
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
『ひょっと』は『不意に』とか『突然に』といった意味があるそうですよ。詳細は↓ご確認下さい。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D2 …
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D2 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/07 10:57
「ひょっ」 として ではなく 「ひょっと」して
だったのですね。
すばやい回答有難うございます。
14年間の悩みが1つ解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 関西弁について。 「出来てんよ。」って 「出来た」って意味ですか? それとも 「出来てないよ」って意
- 2 「気配に焦りを感じる」にある「に」は対象の意味でしょうか?または「〜に対して」の意味でしょうか
- 3 早速質問です。 「今日は家にいなよ」 「好きっていいなよ」 「勉強しなよ」 こういう時に使う、「〜i
- 4 以下の文は文法を教えていただけませんか? 「として」と「よう」は意味を教えてください! 「大手引っ越
- 5 驚いた時の「げ」「ゲッ」「ゲゲッ」「ゲゲゲッ」「げえっ」「ゲェー!!」「ホゲー!」
- 6 「よおし」か「ようし」か? 「そおっと」か「そうっと」か?
- 7 「ゆっくりぬり込むとなじむんです」にある「ん」は書く言葉として「の」であり、その「ん」はどういう意味
- 8 「ありえないっつの」、ここの「っつの」ってどういう意味ですか。
- 9 「雨が降りに降る」にある「降りに降る」は継続的に降るという意味でしょうか。では、「作りにつくる」「広
- 10 「結構です」の意味について。最近「結構です」を「それで構いません」、「そうして下さい」の意味にしか
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
やわらぐ・・・「柔らぐ」はNG?
-
5
「オイタする」って、どういう...
-
6
「云う」と「言う」の違いは?
-
7
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
8
「ある意味」の意味ってわかり...
-
9
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
10
どういう意味?
-
11
「それ以外」の使い方について
-
12
「観点からみる」は正しい?
-
13
「もうとしだから」のとしは「...
-
14
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
15
是以(ココをモッテ)と於是(...
-
16
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
17
中国語の「読む」の念。 读。 ...
-
18
無事滞りなく終わりましたって...
-
19
じゃないじゃないってどういう...
-
20
常盤と常磐の使い方の違いがよ...
おすすめ情報