アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

虚構を練り上げ強度を保ち、現象せしめるに至った時に、それは実現したと言われる。

人が求めるものは虚構の内に答えがあるのでは無いだろうか。
少なくとも私自身は、虚構の内に答えを求めている様な気がする。

質問者からの補足コメント

  • 今回ベストアンサーを選ぶのは難しかったのですが、新しい題を掲げてくれたブラジェさんに進呈したいと思います。
    皆さまも素晴らしい回答ありがとうございました。

      補足日時:2020/12/05 10:23

A 回答 (9件)

ひるがえりまして



言語(≒概念)による世界認識および言語による自己表現の問題なんでしょうか。

《ことばは いかにうつくしく編まれるのか》――でしょうか。




  ○ §1 エワとアダムの物語――意志自由について――

  エワという女が 光も曲がることに気づいたとか。
  わが心にちょっと逆らってみようかと思ったとか。

  その前には 自分の感じや思いをそのまま表わしていた
  かも。
  夫のアダムに逆らう場合にも わが思いをそのまま表出
  していたから 言ってみればまだまっすぐであった。



(あ) 思考による加工を通さない表現として 自己表出がある。

(い) 思考は およそ加工をともなうゆえ 思考を経た場合は 表出ではなく 自己表現と言う。

(う) 加工とは 世界のものごとについて表象したものをいじくること。
     
 
  ○
  言いかえると 言葉は わが心・わが思いをそのまま表
  わすとは限らない。もっと早くいえば ひとはウソをつ
  くことができる。

 

(え) 表象したものをいじくったとき その中身がふと曲がったかも知れないし 自分がおもしろそうにして曲げたかも知れない。ものは ふと曲がり ひとは ふと寄り道をする。

(お) 曲げたとき 多少なりとも心に胸騒ぎがした。よからぬことを仕出かすというように感じた。ヤマシサ反応である。

(か) ヤマシサ反応を押し切っておこなうへそ曲がりは ウソと呼ぶようになる。

(き) 自己表現には 客観性のあるなしを問わずほんとうの心を推し出す自己表出と まこととウソとの二つに分かれる狭義の自己表現とがある。


  ○
  そういう意味でも 自己表現は自由なのだ。このことを 
  やがてエワだけではなくアダムも知ったし そういう振る
  舞いにそれぞれが自由に及ぶこととなった。

  

(く) ウソは 虚構である。

(け) まことだと主観する狭義の自己表現は 客観ではないとするとき やはり虚構である。と同時に 主観真実だ。(その自己表現に説明責任を自分から負っているばあい)。

(こ) ほんとうの心のままの自己表出 これも 客観性がないなら ウソでなくても 虚構である。これは 前提として《あやまち得る》と分かっている主観真実である。(説明責任以前の状態にある)。


☆ われらは いかにうつくしくことばを紡げばよいか。



     *

おまけです。

○ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
§ 2. われあやまつなら われあり――哲学のはじまり――

ひとは 言語による表現をもって意思疎通を図る。その必要が現われたとも言い得る。(ひとが社会生活をいとなむということでもある)。

その言葉の海を航くとき 大きなウソ・イツハリという嵐に遭い 難破することも生じ得る。
 
こうなると ひとの自由あるいは自由意志を擁護したい向きは たとえば《欺かれるなら われ有り》という《哲学》を生む。

――世界を知り 世界を変えることをも考える行為である。
――《あやまつなら われ有り》と堂々と宣言する。

あやまちに気づいたなら われに還る。そこには 生まれつきそなわった自由意志とその自由がある。したがって 自己表現の自由は そこに同時に 表現した内容についての答責性を帯びることになった。
 
このとき もし哲学をもう一歩伸ばすなら――超哲学ないし超経験思考として――この自由を アートマン(霊我)ともブッダター(仏性)ともあるいはルーアハ(霊性)とも言った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ われわれは 《自由》をいかにうまく編集すればよいか? という問いに書き直すと 《うつくしき虚構》の模索となる。
・・・

(キサラギさんの趣旨説明での命題と同じ内容へと 振り子が振り切ったかたちにはならないほうがよいと思いますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。つまり、昔の私なら抵抗感を示したと思うのですが、加工こそ本質なんじゃないのか?と言う事なんですね。

