
【イタリア語】nettoの意味
gli ioni sono molecole o atomi che hanno una carica elettrica netta
イオンはnetto(a)な電荷を持つ分子や原子
とあるのですが、このnettoの意味がわかりません。
辞書をひくと清潔な、潔白な、正味の、掛け値なしのとでてきます
正味を辞書でひくとしょう‐み〔シヤウ‐〕【正味】 の解説
1 余分なものを取り除いた、物の本当の中身。「正味の少ない果物」
2 風袋を除いた、商品だけの目方。「正味1キログラム」
3 実質的な数量。「昼休みを除いて、正味8時間働いた」
4 掛け値のない値段。また、仕入れの値段。正味値段。「正味で売る」
5 表面に現れない、隠された本当のところ。
「―を言わねば事実談にならぬから」とでてきます
どのように訳したら良いでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「正味の電荷量」です。
Wikipedia から。
-----------(引用始め)
物体や空間において、その中に電荷を持つ粒子が複数存在するとき, 各粒子の持つ電荷量の合計を、その物体や空間の「正味の電荷量」と呼ぶ。正電荷と負電荷が等量だけ存在するときは正味の電荷量はゼロである。この状態を中性という。正味の電荷量がゼロでないとき、つまり正電荷か負電荷のどちらかの方が多いとき、その物体や空間は帯電しているという。
帯電する現象を静電気と呼ぶこともある。静電気現象は放電などを含むため、帯電は静電気現象の一部である。
-----------(引用終わり)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
5
真空中にある点電荷Qから3m離れ...
-
6
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
7
wt%からat%に変換する方法
-
8
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
9
「宇宙に存在する原子の数」っ...
-
10
エレクトロマイグレーションの...
-
11
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
12
陽子と陽電子について
-
13
導体で同心の外球、内球があり...
-
14
転位と転移の違い
-
15
原子組成百分率の計算方法
-
16
図書館の関わり自体が悪にも、...
-
17
自然界の様々な力は、4つの力...
-
18
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
19
β壊変について
-
20
クーロン力とは電気陰性度の差...
おすすめ情報