
40代夫婦と子供2人です。夫が人間関係のストレスから休職しました。
詳しくは伏せますが畑違いの仕事に転職し、最初は慣れない仕事内容・環境に奮闘していましたが段々状態が悪くなり休職しました。
休職中の仕事と、以前の仕事は全く違い(例えば農業からドライバーくらい内容も時間も全く違います。)いずれは元の仕事関係に戻りたいと思っていますがなかなか結果がでません。
私は出産後専業主婦で、家にいるので休職中は私の行動・子どもの行動に違和感を感じて喧嘩になることも増えました。私が家事を終えてスマホを使ってるとよく思わないし、子どもの過ごし方もよく思ってないようです。出産後ずっと育児をしてきたのは私で、今更そのことについて色々言われるのはいい気がしません。
自分が主婦をやるから働けとか、子供のやることになんでそんなことを許してるのかとか言ってきて疲れます。
いっそのことフルタイムで働いた方が立場的にもお給料的にもいいのかと思いますが、子どもの通院などを考えると踏み込めません。夫が前職に戻ったら勤務が不規則になり子どものことは私が99%みることになります。
パートも探していますが採用されませんし、条件の合うものがなかなかみつかりません。
なんでもいいです。アドバイスください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
コロナ禍でこのような状況の方は多いと思われます。
ご主人は現在の状況にジレンマを持たれストレスも感じておられると思います。
奥さんとしても家事や育児で大変だとは思います。
様々なアドバイスや辛口のご意見で戸惑うと思われます。
コロナ禍で職場環境も厳しいところが多く、求人も厳しい状況だと思います。
ただ、このような場所で相談をすると皆さんから客観的に意見を言われますが、所詮他人事で必ずしも、適正な回答がされないでしょう。
詳しい内容を知らない人に相談しても戸惑うばかりで、出来ないことも多いです。
ご家庭で互いの意見や疑問をぶつけて出来る事から解消してゆくことです。
喧嘩も良いし、辛ければ泣くのも良いし、結局夫婦で解決する問題ですから・・。
胸の中にあるもやもやを全部旦那に言って話し合いをすることです。
頑張りましょう。
No.11
- 回答日時:
とりあえず別居。
それぞれが自分のすべきことで優先順位をつける。
夫の第一は復職ではない。
健康を取り戻すこと。
あなたは家庭で専業主婦としてサボってはいないんでしょ。
ならあなたの第一は夫を見守って間接的にサポートする。
双方に実家があるなら夫の生活にも当面は不自由しないはず。
病名がわからないが甘く見ないほうがいい。
その状態で元の仕事ができるわけ?
なぜ転職したのか?
見通しが甘いと思うし、ここで繰り返したら取り返しがつかず離婚にもなりかねない。
妻子に逃げられたアラフォー男の行き先は破滅だ。
夫も本気にならざるを得ないだろう。
このような状態では鉄則がある。
『重大な決断は先送り』
追い込まれた状況ではまともな思考ができない。
まずはお互いで身体も気持ちも休めること。
離れて暮らす夫があなたと子供が恋しくなれば一歩前進。
No.9
- 回答日時:
「夫婦喧嘩は犬も食わない」という古典の諺がありますが、質問内容では深刻な状況に陥っているかと思います。
ご主人のストレスで休職していることで家庭内不和音となり、普段であれば何ともないことでも喧嘩の原因となり諍いがない状態を放置することがよいはずがない事例です。
詳細等は不明ですが、アドバイスするとなれば、ご主人が畑違いの仕事に就職したことが原因のように伝わってきますが、また、以前の職種の募集が少ないこともあり、戻る可能性が少ないことも原因かと思います。
質問内容では、あなたの主張に伝わりますが、ご主人に対して不満の数々では解決内容とならないことはあなたも判っているかと思います。
ご主人が会社でストレス障害等で休職する羽目になるほど症状が悪化したことに対して、あなたは何をしたかです。
休職で、家庭にいることがあなたにとってはストレスでしかないことも理解できますが、ご主人に症状を治癒することが最優先させる内容です。
ストレス障害による症状で、以下の通リの症状がある場合は、心療内科クリニック等で受診し診断してもらい今後の対処方法をかんげることが1番です。
その上で、症状が快方しない場合にどうするかを両方のご両親等で相談する内容かと思います。
また、会社でストレス障害等と診断された場合は、労働災害として労働債が申請等も視野に入れることです。
社保に加入している場合は障害手当の受給することです。
ご主人にあなたの生活状況を理解してもらう前に、あなたがご主人の理解者となりストレス障害と向かい合うことが大切かと思います。
あなたがの不安と思うことも一部ですが伺え事ができますが、ご主人の症状が快方すれば元の生活に戻れることになります。それまでに苦難なことが待ち構えているかも知れませんが、周りの人からの手助け等で解決することです。
決して、夫婦または家庭内のプライバシー等でかたくなにりる必要はありません。あなたが信頼できる人がいればその人に悩み聞いてもことで一時的ですが心理的に解放されます。
又は、公的機関の相談窓口で相談することもできます。
何らかのストレス障害と診断された場合は、障害者総合支援法の「自立医療支援」を受けることで治療費等で心配することはありません。
今後あなたは子ども抱えてあなたの肩に負担がかかることは間違いのないことです。が、今は、頑張ることです。
資産や預貯金などがなくなりあなたのパート収入で生活に困窮する場合は、一時的も生活保護を利用することもできます。
夫婦喧嘩は犬も食わない諺
「何でも食う犬でさえ見向きもしないという意から、夫婦間の細かい内情などは知りがたいものだし、すぐに元に戻るようなことなのだから、ほうっておけばよいということのたとえ。」
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」「夫婦喧嘩は犬も構わぬ」とも言います。
No.7
- 回答日時:
ご主人、以前の仕事に戻れると思わない方がイイですよ。
一度、破壊されると簡単には戻れませんからね。そのままだと、ずるずる行くので、家族そろって、否かに移住とか考えた方が気持ちが切り替わっていいかもしれないですよ。地方自治体で、仕事も家もあっせんして、住民を誘致しているところがあるので、下手に貴方が働くことで、また余計なストレスになるのもよくないからね。十分に検討した方がイイと思いますよ。
Uターン、Iターンとか、地方移住で検索してみてください。
No.6
- 回答日時:
専業主婦型でやってきたのに
私も仕事中人間関係わるくなり同じような状態になったことあり転職
したくなりましたが 戦闘型だったので押し切りました 極度の便秘
状態にもなったことあり家族にあたったことあったかな
一時的に貴女がなんとかし
夫にもう一度立ち直ってもらうのが一番です
両家の実家に余裕あればすこしお願いしてみたら
No.5
- 回答日時:
現状に対する認識が甘いと感じます
ご主人の病気が進み、そのまま働かなくなる可能性もある
そうしたらどうします?