おまけについて
真実と虚構の間の行き来が何かしら推進力になっている様な気もします。
言葉はいかに美しく編まれるか?
これは中々良い題ですね^_^

お礼日時:2020/12/03 13:07

物理学者の間で話題になってること


それはオリジナルを100%完璧にコピーしたそのコピーをオリジナルだと言えるのか?
これは量子テレポーテーションによって人を擬似的にテレポーテーションさせるアイディアに対して問われていること
さらに言えばこの問題は人のクローンについても問われたことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはもう一つの質問の方のご回答でしょうか?
この手の思考実験がある事を私も承知しております。
場の問題が関わってくるのかなと個人的には思っています。

お礼日時:2020/12/03 19:06



この名曲を聴くとロマンチックな気持ちになります。そうするとついつい多弁になってしまうのですが、私の言葉で書いてみます。

この宇宙を、全くの「客観」で見る、と想像してみると、そこにはただ現象があるだけ、になるだろうと思う。そこには喜びも悲しみも驚きも落胆も、真実も虚構もないだろうと思う。

ところが、主観を通して見れば、それらのものがすべて生まれてくる。その
主観から見た客観あるいは真実というものも所詮は主観的なものということになるでしょう。

その主観的真実というもののことをキサラギさんは「虚構」と言っているように思う。
それは、自分に対するひいては人間に対する懐疑ではないかと思います。

一方、主観を通してではなく、あくまで客観を想像してみた場合、それに対する懐疑というものがあると思う。これは、「いわば神」に対する懐疑である、と思います。

人間は大まかにいえばこの二種類があるであろうと思います。

さて、主観が生んだ様々なものの中の「世界観・人間観」のことを私は哲学と定義しているのですが、これはおそらく人間にしか持てないものでしょうし、人間はこれを真実とする以外にないと思うのです。
でも、思慮深い人の中にはこの真実を疑い、更なる真実を求めるのですね。

>少なくとも私自身は、虚構の内に答えを求めている様な気がする

と仰るのは、そういう意味ではないかと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも深い理解と共感を示してくださって有り難く思います。
このギャートルズの歌も、ほんわかと、しかししみじみとして良いですね。あったかくなります^_^

主観を虚構と見るのか、あるはずであろう客観を虚構と見るのか、それとも全てが作られたものだと見るのか。

自らの信じた虚構の強度を高めて具現する事が、人間の行いなのかなとも思う次第。逆説的であるが。。
ちと幅広な質問なのでいろんな角度からお答えが集まっていますが、どれも必要な視点であり、ニャンポコさんの回答もまた、漏れなく重要な視点であります。今の私にはこれらを包括的に処理する事は難しいのですが、まぁ、なんとかなるでしょう^_^

お礼日時:2020/12/03 12:57

★ (№3お礼欄)


例えば腹が減ったとする。"何か"食べたい。食べ物を作るか探すかして食べた時、それは満たされる。満ちたのは、抱いた虚構たる"何か"であり、虚な像だったのでは無いか?それを人は腹が満ちたと言うのであるが。
☆ 満たされたのは 食欲です。

ふつう 《虚構》とは言いません。そう言いたいときには その表現をえらんだ理由や趣旨をしっかりと説明するものと思います。

食欲を満たす何か食べ物については まづ何かがイメージとして浮かぶでしょう。ところが 自分の中で考えがまとまらずなお焦点を結ばないとき 敢えて言えば そのイメージ〔としての食べ物〕は 《虚像》であって この《食欲を満たそうとする行為》は 或る種の《虚構》を形成している・・・かもしれない。

ですが 食欲は 現実ですよ。存在にとって実感されるもの(あるいは こと)です。



★ 例えば、若者が夢を抱き、"テニスプレーヤー"になりたいとする。修練してテニスプレーヤーになったとしよう。この時、夢であった虚構たるテニスプレーヤーの像は満ちたと言える。
☆ 《夢あるいは抱負》と言ったりするのが ふつうでしょう。

この種の夢は ウソ・イツハリではないですよ。




★ ここに真実を求める人がいて、虚構たる"真実めいた何か"を胸に精進したとしよう。そして遂に真実を会得した時に、虚構たる"真実めいた何か"は満たされる。その満たされる形が、想像とは異なるものであったとしても、当初は人は、この幻影たる虚構の何かを求めて事を始めるのでは無いだろうか?
それとも真実の種を持っており、それを育てる様に満ちて行くのだろうか。
☆ 《真実》というのは 事実について認識した主観の内容です。主観真実のことです。

