プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語学習において、

≪ローマ字を勉強させているせいで日本人の発音が悪いと思うのでなくてもいいと思います。全く意味ないので。≫

というような意見も時々聞きます。しかし、日本人が英語を学習する上で、人名や地名などの固有名詞を英文に挿入する時に、ローマ字を知らないと困ると思います。たとえば、「きくち」だったら ”Key-coo-chee”なんて 表記するかもしれません。

そこで質問ですが、みなさんは、英語学習において、ローマ字は どう扱うべきだと思いますか?

A 回答 (6件)

邪魔ではありませんし、今まで通りに扱うべきだと思います。



そもそもローマ字(修正ヘボン式)とは、非ラテン文字言語を読む上で欠かせないものです。

ただ、日本語にはそれを更に翻訳したカタカナというものがあり、それこそが本来の発音を邪魔していると思います。

しかしそれでも(英語に関しては)発音記号に忠実であればよいわけです。

ただ日本語を話す上で、カタカナの部分だけをネイティブのように発音すると何だか違和感を感じます。

恐らく言語の周波数の違いを感じ取っているのだと思います。

そして日本では生活をする上でまず英語を使う機会がなく、全て日本語を基準としているので、英語やその発音が苦手でも困ることはありません。

そういう生活や文化の面にも原因があります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ただ、日本語にはそれを更に翻訳したカタカナというものがあり、それこそが本来の発音を邪魔していると思います。
それは私も同感です。例えば、animalは「アニマる」ではありませんからね。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/thread/de …

お礼日時:2020/12/01 09:51

ローマ字は日本語をラテン文字(ローマ字)で表記するために考案された方法で、学校では国語科の守備範囲。


国語と英語の学習内容の目的の違いを、教える側も、習う側も、きちんと意識して理解する必要があるでしょう。
そもそも「英語学習においてローマ字を扱う」という感覚がおかしいのであって、英語学習で扱うとしたら、「ローマ字と英語のアルファベットは同じ文字を使っているが、発音の原理原則が違う」ことを教える、ということでしょうか。(いや、それは国語のほうで教えるべきか?)
同じアルファベットを使う言語でも、例えばchiの発音は言語によって違う(スペイン語でチ、フランス語やポルトガル語でシ、ドイツ語でヒ、イタリア語でキ)ということを知れば、英語の発音がすべての基準でそれ以外は不要といわんばかりの考えが滑稽であることに気づくはずです。
英語を教える・習う側に、この意識が乏しいことが問題かと思います。

あと、日本語の表記法の一つとして国語の授業でローマ字を習うことで、日本人は英語とは無縁の文脈でもアルファベット表記を使いこなすことが出来て、それが間接的に(英語を含む)外国語の読解・表記ができるというアドバンテージに繋がっていることにも気づくべきかと思います。
他の言語では、その言語独自の文字と外国語の文字を混ぜて使用することは少なく、外国語の文字を混ぜて使うのは特殊な場面か、高等教育を受けた場合に限られたりしますが、日本語ではローマ字のおかげで小学校レベルでそれが可能になるわけです。

現代中国語の学習について、「日本では漢字の音訓を勉強させているせいで、日本人の中国語の発音が悪いので、音訓はなくてもいいと思います」と言っているのと同じなのですが、英語がたまたま現代の世界共通語の地位にあるために、英語が言語の基準であるという錯覚に陥りがちなのですよね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ローマ字にも訓令式とヘボン式があって、国語で教えるのは基本的に訓令式ですが、英語で使うのはヘボン式です。

>そもそも「英語学習においてローマ字を扱う」という感覚がおかしいのであって、英語学習で扱うとしたら、「ローマ字と英語のアルファベットは同じ文字を使っているが、発音の原理原則が違う」ことを教える、ということでしょうか。
いや、ちょっと違うかもしれません。というのは、韓国語やロシア語などで
ラテンアルファベット以外の文字を用いている言語で 日本の固有名詞を表わすにも ルールがあるので、それを覚える必要があります。

>英語を教える・習う側に、この意識が乏しいことが問題かと思います。
これは、外国語=英語という錯覚によるものでしょうね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12004569.html

お礼日時:2020/12/01 11:08

確かに邪魔です。


例えばCAかKYAかKAか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ローマ字に限らないんですが、日本人はマイナス思考が強いのか、9の恩恵を忘れて、1の弊害を強調する傾向があります。

お礼日時:2020/12/01 11:00

ローマ字がなければ自分の名前も表記できませんから意味がないという考え方は間違いですね。

ローマ字の読みと英語の読みをごっちゃ混ぜにしている勘違いさんの発想ですから……

普通に英語を学習したらちゃんと発音練習しますよ……
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。

反論は結構なんですが、0みー0さんの場合、何か 反論することに気を取られたのか、若干 主張がちぐはぐになっており、コメントのしようがありません。次回、回答される時は、回答される前に 推敲されることをお勧めします。

お礼日時:2020/12/01 10:56

「英語学習」


これがキーポイント

日本の学校英語は、英語が話せるようになるのを主目的にしてはいません
頭脳を鍛える手段として英語を使っているだけ
微分や積分をどんなに習っても、それが役に立つなんて事はまずない
頭脳を鍛えるため数学を利用しているだけなのです

そこを勘違いしているからこういった質問が多い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ですが、これは昭和の発想ですね。

お礼日時:2020/12/01 10:51

べつに意識したことはないなぁ。

。。

私の時代はローマ字は小学校4年生くらいで習ったかな。
よくできる方だった(ローマ字がね)。
でも、中学入ってからの英語の邪魔になることはなかったなぁ。。

むしろ、英語を読むとき、想像できて助かった、ということはある。

例えば、そうねぇ。。。
tableとしようか、
ローマ字感覚で読むとタブレだよね。
でも中一の英語で習う単語なんだからそんな難しいわけはない、
誰でも知ってるようなもんだろ、とおもうじゃん。
ましてcapだのdogだの習ってんだから
タブレに似たような簡単なものか
あー、これはテーブルかぁ。。。ってことになるわなぁ。

外人向けの地名看板などは全部ローマ字だよね。まぁこれも英語っちゃー英語かもしれないけど。
これ書けないと外人に道や場所を教えたりするときにまずいんじゃね?
六本木をroppongiとローマ字知ってりゃ書けるけど
英語しか知らなかったら
あれ、どうやって書くんだ?ってことにならない?
roponguiと書くのかな、なんてさ。

逆に前者は外人に読ませると
ロッポンジになっちゃうけどね。
でも交差点などの上に掲げてある看板には同じ綴りで書いてあるんだからわかるんじゃない。

てなわけでローマ字はローマ字、英語は英語であって、お互い邪魔になることはないよ。

フランス語が英語の邪魔になる?
スペイン語がフランス語の邪魔になるかな?
別もんでしょ。
あるいはむしろ助かることの方が多いと思うけどなぁ。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>フランス語が英語の邪魔になる?
フランス語の初級者には英語の癖を引きこともありますが、それを差し引いても 英語の知識が その100倍も役に立つのは確かです。

>スペイン語がフランス語の邪魔になるかな?
スペイン語とフランス語は似ているので、同時に学習を開始すると 混同する可能性はあるかもしれません。しかし、片方をある程度習得したら、もう片方は 面白いように覚えられます。

お礼日時:2020/12/01 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!