離婚して財産分与を受け、あとは自分が働いて何とかしますか?
そのレベルの話しだと感じますね
今の認識ではこのまま暫くズルズルいくだけ
どんどん状況は悪くなっていきます
最も可能性が高いのはご主人の転職でしょうね
収入が激減しますから、生活をどう切り詰めていくか、そこがポイント
極貧の、覚悟がありますか?
No.3
- 回答日時:
困難な状況で相手を思いやることができない、あるいは、せめて沈黙を守って耐える事ができない人間とは縁を切った方が良いです。
コロナ禍の失業とか、配偶者の人柄を見極める良い機会なのだと思います。
勇気を持って、関係を清算し、新しい人間関係を模索しましょう。
No.2
- 回答日時:
主様が正社員になられてはいかがですか。
パートと家事育児は大変です。
どうせ旦那様がまた正社員になれば、家事育児には参加しないのだから、主様がパートをすると大変になるだけですよ。
よって、主様が正社員、旦那様がパートと家事育児、でいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
私達は異常夫婦か?
その他(家族・家庭)
-
妻18夫38です。最近妊娠もしたこともありけっこんしました。 自分が浅はかな考えだったことに後悔して
離婚
-
旦那の、料理に関する指摘について。 一緒に暮らし始めてやっと1ヶ月が経過しました。 恥ずかしいことに
夫婦
-
4
新婚なのに夫をガッカリさせっぱなしです
夫婦
-
5
専業主婦、子供なし夫婦の関係性。
夫婦
-
6
娘が金を貸してくれません3 葬式をあげてもらえないかもしれません
その他(家族・家庭)
-
7
夫が心を閉じてしまったかもしれません。
夫婦
-
8
離婚すべき、別居で時間を持つべきか迷ってます。 背景 妻と結婚して、8年、子どもにも恵まれず、家族と
夫婦
-
9
新婚夫婦の20代前半です。 現在、私は専業主婦で旦那が朝会社に着いた時、 お昼休憩を取った時、会社か
夫婦
-
10
夫への怒りが消えない
夫婦
-
11
夫が、会社の部下と浮気しているのか? 夫が何気ない夕食時の会話で 『しほ(会社の部下)と子供つくった
夫婦
-
12
既婚36歳男です。同じ歳の妻と10歳の息子がいます。息子が生まれたばかりの時に会社の同期に風俗に連れ
夫婦
-
13
彼が元嫁のことを名前で呼び捨てにして呼ぶこと 私とよく話す時に、元嫁と言わず名前で呼び捨てで呼びます
夫婦
-
14
夫と子供は作らない方がいいでしょうか。
夫婦
-
15
働くの飽きました。妻と子供のために生活費稼いで貯金するだけの人生です。感謝もされずただのお金運搬人で
夫婦
-
16
新婚の旦那に別れたいと言われました。
夫婦
-
17
夫が何を言ってるのか分からないです。
夫婦
-
18
夫の求めている事がわからない
夫婦
-
19
旦那と結婚して2ヶ月経ちます。 旦那との仲はすごく良くて夜の営みも旦那から誘われると必ずしています。
夫婦
-
20
コロナのことで夫と喧嘩
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場で雑談しない人
-
5
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
6
アラフィフです、パートの仕事...
-
7
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
8
53歳です。今から資格を取っ...
-
9
仕事ができない40代です。
-
10
家の事情で仕事を休むというの...
-
11
職場で全然しゃべらない人
-
12
平社員の職名とは?
-
13
「平準化」と「標準化」の使い...
-
14
宝くじで4千万当たったら仕事辞...
-
15
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
16
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
17
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
18
「注意されるうちが華」って本...
-
19
今日、職場で爆発してしまいま...
-
20
中1日、中2日ってよくわからな...
おすすめ情報
皆さま回答ありがとうございます。一斉のお礼で失礼致します。
お互いの実家に住む話はでています。親には今の状況を話していませんが。
夫は前職なら働けます。求人が異常に少ないだけです。
休職するときは私の生活は今まで通りでいいと言ったのに時間が経つとこうです。
引越しは転校を伴い、子供にも負担です。(子ども1人が持病で専門の病院に通っています。)
よく考えます。ありがとうございました。