
タイヤのチェーンの巻き方の質問です。
全く素人ですが、今年は何度かやらなければならない事情があります。
平坦な場所で巻くのは金属のハシゴ型ですが、ネットで調べたところ二通りあると知りました。
①前輪真っ直ぐ→両輪にチェーン被せる→車少し前に出してチェーンに乗り上げる→フック繋ぐ
②ハンドルを左に全開に切りスペースを作る→左タイヤにチェーン被せる→チェーンに乗り上げないでフック繋ぐ→右も同じ
素人にはどちらが作業しやすいでしょうか?
他にコツなどあればお願いします。
枕木やジャッキはありません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
スタッドレスタイヤを履く
移動する距離は何キロですか?
チェーンを履くと時速は30km以下になります、30kmの道を進むのに1時間掛かるということです
安上がりで、ちょっと雪が積もってる区間だけが分かっててその区間だけを通り抜けたい、というのならチェーンでもいいですが
どこまで雪が積もってるかなんてわかりませんし
よっぽどの山奥、除雪もされていないような道を走るというのであればチェーンをお勧めしますが
一般胴を走るのであればスタッドレスタイヤをお奨めしますよ
その日だけなら、レンタルもありますし
No.5
- 回答日時:
昔はスタッドレスなんてなかったし、今のような脱着が簡単なチェーンもなかったので、みんなラダーチェーン(ハシゴ型)を使っていました。
なので、素人にはムリという事はありません。で、まず確認なのですが「質問者様の車はFFでいいんですよね?」
FFというのは、前輪駆動の車のことで、エンジンの回転が前のタイヤに伝わるものです。他にFR(後輪駆動)の車もあって、FR車は後輪にチェーンを巻きます。
で、回答としては①も②も状況に応じて行う、です。また#3さんのやり方もありで、たぶん#3さんのやり方が最も簡単です。
なので、練習するなら、ラダーチェーンを地面に広げて置いて、そこに前輪が真ん中に来るように車を動かして、チェーンを嵌めるのが最も楽です。
で、それぞれのメリット・デメリットですが
#3式
雪が降っている場所だと、車を乗せるとチェーンが雪にめり込んで出すのが大変になる
でも一番簡単なので、練習するならまずこの方法でやってみてほしい
①式
チェーンをまっすぐかぶせるのが以外に難しく、車を動かして回転させるのも結構難しい。ただし上手くできるなら、たぶんもっとも手早く装着できる
②式
チェーンに乗り上げないでフックをつなげられるかどうかは、種類やタイヤの大きさなどによります。なのでまずは試してください。
その代り、これができるなら雪が積もっている時などでもかなり早く取りつけができます。
コツとしては「チェーンがちゃんとついたかどうか、必ず100mぐらい走ったら調整すること」です。
いずれのやり方も付け方が緩い場合があるので、少し走ると緩さが分かって調整できます。
これで調整できればまず外れることはありません。
No.4
- 回答日時:
回答にはなりません、気に入らなければスルーで。
何度か必要になるのであれば、スタッドレスタイヤをお求め下さい。
あるいは必要に応じて、スタッドレスタイヤを装着したレンタカーもあります。
練習には乾燥した舗装路でも、実践では雪それも時のよってはシャーベット状で膝をつくことさえ出来ない状態も少なくありません。
その上寒い、手袋をはめれば感覚が鈍る。
そして仮に(仮にです)上手に装着できても、走行にはかなりの振動を伴います。雪のない舗装路を走行すればスチールチェーンは短時間で摩耗して切れて飛んでいきます。
余程のベテランでない限り、チェーンは無理です。
No.2
- 回答日時:
前輪真っすぐ→チェーンをかぶせる→少し後退
→フックをつなぐ
フックをつなぐのは、タイヤの後ろより前の方が
空間が広くてやりやすい。慣れてないなら片輪ずつ
やったほうがいい。
慣れてないならジャッキアップしてやったほうが、
遠回りだけど結果としては早くできる。
パンクしてジャッキなしでどうするの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に刺さってパンクって、自然現象であり得るんでしょうか? 車の左前輪がへこん
自転車修理・メンテナンス
-
フロントブレーキとブレーキフルードは違う物ですか?
自転車修理・メンテナンス
-
自転車走行中の走行妨害について
自転車保険
-
4
自転車の後輪ブレーキから キーキー という音がなっていたのでクレ556をスプレーしたところブレーキが
自転車修理・メンテナンス
-
5
自転車のタイヤにヒビが入ってるんですけどそのまま乗ってもいいですか?その自転車5年は乗ってます。
自転車修理・メンテナンス
-
6
自転車の鍵を何度も何度もよくなくすため、鍵を切るペンチみたいな器具をホームセンターで買おうと探してま
自転車修理・メンテナンス
-
7
マンションの駐輪場に、自転車とめてるんですけど自転車に乗ろうとしたら空気がぬけていたので、見てみたら
自転車修理・メンテナンス
-
8
右、真ん中、左の自転車について どれが良いと思いますか? 休日の40分往復に 使用したく考えています
その他(自転車)
-
9
ギヤ(クランク)の前後、チェーンの交換費用について、質問です。
自転車修理・メンテナンス
-
10
自転車のルールについてです。今日の帰りに自転車で帰っていたところ、軽トラに乗ったお年寄りの男性にお前
その他(自転車)
-
11
ユーザーレビュー画像の自転車は、フロントフォークが反対向きに取り付けられていますか?
自転車修理・メンテナンス
-
12
自転車をホームセンターで購入して一年過ぎた頃、パンクして自転車屋に直してもらい2週間後にチェーンが外
自転車修理・メンテナンス
-
13
自転車のパーツって全部変えてくださいって言ったら変えてもらえますかね? 買った方がいいのはわかってる
その他(自転車)
-
14
自転車が畑に間違って入ったらどうすればいいでしょうか?
その他(自転車)
-
15
クロスバイク チェーン油 お勧めは?
スポーツサイクル
-
16
この道路状況どうやって走行すれば良かったのでしょうか?自転車走行 車道も歩道も狭い所で、歩道は小学生
その他(自転車)
-
17
こちらの車名わかりますでしょうか?
スポーツサイクル
-
18
自転車のギアが動かないです 段階式のやつですどうすれば治りますか?
自転車修理・メンテナンス
-
19
高2男子です パチンコ店の外に「自由にどうぞ」と標識のある自転車の空気入れが置いてあるんですが、パチ
自転車修理・メンテナンス
-
20
昔、車にクーラーない時代は夏場にはどんな暑さ対策をしていたのですか(?_?)‼️
その他(自転車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ボトムブラケットの規格 測り...
-
5
壊れたキャリーワゴン
-
6
ペダルを強くこぐと異音が鳴ります
-
7
後輪の周りが悪い
-
8
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
9
自転車のハンドルがずれてしま...
-
10
ビックモーターのオイル交換に...
-
11
自転車のランプがつかない
-
12
自転車のチェーンが動きません
-
13
自転車のペダルが空回りしなく...
-
14
ロードバイク STI5800の右レバ...
-
15
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
16
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
17
ディスクブレーキの効きが悪い...
-
18
玄関ドアにシミができてしまい...
-
19
自転車のスタンドが下がりませ...
-
20
自転車のチェーンの切断方法
おすすめ情報