
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白黒2色表現というよりも、被写体に当たる光を重視したので、強い光を撮るという発想がなかったと思っていただければ。
日の出の写真を探せばあるかもしれませんが、普通に写真を撮るだけで30分間シャッターを開け続けなければダメだった時代です。
お前動くな、と言われてじっとガマンしていたわけ結果、坂本龍馬の写真が存在したりするわけです。
人物以外を撮ろうとすると、すごくノウハウが必要になるわけでして。
学者でもなければ人物や風景以外を撮るという発想になっていなかったと思っていただければ。
感度が低いと長時間露光が必要です。
太陽は光の棒として映ったかもしれませんし。
暗い時間に撮った写真では、地形は撮れても月は線状で、星は写らなかったのではと思います。
今と比較して、めちゃくちゃ感度が低くって、人物を撮るだけでも30分としたら、夜間や夜明けはその数十倍の光を必要としたのではないかと思います。
気がつけば夜は明けて太陽が昇ってました、くらいの感覚だったんじゃないかなあと思いますが。(ただエビデンスがありません。与太話ということで読んでいただければ幸いです)
No.3
- 回答日時:
幕末や明治の時代だと、レンズの性能も悪くフィルムの感度も非常に低い。
撮影をするにも、長時間かけての撮影となる。
人物の写真で座っていたりするのは、微動だにせずに同じ姿勢をたもつためだったりしますね。
幕末から明治初期とかになると、30分からいっきにずっと短くなり2分まで短くなったみたいですが、それでも、2分です。
2分とかでも出来そうでも、ずっと微動だにしないで立ったまま同じ姿勢って無理ですからね。
ですから、座っている写真が多い。坂本龍馬は、手をついてもたれたような姿勢ですからね。
白黒フィルムで雲の色をだそうとしたら、黄色とかの色をフィルターを使うことになるが、そのフィルターをつけると、どうしてもシャッタースピードが遅くなります。その当時にそんなレンズが存在したのかは不明です。
まぁ、当時にそんなことをやろうとしたら、2分程度ではなく、もっと時間がかかりますからね。
30分とか2分とかの時代に、夜間は無理なのは言うまでもありませんね。
No.2
- 回答日時:
昔のフィルムやかん板は、感光域が現在の白黒フィルムと異なります。
赤色光方向の領域は、青や緑域よりも感光し難いものでした。古い明治や江戸時代の人物写真が黒っぽい肌に写っているのは、感光域が肌色辺りでも低下するためです。
また、カメラレンズの性能も悪く感光物質の感度自体が低いため、人物撮影での露光時間が長かったです、何分か動かないで撮影する必要がありました。
昼の空や雲は動くので、初期のフィルム(乾板)では撮影がほぼできないでしょうし、人物の記念撮影等も被写体の人物が苦労したという話が残っています。
太陽は光源が明るいので、天文台などの古い資料を調べることが出来れば、残っている可能性が沢山ありますし、本か何かで見たような記憶もあります。
また冥王星は、1930年に写真により発見されています。
ですが望遠鏡などの光学機器のレベルが、一般のカメラとは大きな違いがあります。
可視光線全域で感光するパンクロフィルムの登場は1930年頃とされていますが、日本では製造技術の導入が遅れて戦前はほぼ輸入に頼っていたようです。
カラー写真は戦前から存在していたのですが、日本での普及は戦後しばらく経ってからで、白黒フィルムは、個人で手軽に現像しプリントできることで普及して使われていました。
学生時代に太陽の撮影を、白黒フィルムを使い何度かした記憶があるのですが、天体望遠鏡の口径を小さくしてカメラを取り付けて、低感度ASA12?(今のISO感度と同じ)のコピー用のフィルムで撮影したと記憶しています。
普通の天体写真の撮影は、私の子供の頃でもそれなりの道具が必要でしたし、感度もASA400くらいまでのものしかなかったですから、とても苦労したように記憶しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この写真はどうやったら映えますか?
写真
-
中古でデジタルカメラを購入したのですが、いざ撮って見ると3枚目でもうメモリがありませんと表示され撮る
デジタルカメラ
-
この写真の黒く塗りつぶした部分って透かすことって可能ですか?
写真
-
4
このカメラの種類を教えて欲しいです わかる方ぜひよろしくお願いします
写真
-
5
写真右上の物体はなんですか?
写真
-
6
一眼レフのレンズについて質問です。 望遠レンズを買おうと考えているのですが、基本的に同じメーカーのも
一眼レフカメラ
-
7
今のスマホのカメラと何年ぐらい前の1眼レフなら性能的に釣り合うと思いますか?
一眼レフカメラ
-
8
JK3です。 友達と体操服で写真を撮っていた時に 私のズボンから写真の赤丸のところが パンチラ して
写真
-
9
カメラの露出について シャッタースピード F値 ISO感度 の数字ってどういう並びの順番で増えていっ
写真
-
10
今、さっき撮りました! 綺麗だと思いますか!
写真
-
11
写真家さんが撮影した写真を出版する本に使いたいのですが料金は
写真
-
12
大口径レンズとはフィルターサイズが何ミリのものをいうのでしょうか?
一眼レフカメラ
-
13
これはなんという規格のフィルムでふか? いま、フィルムのデジタル化をしようと思っているのですが、これ
写真
-
14
光芒写真について
写真
-
15
月を写真撮りたいのですが。 24-105のズームレンズじゃきびしいですか??
一眼レフカメラ
-
16
女性ポートレート写真を撮る
写真
-
17
オリンパスがカメラ事業撤退って記事で見かけたのですが、それに伴って商品が安くなったり、今後新商品が出
写真
-
18
一眼レフをお持ちの方に質問します。 一眼レフのレンズフードってケーズデンキやヤマダ電機に売っているの
一眼レフカメラ
-
19
自転車で帰ってる時に月が綺麗だったので写真を撮ったのですかが謎の緑の光が写っているのでがこれはなんで
写真
-
20
デジタル一眼レフ
一眼レフカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校2年生女子です。 10月に英...
-
5
私の瞳の色って珍しいですか? ...
-
6
プロ写真家ってさ
-
7
レースクイーンに応募する時の...
-
8
写真の電子部品の名前がわかり...
-
9
“鏡にうつる自分”と“カメラレン...
-
10
コンビニの写真プリントの画質...
-
11
職場で自己紹介のため、自身の...
-
12
Googleフォトの写真をSDにうつ...
-
13
「顔写真」と「上半身写真」は...
-
14
高齢者の運転経歴証明書の発行...
-
15
どこまでがスピード写真?
-
16
ノーマルカメラの自撮りで撮っ...
-
17
「写真シェアGO」と言うアプリ...
-
18
勝手に家を撮影されて困ってい...
-
19
スマホのカメラ機能
-
20
免許更新での写真持ち込みにつ...
おすすめ情報
大変わかりやすい回答を続々とありがとうございます!
この頃は静止している必要があることをすっかり失念していました
夜明けの写真が見たいなと思ったのですが難しそうですね…
動画(活動写真)ならもう少しやりようはあるのでしょうか…?