
大学院
-
13
大学院の研究室って、成績順に希望が通るんですよね?
大学院
-
14
東大総長とは言えども文科省の課長にはペコペコしますか? やっぱり大学人は役人より圧倒的に身分が下なの
大学院
-
15
私は博士後期の課程に進学したいですが、修論の成績はCしか取れませんでした。その理由は修論を書いた時に
大学院
-
16
大学関係者以外のひとも食堂で食べることはできるのですか?
大学・短大
-
17
こんにちは。今回は進路について質問?相談?があり投稿させていただきます。私は国立大学工学部の3年生で
大学院
-
18
大学院辞めたいでござる。
大学院
-
19
小学校中退でも、大学院に入学できますか?
大学院
-
20
院試のシステムに疑問があります。
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
研究をする気が起きない
-
5
26歳大学院生は何年生か。
-
6
大学院の修了ってそんなに難し...
-
7
理系大学の進学はギャンブルで...
-
8
学位を持っている人の英語の呼び方
-
9
理系修士で就職活動された方に...
-
10
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
11
修士は元々の大学、博士は他大...
-
12
MAとは
-
13
新規性のない研究テーマを持っ...
-
14
学士卒と修士卒(国立理系)
-
15
看護学修士の略語
-
16
なぜ、博士後期課程に進む人が...
-
17
医学部は他の学部より博士課程...
-
18
大学院か就職か
-
19
大学院へ進学か、高校の教員か
-
20
修士課程と博士前期課程の違い
おすすめ情報