そこにさらに自己の価値観を挟む場合 これは よしあしを自己が判断した倫理的な主観真実となります。

★ 真実を求める
☆ とき ひとはすでにそれまでに得ている主観真実を持って出発します。さらに問い求める真実は そのとき未知の状態にあります。

このような内容の過程が ふつうだと思います。微妙ですが:
★ 真実の種を持っており、それを育てる様に満ちて行く
☆ という理解に近いものがあるはずです。


ここで《虚構》という表現を用いたいとすれば むしろ世界を認識し価値観を付与した《主観真実》というもの自体が 世界事実という客観から 多少なりとも ズレているでしょうから 虚構として持たれているということでしょう。

あるいは 《虚実綯い交ぜ》の真実ということでしょう。人間の能力の限界です。それが つねにそうだということです。




★ 昨今の地球は嘘つき村の様な状態ですね。
お前は嘘をついてる。いや、お前が嘘をついてる!
あんぎゃーおんぎゃーと鳴り響いてる。
事実ではなく真(まこと)が求められるべきでしょう。
真ねぇ、、自分で言っておきながら、なるほどですな。
☆ はい。困ったもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

譬え話を三段編成にしたのには意図があったのでありまして。。そして譬え話を解説するのも譬え話をした意味がなくてですね。
まぁ結果としては伝わっている様なのでO.Kです。
以前もご自身でおっしゃっていましたか、文を上から読みながらその途中の地点で順に返信をされているのだと思います。

お礼日時:2020/12/03 13:01

全ては無から


全ては無に還元される
対は等しくその和は無
故に虚構と事実は等しい
但それを誰しも知覚できないだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めずらしく?散文的な表現ですね。
味わい深くて良いです。合わせてくれたのでしょうか^_^
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/03 13:09

現実感は現実の代用


しかしながら現実が存在するかは不明
何故なら人は誰しも現実そのものを知覚できないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カント的な見方は、人がある種の虚構(それを虚構と言うなら)によって生きている事を示してますね。

お礼日時:2020/12/02 18:58

韓国は言う。

:日韓併合条約は 独立国への不法な侵入があったに過ぎず当初から無効であるという見解を《練り上げ強度を保ち――じっさいに司法の場でも――現象せしめるに至った》と見られます。


中国はやって来る。:尖閣諸島は固有の領土だという《虚構を練り上げ――海警による監視をつうじて――強度を保ち》 日本の漁船を追い出すまでに達して領海の実効支配を《現象せしめるに至った時に それは実現したと言われる》はずだと。



☆ 文学作品などの虚構が 作者の主観真実を表現していることは言うまでもなく おおかたの人びとにとっても〔事実を超えた〕真実を描き示して 或る種の共同主観を形成することは――そのまま 芸術のちからとして―― ふつう一般にあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば腹が減ったとする。"何か"食べたい。食べ物を作るか探すかして食べた時、それは満たされる。満ちたのは、抱いた虚構たる"何か"であり、虚な像だったのでは無いか?それを人は腹が満ちたと言うのであるが。

例えば、若者が夢を抱き、"テニスプレーヤー"になりたいとする。修練してテニスプレーヤーになったとしよう。この時、夢であった虚構たるテニスプレーヤーの像は満ちたと言える。

ここに真実を求める人がいて、虚構たる"真実めいた何か"を胸に精進したとしよう。そして遂に真実を会得した時に、虚構たる"真実めいた何か"は満たされる。その満たされる形が、想像とは異なるものであったとしても、当初は人は、この幻影たる虚構の何かを求めて事を始めるのでは無いだろうか?
それとも真実の種を持っており、それを育てる様に満ちて行くのだろうか。

昨今の地球は嘘つき村の様な状態ですね。
お前は嘘をついてる。いや、お前が嘘をついてる!
あんぎゃーおんぎゃーと鳴り響いてる。
事実ではなく真(まこと)が求められるべきでしょう。
真ねぇ、、自分で言っておきながら、なるほどですな。

お礼日時:2020/12/02 14:37

答えはうちにあり


見えてるもの全てが自身の投影
全ての知覚はクオリア
それは想像
想像しているのは現実感であって現実では無い
それを虚構との見るか?
それは人次第
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実感は現実に従属するのか?
うーむ。。
ちょっと考える必要ありですな。

お礼日時:2020/12/02 14:46

虚構は全方向であり


そこに科学的な事実を組み合わせて合理的に
現象せしめることができればできるほど
表出としての普遍性が高くなる。
のだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚構は自由度が高い、ふむなるほど。
科学的事実、合理的説明、、、しかし科学で説明できない事はむしろ多くある。。
高い自由度を限定することによって実現する。その限定の仕方は合理的でなければならないか?

うーむ。全体的にコンパクトにまとめられているご回答だと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す