
母はバカな買い物をしたと思うので質問します。
二年前の話です。
高卒新卒の僕は初めての車を選びたかったのですが、歯医者の日に勝手に契約してきました。勝手に契約してきたのにもかなり腹が立ちました。
50マンのローンは全て僕が払ってます。免許代も自分のバイトで払いました。
中古車屋でダイハツムーヴを買ってきました。
2006年式、12万キロ、修復歴有り、50万円。
正直、ゴミを買って来やがったと思いました。
引き渡しの2日前にエンジンのかかりが悪くなったと中古車屋から電話がきてエンジンを載せ替えることになったと連絡がきました。もちろんエンジン載せ替えは中古車屋の負担です。
母はゴミを買った自覚がありませんでした。
母子家庭で正直、母の頭はずっと前から狂ってると思いました。
こんな状態のものを50万で売ってるなんて中古車屋も頭おかしいと思いませんか?
怪しいアフガン人が社長の店です。
母に追及しても発狂するしアフガン人も契約したからとキャンセルに応じないし参りました。母の名義でも払うのは自分なのに(;ω;)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
よくはわかりませんが、まあその当時18歳とかでしょうから、親が決めたというのはなんとなく仕方ないのかなあ~ と思ったりします。
例えば、責任年齢14歳とかあり、子供が18歳で免許取りそのまま新車でも中古車でも買いローンで自分でバイトして支払っても、事故などの際は、20歳未満の未成年ですので、親に賠償責任を求めても良いと法律上そうなっています。
例えば、中学生の男の子がいて、その子が友達と原付バイクを盗み、無免許で2人乗りして、事故を起こし、相手が高齢者で死亡した事例は、運転者の親に責任が追及され破産した事例もあります。
保護者というのがいる場合は、保護されないと生きていけないという意味だったりもしますので、親が何かを決めるというのは必ずしも悪とは言えません。
子供が車を買うことになったが本人に選ばせるのもどうかなあ~ と想像し、自分も買ったことがないとかの未経験で焦って買ったのかもしれません。
母子家庭と書いてあり、想像しますと、何かずっと車もなかったりして、お母さんは何か普段車に乗るとか、買いなれた感じでもないまま、お子さんの為を思って買ってしまったのかもしれませんね。
ただ、車は古い年式で10年以上前とかでしょうし、50万円が適切かなあ~、なんとなく40万円とかで買えた気がします。 ただ、故障でエンジン載せ替えもされている点では、それほど悪質なお店とは言えない気もします。
一般的に中古車は納車から3カ月の保証か、保証なしかなので、悪質であれば一時的にごまかす修理とかして、逃げる感じだと思います。
車が故障などをして経年劣化で古いとかの場合、エンジン載せ替えしますが、軽自動車やコンパクトカーでも30万円とか、乗用車だと50万円とか修理工場で請求されたりします。
車検屋さんとかで車検に通らない結果となる車もあり、よく中古車を手配してもらえますが、「だいたい30万~40万円くらい出さないとまともな軽自動車は難しいですよ」 と言われたりもします。
あと、車はディーラーで新車や中古を買うと、売買契約書を交わすので、基本キャンセルとかはキャンセル費用支払ってできることもありますが、あまり受け付けないという感じもあります。
社会人とかになるとわかると思いますが、「これ買います」 と口で言っても契約成立することもありますので、なかなかキャンセルも難しい感じはあります。
個人的にお母さんの残念だと思うポイントは、18歳とかの年齢で親が口出すとかはよくないかなあ~ と思います。
例えば、男の子がいて18歳となり大学生だとした場合、「周りの子は4年後にどこかの企業で営業車に乗るつもりだと中古車をローンで買い、その普通車に乗って公道を実践練習している人が多い。 そのリサーチから僕も同じように行動しようと思うので、こういう車を中古車で買おうと思う。 支払いはこんなバイトで返済していくつもり」 とかお父さんとかお母さんに説明して、納得してもらう感じかなあ~ と思います。
例えば、お父さんがいて、「今は若い子は軽自動車とかもう少し小さな車に乗っているし、事故起こすかもしれないのでもっと小さな車が初心者に向いている気がする」 とか言う。
それに対して、自分なりに「こういった目的で練習もしておく方が将来役立つと聞いていたりするのでこうしたい」 と協議する。
後は男性であれば、彼女とかもいると、「今度こんな車を買おうと思う」 と話を振る。 ドライブとかで出かけるとか予定あれば、やはり「買っちゃった」 と過去形で話すとかもマズイので、意見を聞くとかする。
洋服とかであれば、「スーパーでちょうどあなたに合いそうな服がバーゲンで売っていたので買ってきてあげた」 と言われれば、それはまあ気持ちで買ったりするものでしょうから、もらったりしても怒ることもない。
大学生でも親の名義で車を買い、子がバイトして返済するのはよくあります。 事故とか何かやらかせば所有者に電話がいくので、「こちら警察です、○○月極駐車場であなたの車が無断駐車していると110番通報ありまして」 とか電話いくので、子が事故を起こした場合でも自分に連絡が入るようにとそうしているケースがあります。
お母さんの頭が狂っているという部分は、普段話をしないとか何かそういう習慣からそうなっているのかもしれないなあ~ と想像します。
例えば母子家庭で1人で子育てをされてきて、「ああ、もうこの子は18歳なんだから、私は口出しを控えよう」 みたいにならなかっただけではないかと。
