
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今川氏は、清和源氏系の河内源氏の系統、足利氏(室町幕府の将軍家)御一家(足利家の同族のうち征夷大将軍継承権を持つ3氏)の一つ吉良家の分家だそうです(ややこしいですけど)。
今川義元は、数えてみると、源義家から15代目でした。こちらもご参考に…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B7%9D …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B7%9D …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本文明が存在する最古の文明と言う記事があったのですが本当ですか
歴史学
-
何故 武田軍は 高天城は落とせたのに 長篠城は落とせなかったの?
歴史学
-
明智光秀と徳川家康は、「戦さのない麒麟が来る」世を目指すという共通点があったのでしょうか?
歴史学
-
4
室町幕府が戦乱の時代を15代230年も存続できたのはなぜでしょうか
歴史学
-
5
略して日本と言われている大日本帝国ですが、日本と言う漢字はなぜ付けられたのですか?
歴史学
-
6
アインシュタインは何故、日本の敵国であるアメリカへ、原子爆弾を持っていったのか?
歴史学
-
7
なぜユダヤ教は日本全世界共通なのに日本人は仏教徒が多いの?
歴史学
-
8
天皇とはそもそも、責任を取らない存在なのですか?
歴史学
-
9
戦場に行く人は死ぬ覚悟があっていくんでしょうか?
歴史学
-
10
「東日流外三郡誌」は、本物と評価されたのですか? 偽作になったのですか?
歴史学
-
11
近代までえた・ひにんと言われる人々がいたと思いますが、その人たちはなぜそういう身分?として扱われてい
歴史学
-
12
この町戦国?江戸?
歴史学
-
13
日本史Bのテストで樺太のことをサハリンと記入したらバツになっていました。担当の先生に聞いても正しい名
歴史学
-
14
【日本史・第二次世界大戦のときに生きていた人に質問です】第二次世界大戦中の戦時中は食糧難だったそうで
歴史学
-
15
タイ人は西洋の植民地にされなかったから近代化出来なかったと思ってるみたいですね。 西洋で広く使われて
歴史学
-
16
【日本史】昔の日本には蘇という鬼がいたそうです。 蘇という鬼はどういう姿をしていたのでしょうか?
歴史学
-
17
ハッブスブルク家の没落は近親者同士の結婚のためとネットで書いてありましたけど、高校の世界史でもそう習
歴史学
-
18
お地蔵さん
歴史学
-
19
質問ですが・・昔の殿様などは戦の多い時代などでは、易や運勢などにも凝ったのでしょうか??
歴史学
-
20
天皇家には三種の神器が有るのは国民誰もが知るところですが、関西地方にも三種の神器が有ると(何処からの
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
氏名と姓名の違いを教えてください
-
5
江戸時代に名字(姓)を持って...
-
6
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
7
鎌倉時代の北条氏の子孫
-
8
集落で多い苗字(姓)について
-
9
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
10
藤原道真って誰ですか?
-
11
木下藤吉朗(豊臣秀吉)
-
12
吉川晃司は
-
13
沖縄の創氏改名
-
14
旧華族の子孫と使用人の子孫、...
-
15
菅原道真の子供
-
16
佐伯一族について教えて下さい
-
17
西欧の姓について
-
18
歴史上の女性の苗字について
-
19
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
20
橘氏と立花氏
おすすめ情報