
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そういえば北朝鮮は支配者が将軍様と呼ばれていますね。
日本の将軍はもともと征夷大将軍、つまり蝦夷を征伐する為のもの。
それが源頼朝以降、源氏が得て武家の棟梁という形になりましたね。
ただ、鎌倉時代の源氏は三代で終わって以後は藤原氏や皇族が成りましたが、北条氏が執権で飾りものでした。
室町時代も初めだけ、やがて戦国時代になってしまうと、
権力は弱体化した気する。
徳川の天下が来て、再び盛り返した気はします。
徳川は15代続いて幕府崩壊、大政奉還、戊辰戦争敗北で
武士の時代が終わり、
以後は華族となりましたね。
No.4
- 回答日時:
少ないと思いますヨ。
鎌倉時代から始まって江戸幕府まで。
将軍というか、700年も軍事担当者が政権を
とり続けた国は日本だけかも。
日本が自殺大国なのは、これが一因だと
指摘する刑法学者もおります。
●WHO精神保健部ホセ・ベルトロテ博士はこう言っています。
「日本では、自殺が文化の一部になっているように見える。
直接の原因は過労や失業、倒産、いじめなどだが、
自殺によって自身の名誉を守る、責任を取る、
といった倫理規範として自殺がとらえられている」
No.3
- 回答日時:
考え方としては逆ですね。
「日本のように、君主が誰かに政権運営を任せた国があるかどうか」です。
歴史に出てくるような大きな国ではほぼありえず、有名なのはマグナカルタで貴族と国王が対等だったイギリスぐらいしかないです。
逆に「武力で国家の統治権を奪取した政権」は過去にたくさんあります。というより、近代以前はそう行く形以外の政権交代はなく、何代も国王が続いていたとしても、最初の王は「武力で支配権を獲得した」人物であることがほとんですから、国が安定して、軍部よりも文民のほうが優勢な政治が行われたとしても、本質は武力政権です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
日本には万葉仮名がありますけど中国はアルファベットですよね? やはりロシアやイギリスの植民地だった事
歴史学
-
何故 映画とか ヨーロッパの女性とか 胸元が少しでも 見える用な服を着るの? 日本の女性は ちゃんと
歴史学
-
江戸幕府が大政奉還によって終わったそうですが、その後の政府の名前はなんですか? できれば近世の歴代の
歴史学
-
4
秀吉より出世した人はいますか? 世界史も入れて豊臣秀吉よりか同じくらい出世した人は誰かいますか?
歴史学
-
5
チンギスハンは、当時最強だったのに、なぜ今のモンゴルは発展途上国なのですか? しかもなぜ、チンギスハ
歴史学
-
6
女系天皇容認はなんで皆反対しているのですか?分かりやすい解説をお願いします。
歴史学
-
7
徳川家康は幾何学や航海術、天文学を学んだと書かれていましたが、彼は意外にもそちらの学問に興味がある方
歴史学
-
8
特攻作戦の目的
歴史学
-
9
ドイツと日本どちらの城が防御に優れていますか?
歴史学
-
10
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
11
ローマ皇帝は どーして名前が長いの?
歴史学
-
12
有名な忍者って あまり聞きません 忍者で功績を残した有名な著名人って誰でしょうか? またなぜ忍者は
歴史学
-
13
タイ人は西洋の植民地にされなかったから近代化出来なかったと思ってるみたいですね。 西洋で広く使われて
歴史学
-
14
天皇は明治時代から象徴的存在だったというのは本当?ケント・ギルバート氏の本の話です
歴史学
-
15
何故明治時代の大将は大臣と同格だったのでしょうか? 警視総監と事務次官は中将と同格で、大将はその更に
歴史学
-
16
なぜユダヤ教は日本全世界共通なのに日本人は仏教徒が多いの?
歴史学
-
17
戦前の日本の軍部は政界で物凄い力を持っていましたが、この様に軍部が強権を握る国は珍しいですか? 日本
歴史学
-
18
これて江戸時代にこんな死刑後こんなありました?
歴史学
-
19
日本文明が存在する最古の文明と言う記事があったのですが本当ですか
歴史学
-
20
日本の歴史について質問です。 縄文時代の終わり頃に稲作や金属器が 中国・朝鮮半島から伝えられたという
人類学・考古学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
徳川将軍の呼び名
-
5
質問:北守将軍と三人兄弟の医...
-
6
御内証の方とは?
-
7
三国志の水魚の交わりを全体的...
-
8
八代将軍吉宗の母?側室?娘?
-
9
中世ヨーロッパの将軍
-
10
江戸時代の小姓について
-
11
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
12
8代将軍・徳川吉宗以降の、御三...
-
13
鎌倉時代について
-
14
絵島生島事件
-
15
水戸黄門について
-
16
裾を引きずる長い袴
-
17
水戸光圀
-
18
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
19
城にいる武士の警備の配属場所...
-
20
旗本
おすすめ情報