あと男の子の場合は、車の運転とか一生付きまとう技術になるので、最初の1台とかも自分で考えて選ぶということにも意味があります。
大学に行く友達と普通車サイズの中古車を買い、交互に車を出そうとか話し合う。
でも、買って乗り出すと想像以上に金がかかり、「えっ、こんなにかかるのか」 と体験する。
1人だと「これはもうペンディングでやめよう」 となると思いますが、相手がいると続けるしかなくなるので、「こんなに金投資しているので、取り戻す方法を考えないいけない」 となる。
そうすると運転がうまくなるとか何か結果も出たりする。
でも、お母さんが選んであげるとか、買ってあげるとかすればそういう貴重な経験はハブられるので意味がないと思ったりします。
No.3
- 回答日時:
車を乗らない人が買ったら、そんなものですね・・・
興味がない人とかなら、そんなものですね。
気にするのは、外見がきれいか。見た目がきれいか。
修復歴や水没とかそんな見えないものは関係しませんから。
人によっては、1~3すべて値段。子供とか若い人が乗るような車ではないよな・・・って車も安いってだけで選択する。
でも、今見ると、2009年式の約12万キロの修復歴ありの車が約30万円とかで出ていたね。実際に納車とかの車検とかの手数料や諸費用で10万円~は請求されるから、40万円とか50万円になってもおかしくはないね。
そもそも、契約したなら、キャンセル出来ない。
そのために印鑑を押している。
あと、契約したのが、あなたの親であり、あなたは、一切関係ないってことになる。仮にあまたがキャンセルを申し出ても当事者ではないから、キャンセル出来ない。未成年のガキは、自動車とかは、保護者の同意がなかったら契約出来ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
トヨタのライズを購入しましたが 純トヨタ車ではありえない事が
国産車
-
カーナビ取り付け工賃が高すぎるのでおかしいといいたいどんなふうに言えばいいですか?普通20000円前
その他(車)
-
ガゾリンスタンドでちょっとした事件がありました。何がダメだったのか教えてください。 夫とガソリンスタ
車検・修理・メンテナンス
-
4
粗悪ガソリン掴まされました
国産車
-
5
車検に通らない。
中古車
-
6
新車、謎の傷 どういう具合でこんな傷が出来るのか? どこかに擦ったとかそのような心当たりはありません
車検・修理・メンテナンス
-
7
新車を買ったんですが、もう少しで頭金払う日なんですが、お金足りなくて困っています。 頭金払う日とかず
その他(車)
-
8
スタッドレスタイヤ
その他(車)
-
9
車についてなのですが、セルモーターが壊れたと思い車屋に車をレッカーし見てもらったら、エンジンが焼きつ
車検・修理・メンテナンス
-
10
これって車の種類で言うと何ですか? ATの免許では運転出来ませんよね? 軽トラですか?
その他(車)
-
11
夫が買ったパブリカコンバーチブル、値段を教えてくれません。いくらくらいするものですか。車検12万で通
国産車
-
12
この車、なんという車ですか? ボディが白で天板?が赤です、見かけるたび、日の丸弁当みたいで可愛いなっ
国産車
-
13
週一回ストレス発散&エンジンのカーボン除去のため レッドゾーンまで回します。 同じ方いらっしゃいませ
国産車
-
14
軽自動車で高速道路走った経験のある方に質問です 超薄皮鉄板作り 貧弱なブレー か細いタイヤで80キロ
国産車
-
15
彼にも車の修理費用を出して貰うのはおかしいでしょうか?
その他(車)
-
16
MT車における 駐車時のインギア
その他(車)
-
17
先日車を運転中間違えてニュートラルに入れてしまいドライブに戻したところドライブではクリープしかできな
車検・修理・メンテナンス
-
18
変わったナンバープレート
その他(車)
-
19
深く考えずに直感でお答えください。 どちらも新車でどちらかを選ばないと行けないとしたらネッツトヨタ
国産車
-
20
電気自動車はなぜ普及しない(させない)のでしょうか?蓄電池問題以外に本質的な問題はありますか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車庫幅2.5mで1795mmの車幅の車...
-
5
新車か中古車か 私は年間2〜3万...
-
6
2005年式のトヨタbBを購入しま...
-
7
車を出す見返りについて
-
8
ミニバンで洗濯機は運べますか?
-
9
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
10
車台番号で製造年月日を知る方法
-
11
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
12
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
13
ワーゲンのニュービートルはこ...
-
14
新車で必要、不要なオプション...
-
15
長時間テレビを見るとき、皆さ...
-
16
車のディーラーからの連絡について
-
17
中古車サイトで狙っていた車の...
-
18
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
19
新車なのに、ふざけるな!
-
20
ディーラーのお店の変更はでき...
おすすめ情報