
日本語を勉強中の中国人です。日本語は、第三者に関する文の中で、二回目から同じものに触れる場合、同じ名前(下記の文1)をもう一度言い、繰り返さなければならないのでしょうか。それとも文2と文3のように、人称代名詞の彼か彼女に変えて言えるのでしょうか。なんとなく文1のような気がいたします。文2と文3のように話すと、その彼か彼女はまた別の田中さん以外の人にとられる恐れがあるようです。このあたりの語感を教えていただけないでしょうか。
1、田中さんは朝6時に起きました。【田中さん】は8時に会社に行きました。
2、田中さんは朝6時に起きました。【彼】は8時に会社に行きました。
3、田中さんは朝6時に起きました。【彼女】は8時に会社に行きました。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英語のhe.sheと同じですね。
彼、彼女に置き換えたほうが、文章がくどく(しつこい)ないです。ただし、前の文章に何人もの人が登場する場合は固有名詞の田中さんにしないと全く違う意味になることがあります。例 中山さんが鈴木さんを誘って映画に行ったという話を、田中さんが皆に話していたけど、彼がそういうことをするなんて驚いたよ。
この場合、「彼」が中山さんのことなら、「中山さんは自分から女性を誘うような性格ではないのに女性を誘ったことに驚いた」という意味になりますが、「彼」が田中さんのことなら、「そういう噂をベラベラ皆に話している田中さんの行動に驚いた」という意味になります。ですからこの場合には、彼を使わずに、中山さんまたは田中さんと書かないといけません。
No.5
- 回答日時:
既に外の人もおっしゃっていますが、「複合文」の形にすれば簡単です。
1、田中さんは朝6時に起きて、8時に会社に行きました。
「~して、~する」の形にして、ふたつめの主語を省略します。
こうすれば、「田中さん」という主語を二度使う必要がありません。
しかし、敢えて二文に分けたければ、「田中さん」を繰り返さず、彼(または彼女)の形で問題ありません。「田中さん」を繰り返すのは下手な文に見られます。
No.4
- 回答日時:
「田中さん」か「彼 or 彼女」なら「彼 or 彼女」の方が自然だと思います。
でも、他の方もおっしゃってるように
田中さんは朝6時に起きて、8時に会社に行きました。
が一番自然だと思います。
もし文章を2つに分けるなら
田中さんは朝6時に起きました。
その後 or そして or それからetc.…
8時に会社に行きました。
とつなぐのがいいと思います。
私も好きな画家さんが同じで嬉しいです(*^^*)
以前、秋に思い浮かべるステキな言葉、みたいな質問に回答していらっしゃいましたよネ♪
私も回答してて、中国の詩?ちょっと難しくてちゃんとは読めなかったけど、日本語解説の言葉を拾い拾い読んでいたら、東山魁夷の絵のような風景が浮かんできました♪
なので、もしかしたらご覧になればお好きかも…と思っていたので、ご存知だと知ってびっくり嬉しいです♪
さすが日本通ですネ(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
なぜ関東地方があるのに、関西地方はないのでしょうか
日本語
-
「させてもらう」について
日本語
-
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
4
大和撫子に対して、男性の場合は何と言いますか
日本語
-
5
この「前述のとおり」の「前述」とは、どこを指すのでしょうか。
日本語
-
6
なぜ『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰でしょうか
日本語
-
7
花屋の店員の敬語
日本語
-
8
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
9
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
10
【日本語】「実施を逍遥します」 逍遥とは気の向くままにあちこち歩き回ること。散歩。とあります。 実施
日本語
-
11
現代で正座をする機会が減ることについてのご意見
日本語
-
12
2種類の鳥居について
日本語
-
13
「暖簾」について
日本語
-
14
日常でよく使う「アナログ」という言葉の意味
日本語
-
15
なぜ箸置きというものを考えたのでしょうか。日本人の家庭で普通箸置きを使いますか
日本語
-
16
「外務相」の読み方を教えてください。
日本語
-
17
嫌い(きらい)はなぜ形容動詞なのでしょうか
日本語
-
18
「麻婆豆腐」の「麻」について
日本語
-
19
「方向音痴」は名詞じゃないですか?
日本語
-
20
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
このことにつきまして
-
5
rydeenとは、どのような意味で...
-
6
あるので、するので、なるので
-
7
「となる」と「になる」の違い
-
8
常体と敬体が混在する文章
-
9
言葉の使い分け
-
10
鑑賞文の書き方
-
11
sendとsend overの違い
-
12
会議は5時に始まります。(その...
-
13
「だが」という接続詞について...
-
14
「使役+もらう」、「使役+て...
-
15
Spread Beaverの俗語の由来。
-
16
5尺法(リッカート尺度)の集計...
-
17
会話文の中の会話文
-
18
違い:Hello all,とHello to all,
-
19
What is your nationality?
-
20
マザー・テレサの英語紹介文に...
おすすめ情報